• ベストアンサー

「程度のみが同じ」と言いたい時の比較

He is as old as me. は、「彼は私と同じ年だ」と訳すと思いますが(「同じくらい年をとっている」と訳すこともあるかもしれませんが)、 このoldとかbigとかtallなど「程度のみが同じ」の意味で捉えるような形容詞以外の形容詞、たとえばwiseとかcleverは、 「同じくらい賢い」ではなく「同じくらいの賢さだ(実際に賢いかどうかは別にして)」と言いたい時はどういえばいいのでしょうか? ある文法書には Mary is as clever as Jane is pretty. という文が載っており、訳は 「メアリーの利口さは、ジェーンのかわいさと同じだ」 となっていて、「かわいいのと同じくらい利口だ」ではなく「かわいさと同じくらいの利口さだ」と「程度のみが同じ」という訳がついています。 つまり、「賢さが同じ」と程度のみが同等であると言いたいときも、普通に「as...as」の形で言えばいいのでしょうか? 少し細かい質問になりますが、どなたかご教授願います。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.3

as clever asで問題ないと思います。 文法的には「同じくらい賢い」とも「同じくらいの賢さだ」とも両方に取れるのですから、文脈で区別することになります。 比較対象の賢さが分かっているなら意味は通るでしょう。 なお「Mary is as clever as Jane is pretty.」は変ではありますが意味が通らない文とは思いません。 この文をだけ見て状況を察するなら例えば、ジェーンが頭がよく顔が悪い人であった場合に、「Mary is as clever as Jane is...」でメリーがジェーンと同様頭がいいと言うのかと思わせたところで、最後のprettyで実は頭は悪いと言っている事が分かる、そのようなユーモアを持って言われた文章に感じます。

kirara826
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 as...asの形で使えばいいんですね、分かりました。 そして、成る程、そういうユーモアが含まれているかもしれないというのは気づきませんでした。おもしろいですね。 まづはお礼まで。

その他の回答 (2)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

>Mary is as clever as Jane is pretty. >という文が載っており、訳は >「メアリーの利口さは、ジェーンのかわいさと同じだ」 英語文法としては,ぼくにどうこういう知識はないですが,論理的にぶっとんだ無意味な文章だと思います(ぼくには理解できません)。というのは,「利口さ」と「かわいさ」という次元がちがうものどうしを比べられないと思うからですし,かつ,比較構文が成立すると譲っても,この文章がつぎの3つのどれをいいたいのかもわからないからです。  メアリーはすごく利口で,ジェーンもすごくかわいい  メアリーは凡人の頭で,ジェーンも十人並みの美人  メアリーは低能で,ジェーンも不美人 少なくともぼくはこんな変な文章を見たことがありませんから,苦労して覚える必要はないんじゃないですか。

kirara826
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 そうですね、少し奇妙な文かもしれません。 参考になります、ありがとうございました。

回答No.1

こういうのって難しいですよね! XD まず、"He is as old as me."は『同じくらい歳をとっている』の方が正解です。『彼は私と同い年だ』は"He is same age as me."を使います。 「同じくらいの賢さだ」は、例えば、『象はキリンと同じくらいの賢さを持っている』と書くときは”Elephant has a same cleverness/intelligence(intelligenceは知能、clevernessは賢さ) as giraffe.”と書くほうが一般的だと思います。人物に直しても同じです^^ あと、文法書に”Mary is as clever as Jane is pretty.”と載っていたとの事ですが、個人的に間違っている気がするのは気のせいでしょうか・・・ もし「メアリーの利口さは、ジェーンのかわいさと同じだ」と書くならば、”Mary is as clever as Jane's prettiness”と書くべきだと思います。 長文失礼します。助けになれば幸いです。

kirara826
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 誤解なく伝えるには、別の言い方をしたほうがいいということでしょうね、、 まづはお礼まで。

関連するQ&A

  • 比較(原級)の質問をお願いします。

    Mary is as tall as Ken. (形容詞の比較)、He runs just as fast as John. (副詞の比較) asとasの間には副詞か形容詞の原級しか入らないと思っていたのですが、参考書に、Tom has as many friends as you. The weather isn't as bad today as yesterday.という文がのっていました。これはどのように考えれば良いのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 比較の質問です。

    Ben is as tall as Mary. これは、両者の背丈が同じであって、両者の身長が135cmの時だって使えますよね。 ならば、「両者は同じくらい背が高い」とはどう表せば良いのでしょうか。(二人とも190cmのように) Ben is tall as much as Mary.は誤文みたいですし。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 「程度の比較」と「性質の比較」について

