• ベストアンサー

モニターの電源が落ちます

photoshopなどのグラフィックソフトなどを使って、 重たい作業をすると、モニターの電源が落ちます。 そのあと、すぐに電源を入れてみるんですが、 すぐに落ちます。 何がいけないのでしょうか? 結局、マシンの電源も無理やり落として、 再起動するしか復旧する方法がありません。 なんとかならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cafebon
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.6

モニタ電源スイッチがオレンジ色になり画面に何も表示されないという現象はシステムがスタンバイモードには言ったことを意味しています。下記の方法でスタンバイモードに移行しない設定が可能です。 デスクトップのアイコン以外の場所で右クリックし “画面のプロパティ”を表示。 そこで“スクリーンセーバー”タブを選択し 下段に表示されている“モニタ電源”欄内“電源ボタン”をクリック。 そこで表示される“電源オプションのプロパティ” “電源設定”タブ内の設定がどうなっているかを確認してください。そこがもし“分、時間”単位で設定されていれば“なし”に設定し適用ボタンをクリックし OKボタンから設定を終了してください。

mamelight
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 最近、そういう現象に陥らないのですが、 確認してみます。 あと、申し訳ありません。 オレンジとになるは間違いで…、 オレンジに一瞬なって電源が落ちます。 このまえ、確認したらそうでした。 まずは確認から…します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.8

ビデオカードが止まって、CRTがパワーセーブになるのかな?。 ビデオカードのデバイスドライバーは最新ですか?。 メモリは充分積んでますか?。

mamelight
質問者

お礼

>ビデオカードが止まって、CRTがパワーセーブになるのかな?。 だと思います。 >ビデオカードのデバイスドライバーは最新ですか?。 ドライバーは最新じゃないかもしれません。 >メモリは充分積んでますか?。 メモリーは少なめです^^;256もないはずです。 マシンはどうにかしてほしいって感じです。。^^;; どうもありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafebon
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.7

何度もくどくどと申し訳ありませんが、 特定の処理で落ちる場合。(この場合モニタ電源だけがOFFになりますか?) ビデオカードの性能が低いか、ビデオカードがシステムに大して正しく構成されていないか(こちらの可能性が高いかも)、その辺も疑えると思います。 「photoshopなどのグラフィックソフトなどを使って、 重たい作業をすると」とありますが、 そのアプリケーションで扱うファイルって静止画ですよね?たかが静止画でそれほど負荷がかかるとは思えませんし、負荷によるトラブル(CPU性能やメモリ登載量が主な原因)の場合、モニタだけの電源が落ちることは少ないと思いますよ。

mamelight
質問者

お礼

いえいえ、どうもありがとうございます。 恐縮です。 だんだんにビデオカードがあやしいと思うように なってきました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.5

> パワーマネージメントの設定がどこにあったのか… > 見つかりませんが、特定の作業をすると、 > 落ちる傾向が強いと思います。 長時間モニタの表示が変わらないような処理に入るとモニタ自身のパワーマネージメントが働く可能性があると思います。パソコンで設定するのではなく、モニタの電源スイッチと並んで設定MENUを表示するボタンはありませんか? 通常MENUで「○」の中に縦棒「|」の記号で表される設定で時間が変更されると思うのです。短いと5分で表示が消えます。

mamelight
質問者

お礼

ありがとうございます。 特定の処理で落ちるということは 考えにくいのでしょうか? まずはモニターの確認をしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cafebon
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.4

モニタ電源の設定はどのようになっていますか? 教えてください。

mamelight
質問者

お礼

今、ちょと確認できないのですが、 モニターの設定はみていませんでした(^^;; みてみようと思います。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.3

モニタ自体のパワーマネージメントが短時間に設定されているということはありませんか?

mamelight
質問者

お礼

ないと思います。 パワーマネージメントの設定がどこにあったのか… 見つかりませんが、特定の作業をすると、 落ちる傾向が強いと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takajp
  • ベストアンサー率20% (190/927)
回答No.2

落ちるですが、電気が切れてしまうですか? モニターの表示がされなくなるの間違いでしょう モニターの電源ケーブルがコンセントに接続されていて、モニターだけ落ちるということは、ありえないです PC内部電源の容量不足です 電源の交換ですね

mamelight
質問者

お礼

ありがとうございます。 緑のランプはオレンジになってしまいます。 そこから復旧できません。 PCには詳しくないのですが、 ハードの電源だけ買ってきて、 変えればよろしい? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

