• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天気予報で流れていた名曲は?)

天気予報で流れていた名曲は?

bsk1970の回答

  • ベストアンサー
  • bsk1970
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私も子供ながらその天気予報が好きでした。大人になり忘れかけていたある日、イージーリスニングのCDそして今は少なくなったLDでその曲を発見しました。それは感動しましたよ。 曲名は、至上の愛(アメイジング・グレイス) 演奏は、ノーマン・キャンドラー・オーケストラです。 アメイジング・グレイスは数多くの編曲がありますが、やはりこのキャンドラーの編曲が最高です。 しかし、残念なのがキャンドラーのCDが国内での販売が少なかったことです。今でも探すのは多少困難でしょう。因みに、ヤフー・オークションで時々出ることがあります。 私の持っているCDは新聞等で紹介されていたCD集(かなり昔に購入)の中の1枚に入っていました。 LDでは、DENONのBGM(キャンドラーウィンド・フロム・サイパン)です。 これがお探しの曲でありますように…。

yuuuuuutan
質問者

お礼

さっそくYou Tubeで検索したところ、一発で出てきました。 …一瞬であの時の感動がよみがえり、涙が止まりませんでした。 完全にあきらめていたのに… 本当に本当に本当にありがとうございました。 原曲は知っているのに今の今まで気が付きませんでした。すばらしい編曲ですね。 遠い昔に同じ時間と感動を共有していた人と巡り会えたこともまた感動でした。 インターネットのある時代に生まれてよかった!! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 編曲(アレンジ)の上達方法について

    はじめまして。よろしくお願いします。 今回は皆さんに編曲はどうすればうまくなるかをお聞きしたくて質問を投稿いたしました。 私は作曲家になりたくて、デモ音源を事務所に送ったりするのですが、「メロディのセンスはよいです。しかし、音源そのもののクオリティが作曲家として競っていくには心もとないです」という内容のお返事をいただきます。 このクオリティとは音質、ミックスだけでなく、むしろアレンジが大きいと私は思っています。 そのアレンジの上達について、3つ質問させてください。 (1)アレンジするときの最初のイメージ 私はアレンジに入るとき、なんとなくリズムを入れてなんとなく楽器を足していきます。 おそらくこの最初の段階が失敗なんだと思うんです・・・ アレンジがうまい人はメロディから「どういうサウンドに仕上げればこの曲が映えるか」ということを読み取ってからアレンジに入っているように思えます。 こういう「あらかじめ最適なサウンドを見極める能力」というのはどうすることで高められるのでしょうか? (2)つくり込みが甘く、素人のにおいがする 私のアレンジはところどころふわっとした浮遊感のある感じになるところが見られ、それを解決するすべがなかなか見つけられません。 コードが悪いのか、何かほかの楽器がどこかでぶつかっているのか、考えるのですが原因にたどり着けないのです。 その浮遊感が原因だと思うのですが、世の中に出回っている曲のアレンジは「しっかり設計されている、計算されている」と感じるのに対して私の曲は間逆で、「つくり込みが足りない感じ、そして雰囲気まかせな感じ(素人っぽい)」がします。 これは先ほど書きました「あらかじめ最適なサウンドを見極めること」と「コードに関する理論や知識をつけること」「耳を鍛えること」で解決できるのではないかと考えました。 おかしい原因を見つけ出す耳を作るには、また、コードに関する理論や知識はどうすれば身につくでしょうか? (基礎的な理論はわかるのですが、メロディとのあたり方や進行させていく上でのセオリーを知りたいです。) (3)ストリングスアレンジ 最後に、ストリングスのアレンジについてです。 POPSを作ったときストリングスを入れたりするのですが、うまく鳴っていないし、メロディとの絡ませ方、コード感をしっかり出しつつそれぞれがちゃんときれいなメロディになる方法などがわからなくて、ストリングスを上手に扱うことができません。 ストリングスアレンジだけで食べていける方がいるほどレベルの高いところであることはわかっているのですが、ストリングスの音が好きなので時間をかけてでもいいからある程度扱えるようになりたいです。 しかし、クラシックは一切かじっていません。 ストリングスアレンジはどういう勉強をしていけばいいのでしょうか? 以上の3つになります。 曲を作るのと違い、こういった内容は職人的というか、技術的な部分も大きいと思うので、簡単に身につくものではないことだとおもいます。 しかし、何か上達に向けて手がかりがほしいです。 皆様がやってきた練習法や体験談などお聞かせいただけたらうれしいです。 長々と書いてしまい失礼いたしました。 どうぞよろしくお願いします。

