• 締切済み

親不知の抜歯について。

Hamidaの回答

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

「クラリシッド錠」には、問題有りません。「ロキソニン」は、妊娠末期の人に問題がある場合がありますが、貴方の場合には適応しません。「SG顆粒」のイソプロピルアンチピリンの類似化合物(スルピリン)に催奇形性作用が報告されていますが、イソプロピルアンチピリンでは、報告はありません。一週間ぐらいの投与では、問題は無いものと思われます。

関連するQ&A

  • 親不知抜歯跡の痛み

    現在、産後8ヶ月です。 9月中旬に親不知付近の歯茎が腫れ 1週間後、痛み・腫れが引いたので 9月末に左下親不知を抜歯しました。 真っ直ぐ生えていたので ものの15分程度で抜歯は終わり 抗生剤セフゾン・頓服薬ロルカムをもらいました。 腫れはほとんどありません。 が、痛み止めを毎日2~3回は飲まないといられません。 5日後に消毒・6日後に再度消毒に行き 薬はロキソニンとバラシリンになりました。 すでにロキソニンがなくなりそうです。。。 やはり産後ということもあり、治りが遅いのでしょうか。 いつまでこの痛みが続くのだろうと、不安です。 流動食にし、できるだけ安静にしてはいますが 歯茎の痛みを早く直す方法があればどうかご教示下さい。 宜しくお願いします。

  • 親不知の抜歯のタイミング

    色々親不知にまつわる痛い話を聞いてずっと逃げていたのですが 度重なる親不知付近の歯茎の炎症に耐え切れなくなり 親不知を抜くことに決めました。 決心が揺らがない内に抜歯、と思ったのですが 同時に花粉症の症状がそろそろ出始める時期で 服用する薬、雑菌などの問題などを考えると 今抜いていいものか迷ってしまいます。 歯医者さんにも相談してみたのですが 「あまり関係ない。今はいい薬もでてるから」 と、気になるようなら時期調整もできるよ、程度のお答え。 最終的には担当の先生の助言や自分の判断次第にはなりますが、 親不知抜歯経験者の話を聞いてみたいです。 花粉症持ちだけど親不知抜歯を経験されたことある方、 親不知抜歯に失敗談のある方、また同様の知識のある方。 是非抜歯のタイミング、注意すべきことなど色々教えてください。

  • 妊娠(初期)の親不知抜歯。

    初めまして。私は3歳になったばかりの男児の母です。 第2子を望んでおり、励んでいるつもりなのですが・・・ 先月は残念ながら生理が来てしまいました。 そんな想いの中、1週間前に親不知(最後の1本)が 急激に痛み出し、リンパ腺まで腫れて発熱し、我慢できずに歯医者に行きました。 親不知の周りの歯茎が細菌に感染し炎症を起こしているとの事で、言われるがままにレントゲンを撮り、 処方された抗生剤・頓服薬を服用しました(3日間)。 その為、痛みは無くなったのですが、歯科医曰く 「またいつ化膿するか分からないので、早めに抜歯した方がいい。」との事で、来週に抜歯する事が決定しました。 あまりの痛みに、親不知の事を優先してしまったのですが・・・ 今朝、おりものに混じり少量の出血・・・着床出血?! 妊娠を希望中の身・・・もしも、妊娠に至っていたらと考えると、 レントゲンも服用した薬も、来週の抜歯の事も不安でいっぱいです。 レントゲン、飲んだ薬は影響有りでしょうか? 抜歯は延期した方がいいのでしょうか? 先月は、排卵日を狙ったので妊娠している可能性は おおいにあるかと思います(まだ、何とも言えませんが)。 長くなってしまいましたが、同じような経験をした方、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!!

  • 親不知 抜歯

    月曜日に初めて、右下の親不知を抜きました。 矯正をするための親不知の抜歯で、矯正歯科から慣れてる先生を紹介していただきました。 切開して抜歯だったので、恐怖で。。 麻酔が効いていて、治療は20分くらいで終わり、痛みもあまりなく終わりました。 家に着くと、麻酔がきれ、かなり痛みだし、ほっぺもかなり腫れだしました。 食事もとれないし、かなり辛くて。 それから、3日経ちましたが、腫れも、痛みも、ひかず、かなり苦しいです。もらったお薬もあまり効かないんです。プラス 腫れてるほっぺが、朝起きたら、黄色くなってるんです!!! これって大丈夫なんでしょうか? かなり不安です。

  • 親不知抜歯後の

    先月末に左下の親不知を抜歯しました。先週の金曜日に抜糸をして、今現在腫れなどはないのですが、歯茎に抜歯した部分に空洞ができてしまい、食事をすると空洞の部分に詰まってしまい、困っています。抜歯の経験のある方教えて下さい。空洞部分はどれぐらいの期間で埋まるのでしょうか? また8月には右の親不知上下を抜歯する予定にしています。 上の親不知を抜いたらこれもまた歯茎に空洞ができてしまうのでしょうか?経験・注意・なんでも良いのでお聞かせください。 (医師の方からは特に説明がなかったのですが、歯茎に空洞ができるなんて知りませんでした。)

  • 親不知の抜歯後の出血

    質問です。 7月2日に親不知を抜歯したのですが、7月20日現在でも少量の出血があります。抜歯した後の穴にティッシュを入れると先に血が付いています。痛みや腫れはないです。 何か問題でもあるのでしょうか?また、抜歯後の大きな穴はどれ位でふさがっていくのでしょうか?