○補足要求○ PC本体側ではなくモニタ側が落ちているのは確実ですか? 「瞬停」ではないでしょうね? ・・・であれば電源周りとCPU周り、増設したデバイスやメモリ、インストールしたソフトを疑惑ってください。 マシンの詳細、OSも不明です。

mamelight
質問者

お礼

ありがとうございます。 本体は音もしていますし、 ランプも緑色のままです。 瞬停かと思ったのですが、 マウスを叩いても、 キーボードを叩いてもとに戻りません。 OS2000 SP3 x86 Family 6 Model 8 Stepping AT/AT COMPATIBLE 130.220KB RAM です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モニタ電源

    モニタの電源が勝手に切れる現象の復旧方法をお教え下さい。 OSは【WinXP SP3】です。 ちなみに、OS側の設定(モニタ電源等)は全てしています。 また、モニタは【NANAO FlexScanMX210】、端末は【DELL OPTIPLEX755、330】です。 もう一点ありまして、モニタが切れた後、任意のキーを押すと画面は復旧されるのですが、パスワードを聞いてきます。もちろんパスは聞かないように設定しているにも関わらずです。 シグナルが行っていない感じです。 すいませんが、よろしくお願い致します。

  • モニターの電源を切る

    VAIO(pcg-c1xe,win98s.e.)で、WIN-MX(3.31)を走らせたままでモニターの電源を切りたいのですが,Fn+Dを利用すると頻繁にWIN-MXが止まってしまい,おまけに,どのキーを押しても復旧できず,復旧するには,Ctrl+Alt+Del.での再起動を余儀なくされてしまいます。 Fn+Sは、HDDへの電力を止めるようですので,もちろんだめです。 どなたか,よい方法を教えてください。

  • モニタの電源が落ちない

    富士通製のパソコンを使っています。 モニタ自体には電源ボタンがありません。 ですので、パソコンを1分(から数十分)ほど触っていないとモニタの電源が落ちる設定にしていますが、 数ヶ月前まで(購入して3年半ほど)はキチンとその機能が働いていたのですが、最近はその機能が働かなくなり、電源が落ちなくなってしまいました。症状的に言うと、電源が落ちようと一瞬真っ暗になってすぐに復帰する感じです。 これはモニタ自体の故障(寿命?)ということでしょうか。 それとも何かのソフトを起動しているがためにその機能が働かないのでしょうか。 解決する方法がございましたらご教授ください。 宜しくお願いします。

  • モニター電源入らず

    モニターの電源をタッチスイッチでOFFにして、4時間程放置後、再度タッチスイッチでONにしようとしましたが全く点きません。電源長押しでPCをシャットダウンし、PCを起動させましたがやはりモニターは点灯しません。PC連動のテーブルタップを使用してまして何時もならモニターも同時に起動します。モニターだけ、壁のコンセントに繋げましたが真っ黒のままで、タッチスイッチも無反応です。 実は今朝、PCスイッチを入れてもモニターが点かず、強制終了して再起動しましたら問題なくモニターは働いてました。多分モニターの電源部分が壊れたのでしょうが、自分で出来る修復の方法が在りますでしょうか?当方、残念ながら特別なスキルが有るわけではありません。3,4年使用(酷使)してますので寿命かなとも思いますが、どうぞ宜しくご教示下さい。 PC環境は以下です。 OS:Win7home64bit. M/B:GIGABYTE GA-970A-D3 CPU::PhenomII X6 1090T Black Edition   メモリー:DDDR3 8GB  グラフィックボード:MSI R5850 Twin FrozrII モニター:LG FLATRON WIDE LCD W2253V-PF SSD、HDD5個、DVDD  電源:オウルテック EVEREST 85PLUS 620 ケース:サイズ SCY-T33-BK

  • モニタの電源が切れる?

    最近、モニタの電源が切れるような現象が多発しています モニタがついてると黄緑色のランプがついているんですが PC起動中にいきなりフリーズ・・・と思いきやモニタの電源がプツンと 電源部分はオレンジ色(スリープ状態?)になります 真っ暗でどうしようもないので、本体の電源長押しで落としてからまた起動させるのですが 起動時にビープ音が「ピー、ピッピッ」と鳴ります 何回か起動させれば戻る時もあるのですが・・ 上手く起動出来ても、数分後には画面が乱れたりしてフリーズしてしまいます グラボが怪しいと思い、付け外しを何回かしてみたのですが あまり症状は変わりません・・ グラボかモニタ、またはケーブル辺りが買い替えの時期なのでしょうか・・

  • モニターの電源が入りません

    accer AL1916W のモニターを使っているのですが、昨日からモニターに電源が入らなくなりました。(モニターの右下の電源ランプも光らない) モニタからの電源コンセントはしっかり家の電気コンセントにつながれています。 ※PCは自作デスク。OS=Fedra6。マザーボード=P5B-E plus 昨日寝るときに、画面(PC)つけっぱなしで寝たのですが、それだけでは壊れませんよね 休止モードになったと思います。朝起きたらモニタの電源が付かなくなりました。(再起動なども試した) 解決方法お知りの方アドバイスよろしくおねがいします。

  • モニタの電源を切るとグラボからの信号が停止する??