    比較には「程度の比較」と「性質の比較」の2種類があるといいますが、 「性質の比較」といわれているものについて疑問点がいくつか出てきました。 (1)He is more clever than (he is) wise. (2)He is no more young than I am. 以上の2文について。 学校文法では、 (1)のような形の比較文を「同一事物の異なる性質の比較」と呼び、 (2)のような形の比較文を「クジラの公式」などと呼んでいます。 一般的に言われている「性質の比較」というのは、 (1)のような形だけを指しているのでしょうか? つまり、比較構文の主節と比較節が同一の主語をとる場合だけ「性質の比較」に成り得り、 それ以外の構文は「程度の比較」という考え方なのでしょうか? そのように考えると「性質の比較」と呼べるものはごく限られた構文だけとなってしまいます。 私は「クジラの公式」と呼ばれるものも一種の「性質の比較」だと今まで思っていました。 例えば、 [He is no more young than I am.]という文の場合、 [He is (very much) young]という文と [I am (very much) young]という文の「程度」の度合いを比べて、 2つ文の「程度」が同様に正しくない、といっているわけで、 この考え方は[He is more clever than (he is) fair.]の場合の考え方と酷似していると思ったからです。 moreの基本的な意味合いとしては、 (1)*manyの比較級 (2)*muchの比較級 (3)*比較級の一部 この3つの用法があるわけですが、 上記の(1)・(2)の文のどちらのmoreも、 (2)*muchの比較級、と考えるのが妥当だと思います。 「クジラの公式」に関連していそうな文として、 このような文をみつけました。 ・John is more clever than Mary is pretty. (現代英文法講義p.565) このような文がno<比較級>による変化を受けたものが、 「クジラの公式」と呼ばれるものの実態なのだと思います。 (例;A whale is no more a fish than a horse is a bird.) しかし、 前述のような定義に則るものが「性質の比較」だとすると、 比較構文の主節と比較節の主語が一致していない以上、 「性質の比較」とはいえないことになります。 また、 この文は主節の[John is clever.]と比較節の[ Mary is pretty.]が、 比較基準がはっきりしない、 いわば「ねじれ」のような関係にあり、 この文を「程度の比較」とよんでよいのかも微妙です。 (あえてこれも「程度の比較」とするならば、 主節 [John is clever.]と比較節 [ Mary is pretty.]の 「正しさの程度」を比較しているということになりますが。) ・John is more clever than Mary is pretty. ・He is no more young than I am. これらのような比較構文は、「程度の比較」と「性質の比較」の、 いわば中間に属しているものと思ってよいのでしょうか? それとも、主節と比較節の「正しさの程度」を比較する、 「程度の比較」の延長にあるものと考えたほうがよいのでしょうか?

  • Which do you think.......

    ジーニアス英和辞典より Which do you think is taller, Jane or Mary? ジェーンとメアリーのどちらが背が高いと思いますか? 質問: (1)thinkとisの2つの動詞が続いています。 Do you think which is taller?の疑問詞whichを文頭に出したからですか? (2)Do you think which is taller?との違いが今一つ判りません。コレでは間違いですか?明確に使い分けが出来るよう、何かアドバイスをお願いいたします。以上

  • howで様態の程度を聞くとき、元の文はどうなるの?

    howで様態の程度を聞くとき、元の文はどうなるの? 例えば How old is he? ←He is old. これはわかります。 しかし、 How often have you been to London this year? は、元の文に戻すと You have been to London this year. なのか、それとも You have often been to London this year. なのか。 あるいは、 How much money does he have? は、 He has much money. なのか、 He has money. なのか。 これは、元の文には全く無い副詞や形容詞がhowで様態の程度を聞くときに出てきているのでしょうか? しかし元の文の名詞(上の文であればmoney)が疑問詞に引っ張られているため、元の文に全く無い副詞や形容詞というわけでもないようにも思えます。 Howで様態の程度を聞くとき、いったい元の文はどのようなもので、そこから何が起こっているのでしょうか?

  • too ~ to .. と enough to .

    He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。

  • 比較級とas~asについて教えて下さい

    as~asの文は~の部分に入るのは形容詞か副詞と思うのですが、形容詞とともにであれば名詞もいいんですか? He has as many books as she. また、最上級ではよく見かけるのですが He is the most famous singer in Japan . 、比較級でも後に名詞が来る場合はありますか? 例えば、 He is a more fsmous singer than she . He has more money than I . よろしくお願いします。

  • no+比較級について

    参考書にこんな説明がありました。↓ no+比較級M+than=as+Mの反意語の原級+as よって、 1,He is no younger than I am. この文は、 =He is as old as I am.とすることができると思います。 で、意味は、as old asだから「彼は私と同じくらい年をとっている」になると思ったんですが、違うといわれました。as old asは「年をとっている」と言っているのではなく「年が同じだ」と言っているだけなのだそうです。よって、「彼と私は年が同じだ」という訳になるそうです。 でもこんな文もありました。 2,He is no bigger than a thumb. =He is as small as a thumb. 意味は、「彼は、親指と同じくらい小さい」になるそうです。no biggerは「大きいどころか小さい」という意味を含むそうです。 どうして2の文では「小さい」と言えるのに1の文では「年をとっている」と言えないのでしょうか?同じ構造の文なのに意味の捉え方が違うのが疑問です。 教えてください。

  • 劣勢比較と比較級の書き換え

    質問させていただきます。 比較を勉強していて、ふと思ったことなのですが、 He is less tall than Jim. =He is not as tall as Jim. この書き換えは可能ですよね。 それでは、以下の文と意味はあまり変わらないのでは、と思ってしまいました。 He is shorter than Jim. 同意文と考えてよいのでしょうか?

  • 文法上どちらが補語なのでしょうか?

    年齢などをいうときの表現においてどちらが補語になっているのでしょうか? たとえば、 He is 7 yaers old. とあるとき、主語はHe,動詞はisで、第2文型を構成しますが、このとき補語はどれになるのでしょうか? 名詞yearsが補語ならば、oldは形容詞として後ろから修飾していることになります(前からは数詞7が修飾している)。 形容詞oldが補語ならば、7 yearsは副詞として形容詞oldを修飾していることになります。 どちらの解釈が一般的なのでしょうか?