• 締切済み

イーバンク新規講座開設について

hiroaki101の回答

回答No.2

何度も失礼。ご質問への回答をNo.1を書いた後で見つけました。やはりできないそうです。 http://searchfaq.ebank.co.jp/je/faq.asp?fid=10023

関連するQ&A

  • イーバンク講座開設について

    ネットショッピング、プロバイダ契約のためにVISAデビット機能のあるイーバンクマネーカードを作ろうとおもうんですが デビット機能を使うために口座に入金する必要があるとおもうんですが どこから入金するんでしょうか? 現実の店舗のような場所があってそこからATMで預け入れるわけじゃないですよね? 現実の店舗(川崎信用金庫に口座を持っています)から振込みという形になるんでしょうか?

  • 英国永住権を新しいパスポートへ

    英国永住権を持っております。 現在は日本に住んでおりますが、年2回程渡英しております。   前回は古いパスポートでしたので、永住権のシールがありましたが、 今回新しいパスポートを作ったので永住権のシールはありません。  入国時に古いパスポートを提示すれば、永住者としてのスタンプは貰えると思いますが (古いパスポートの時は何時も永住者としてのスタンプで入国していました)、 日本国内において、永住権のシールを新しいパスポートに貼って貰うことは可能でしょうか?

  • アメリカ短期観光ビザ(B2)

    8月に友人とハワイに旅行を計画しています。 現在オーストラリアに永住していて、国籍は日本です。 前回のパスポートの更新はオーストラリアの日本国領事館で済ませましたので、私のパスポートはデジタル写真ではありません。 というわけで、ビザ免除プログラムの対象から外れてしまいます。 8月20日にオーストラリアから日本へ行き、26日からハワイ旅行に行こうと思っていますが、在日アメリカ大使館のホームページをみてみたところ、観光ビザの申請には面接が必要で、発給までに約1週間かかるとか。これでは日本に帰ってからビザを取ってハワイに行くには間に合いそうもありません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか? オーストラリアの在豪アメリカ大使館で申請?になるんでしょうか? どなたか教えてください。 お願いします。

  • 日本の銀行に海外から口座を作る方法

    日本国籍でオーストラリアに永住して、20年になります。ある事情で日本に口座を開かなくてはいけなくなり、日本のCITY BANKに問い合わせたところ、日本に住んでいないので口座は開けないといわれました。オーストラリア人の知人に聞くと、彼らは、「日本に旅行した時に簡単に新規で講座作れたよ」と言われました。彼らはこちらで弁護士、不動産業を営んでおり、間違った事を言っているとは思えません。どうして、日本国籍の私が日本で口座を作れないのでしょうか?  また、どうすれば作る事ができるのでしょうか? 日本の住所が必要ならば、実家が北海道にあります。  どなたか、教えて頂けないでしょうか?

  • 2重国籍の子供のパスポートは2冊必要ですか?

    この手の質問たくさんあり、読ませていただきましたが、どうもハッキリとした回答がないので、どうしたものが悩んでいます。オーストラリアに住んでいて、10月に日本に3週間旅行に行きます。主人はオーストラリア人で、子供は3人とも2重国籍です。上の2人は日本で出生、一番下はオーストラリアで出生。10年前にオーストラリアへ引越しの際に、オーストラリアのパスポートだけを作って日本を出国しようとしたところ、戸籍か何か、日本人と証明できる書類はありませんか?と空港ですったもんだがあり、幸いにも戸籍のコピーを持っていたので、出国のスタンプの下に『2重国籍』と記入されて無事出国。その時は、2冊のパスポートを持つなどという考えは全くなかったので、皆さんの回答を読ませて頂き、今さらながらヒヤッとしています。問題は、前回使用したパスポートは期限切れで、今回新しく作らなければならないのですが、当然オーストラリアのパスポートは作ります、それに加えて日本のパスポートを作って、それで日本に入国する際、前回の出国のスタンプが無く、今までどこに居たのか?というコトが問題になりますか?この場合、オーストラリアのパスポートだけで、外国人として入国、出国する方がいいでしょうか?ちなみに主人もいっしょに行きます。その際に、日本のパスポートがなければ入国拒否などという最悪の事態にもなりかねませんか?それとも短期滞在なので、オーストラリアのパスポートだけで大丈夫なのか、どなたか同じような状況、経験された方、教えてください。頭が混乱しています。