    パソコン本体の電源を入れたままでモニタの電源を落とし、再度モニタの電源を入れてもNoSignalでモニタ出力されません。 地デジ化するために地デジチューナーを入れ、モニタとグラボもDVI-Dケーブルに交換しました。交換する前はアナログ15Pinにて接続していた際はモニタ電源を入り切りしても特に問題なく復帰していました。 対処方法などご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけますか? マシンスペックは下記の通りです。 マザーボード:ASUS Commando グラフィックボード:ASUS EAX1950XTX(DVI-I出力端子×2) ディスプレイ:iiyama ProLite E1901WS(DVI-D入力端子) グラフィックボードとディスプレイはDVI-Dケーブルにて接続しています。

  • 電源を切られているモニタが勝手に復旧してしまう

    私のノートパソコン(DELL INSPIRON 630m)は、「モニタ電源の設定」で何も操作しなければ5分後に勝手にモニタの電源が切れるようになっており、どこか操作をすればまたモニタ表示がされるようになっています。 ところが最近、消えているモニタが勝手に復旧してしまう現象が見られます。振動も与えていませんし、マウスもいじっていません。 ネットにつなぎっぱなしなので、不正侵入かと思っていますが、起動中のアプリケーションを閉じられたりなど、どこかをいじられたりしている気配はありません。 エンコードアプリケーションを走らせているので、シャットダウンせず、電源設定でモニタの電源を切っています。ただし、アプリケーションが走っているときでもモニタは消えたままなので、キーボードやマウスを操作しないとモニタは点くはずがないのですが・・・。 こういった場合、原因として何が考えられるでしょうか。

  • パソコンのモニターに電源を入れても映ったり、映らないようになりました。

    パソコンのモニターに電源を入れても映ったり、映らないようになりました。 ウィンドウズの立ち上がる音も、終了の音もするので、起動はしてます。 特に何をしたという事もないのに、一週間位前からこのような症状になりました。 試しにモニターの接続をアナログに変えてみるとWARNING「ATIのアップデートが必要・・・」のような事と、Foleding@home「GPUがどうたらこうたらで、ドライバーをダウンロード・・・」のような英語表示の窓が出たので一応やってはみましたが、症状は変わりませんでした(ひょっとしたらやり方が間違ったかも)。 「画面」のプロパティからはグラフィックカードの更新は必要ないと出ます。 ちなみにデジタル接続ですこのような表示は出ませんが、上記のように「モニター信号なし」で映りません。 何回かケーブルを付け替えたり、電源を入れたり切ったり(モニターに何も映らないので終了オプションが使えません)、また、時間をおいて電源を入れると映ったりします。 今回映ったので質問いたしました。 モニターは二台あって、もう一台に変えても同じなのでモニターに問題はないと思います。 ちょっと気になる事といえば、以前は電源を入れるとすぐにファンが回る音がしたのですが、モニターに信号がいかなくなってからは数秒してからファンの音がするようになりました。 パソコンの知識があまりない私にはシステム上の問題なのか、電源なり、グラフィックボード等のハードウェアの故障なのかわかりません。 手ほどきよろしくお願いいたします。

  • DELL W1900ワイドインチモニター 電源が入りません。

    先月、約1年使用しているモニターの電源が使用中に急に落ち、そのまま電源が入らなくなりました。すぐにサポートセンターに電話して勧められた放電作業とケーブルの交換を行いましたが復旧せずにモニターの交換となりました。3日前新しいモニターが届いたのですが、また同様の症状が起こり、電源が入らなくなりました。原因がわかりません。詳しい方、考えられる原因と対策を教えてください。ちなみに本体の電源は入ります。

このQ&Aのポイント
  • 新築マンションから15年経ったが、風呂の追い焚きができない状態で困っています。
  • マンション管理会社と給湯器メーカーに連絡しても修理できない状況です。
  • 責任はガス給湯器メーカーとマンション管理会社のどちらにあるのか疑問です。
回答を見る