  • ある曲のタイトルを教えて下さい。

    いろいろな場所で時々聞く曲なのですが、手掛りとして ・20年~25年位前に朝日放送か毎日放送の関西のニュースの天気予報のコーナーでかかっていた(歌なし・メロディのみ) ・同じ頃どのような内容かは忘れたのですが夜のバラエティ番組の中でも歌っていた(歌詞の内容はおそらく番組オリジナル?) ・昔よく岩崎宏美さんのコンサートに行っていたのですが、コンサートのエンディングでもコンサート用の歌詞?で歌っていた ・メロディも1つだけでなく複数のバージョンがある(3種類くらいのバージョンで聞いた覚えがある) 手掛りは以上ですが心あたりのある方からの書込みお待ちしています。

  • 映画音楽の作曲方法

    こんにちは。よろしくお願いします。 以前、スタジオジブリの「となりのトトロ」を観た時、メイが小トトロを追いかけるシーン(おそらくご覧になったことのある方も多いと思います)で、音楽がシーンの情景と合っていることに気づきました。 追いかける速さに応じて変わる曲調、蝶が飛んでくる場面で用いられる全音階のメロディー、等、映像に音楽が効果的に組み合わされています。 思い返してみると、ディズニー映画や「トムとジェリー」なんかでも、同じような音楽の作り方をされています。 そこで質問なのですが、こういった音楽はどのように作られるのでしょうか。 あらかじめ完成された映像に対して、即興的、あるいは厳密な計算(シーンの移り変わりの秒数etc...)に基づいて作曲されるのか。 それとも大まかな場面構想に基づいて作曲された音楽に合わせ、後から映像を作るのか。 もしくは、特徴的な音や、ブレイク(無音の箇所)のように、目印となるものを曲中に忍び込ませておいて、後から映像に合うよう貼り合せるのか。 曲によっては長いものもありますので、どのようにして作られるのか気になっています。また、参考になる映画などありましたら挙げていただけるとありがたいです。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • あなたの天気予報

    今度の日曜日の天気が気になっています。 各社の天気予報を見ればいいのですが、だいたいが悪く予報してますよね。 雨が晴れてもあんまりクレームはないが、晴れで雨が降ればクレームが多そうだから怪しいときは雨に近い予報になりますよね。 そこで、近畿地方中部の26日、あなたの天気予報を教えてください。 予報の理由も教えてくださいね。 今現在、ヤフー天気予報では「曇り」になっています。 私は、晴れると思っています。ラジオでもはっきりと言わないのですが、そんなことを言っていました。梅雨前線は、北の方に上がってしまい太平洋高気圧が広がると思うのです。ただ、台風5号がどうなるかが心配ですね。 しょうもない質問で、回答者にはどうでもいいことだと思いますが、よろしくお願いします。

  • 天気予報

    おすすめの天気予報のサイトをご紹介ください。

  • 天気予報!

    月刊の天気予報サイトしりませんか??一週間じゃ分からないので一ヶ月、半月くらいで知りたいんです!

  • 天気予報

    12月23日までの天気予報をしりたいのですが、 どこで調べればありますか?

  • 天気予報について。

    いろいろなサイトとかテレビラジオとかで天気予報されてますよね。 同じ気象庁からの情報であればどこを見ても同じはずですよね。 でもサイトによっては雨だったり雪だったり曇りだったりまちまちなんです。 どなたか予報をはずさないサイトご存知ありませんか? ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 天気予報

    ぼちぼち30路の足跡もきこえてきた今日このごろですが、未だに天気予報の何%って何が何%なのかわかりません。70%は何が70%なのでしょう?

  • 天気予報

    せっかくの夏休みなのに天気が今ひとつですねー。来週、再来週あたりに夏休みをとってキャンプに行こうかと思っているのですが、週間天気予報では1週間先しかわからず、1ヶ月予報では予測は難しいので、どこで夏休みを取ろうか迷ってます。2週間くらい先の天気予報を教えてくれるサイトや情報源をしりませんか?よろしくお願いします。