  • 予備校でとるべき講座とらなくてもいい講座

    予備校に通っている高2の男子です。 僕の通っている予備校は通信制で、自分のとりたい教科のレベルに合った講座を選べるシステムになっています。 ちょうど、今とっている講座終え、次にどの講座をとろうか考えているところなのですが、一講座の価格は安くなく、親にあまり迷惑をかけたくないので極力とる講座を減らしたいと思っています。 そこで、みなさんに、とるべき講座、独学でもいいと思う講座を教えていただき、参考にしたいと思っています。受験教科は現・古、英、日で、大学は関関同立の商学部をねらっています。 自分的には、日本史は暗記科目と思っているので、参考書でやっても大丈夫ではないかと思っているのですが・・・。 みなさんの意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • 講座を探しています。

    日本史、それも平安時代に興味があります。 大学の講座でも、カルチャースクールでもいいのですが、講義をきいてみたいと思っています。 私は横浜市に住んでいるのですが、なにかそんな講座が開かれていないかなとおもって質問しました。 ご存知でしたら教えてください。

  • 通信講座って・・。

    簿記の資格を通信講座で取得したいと思っているのですが、 通信講座と名のつくものはたくさんあって、よくわかりません。 できるだけ安くて、尚且つ『簿記をとるならこの講座!』というような 通信講座があれば、教えて頂きたいのですが・・。 あと、U-CANと、日本ビジネスカレッジって別の物でしょうか? すみません。日本~で検索したらU-CANのHPが出てきて、その中の とあるページに日本~の名前があったので、わからなくなって しまいました。こちらも教えて頂けると有りがたいです。 宜しくお願いします。

  • NATTI取得 オーストラリアの大学 通訳・翻訳コース

    こんにちは。将来オーストラリアの永住権を狙っているものです。今のオーストラリアでは、調理師・美容師などの資格が最も永住権を取りやすいと聞きました。しかし私はそれらには全く興味がありません。メルボルンでIT関係の仕事を将来的にやっていきたいのですが、どの仕事もそうですけど、永住権が無いと門前払いです。そこで、プロの翻訳家としての資格、”NATTI”レベル3以上を取る為にTAFEメルボルン校へ通おうと思います。入るのも難しいそうですが、卒業できるのが全体の30%らしいのです。せっかく入学しても卒業できないのでしたら、お金がもったいないと思います。日本で通信講座もあるらしいですが、やはり現地の学校で学ぶ方が近道のような気がします。どなたか、ご経験のある方、ご指導願いますm(__)m

  • オーストラリアでの出産

    こんにちは 少し前にオーストラリアにて出産をしました。 主人だけ学生なのですが、永住権はもっておりません。(今年の8月まで滞在予定です) 出産時、病院からブルーブックと呼ばれる母子手帳に当たるものをもらい、出生届けもこちらで取得したのですが、いくつか疑問点があり、質問いたしました。 まず最初に子供の永住権の問題です。 現地のオーストラリア人は皆 口を揃えて、子供は永住権をもらえるというのですが、私達が永住権を持たないので、本当に子供にその権利があるのか疑問です。 また、もし仮にその権利があるとするならば、なにか手続きが必要なのでしょうか? 次に、手続きの問題です。こちらで出生届けを取り、日本の領事館に出生届けを提出したのですが、他に特に何も手続きをしておりません。 オーストラリア政府への申請、日本政府への申請などでなにか抜けている点があるのではないか・・と不安です。パスポートは戸籍ができてから領事館に申請しようと思っております。 日本に帰国した場合は母子手帳などもらえるのかということもよくわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスどうぞ宜しくお願いいたします。