  • 親不知の抜歯について

    3月下旬に口腔外科に行って親不知の抜歯手術をするのですが、その手術日の5日後に学校が始まります。つまり手術日と学校開始日の間は4日間しかないのですが、4日間で腫れ・痛み等はひきますでしょうか? また、術後に抜糸もあるそうなんですが、それはどのぐらい経過してからで痛みなどがあるかどうかも教えてくだされば幸いです。口腔外科で親不知の抜歯手術を受けられた方、または専門家の方の意見をお待ちしております。ちなみに抜くのは左の上下2本で一般の歯科では抜けないということで口腔外科を紹介されました。

  • 親不知抜歯後の消毒の必要性と、胃腸炎の副作用についてお尋ねします。

    親不知抜歯後の消毒の必要性と、胃腸炎の副作用についてお尋ねします。 先日右下親不知の抜歯をしました。昼からの施術でその日は何も食事せずに行きました(朝は食べない習慣でした)。 真横に生えている親不知だった上、歯科恐怖症もあったため、遠方の歯科専門の病院で静脈麻酔も使い、恐怖も痛みもなく無事に抜歯。 そこまでは良かったのですが、麻酔が切れた時から激痛が発生。処方薬はボルタレン、ロキソニン、フロモックスの内服薬でした。 痛みは想定内でしたが、帰り際の薬局で、あまりの痛みを見かねた薬局の人がボルタレンの服用を勧め、その場で1錠内服。 帰宅後まだ痛みが続いていたので何も食べられず、ロキソニン、フロモックスを飲みました。 その後痛みが治まりお粥と野菜ジュースをとりました。 そうしたらその3時間後から、激しい下痢と嘔吐が一昼夜続き、抜歯の痛みで口も開けらないのに嘔吐物は次々噴出し、胃腸の激痛と何も食べていないためフラフラで、すっかり参ってしまいました。 歯科病院へ電話問い合わせした所、抗生物質(フロモックス)も飲めないならと化膿を心配して消毒に来いと言うばかり。でも下痢嘔吐が止まらずとても行けない状態です。 ここで最初の質問ですが、抜歯後の消毒は必ずしも必要でしょうか? 何らかの理由でやらないで済ませた方はいますか? これを投稿している時点で、抜歯後3日たっています。 抗生物質は必要だと思いましたので、胃腸炎の治療もかねて近所の内科へ這う様にして行って、胃腸薬をもらい点滴を打ってもらいました。点滴の中にペンマリン2gの抗生剤は入れてもらいました。これのみです。 ここでまた質問ですが、胃腸炎の副作用がなかったら1日3回のフロモックス他を内服する予定が、1日1回の点滴のペンマリン2gで補えるでしょうか。抜歯後の化膿が心配です。 抜歯の2日前に繊維物の食べすぎで下痢をして、抜歯当日も多少腹痛はあったのでそれを医師に告げたのですが、大丈夫と言われ抜歯を決行しました。 なのに、胃腸障害の副作用のある薬を、何の説明もなく処方され少々不満に思っています。 通常胃腸薬の処方も同時にする薬だと後で聞きました。また、胃腸炎は歯科で処方された薬が原因だと内科で断言されました。 胃腸に悪い薬だと知らなかったとはいえ、通常薬は食後に飲むものなのに空腹で飲んだ非はこちらにもあると思っていますがちょっと悔しいです。もう少し歯科医が考えてくれていたら・・・と思うと。 最後の質問ですが、以上の経緯で歯科医師の配慮不足は指摘できるでしょうか? 長文で失礼いたしました。

  • 親不知4本同時抜歯すべき?

    1月ほど前、1週間くらいの間だけ親不知周りの歯肉が痛くなり 歯医者を受診したところ、親不知の抜歯を勧められました。 その際、下の歯が神経にかかっていてここでは危ない(麻痺が出るかも)ということで、 総合病院に紹介状を書いてもらい、入院して抜こうという話になりました。 最初にかかった個人歯科でも、総合病院でも、「入院するなら4本同時に抜くよね?」と さも当然のように言われたのでそういうものなのかな、と思い承諾しました。 今、1泊2日で4本抜歯するという方向で進んでいます。 しかし、今インターネットで調べていると、大体みなさん1本ずつ、多くても2本同時のようで、 4本同時に抜くのは実は危ないのか?と不安になってきました。 現状として、虫歯や痛み等はありません。 歯は顎が小さくほぼ完全に骨の中に埋まっているため、一生完全には生えてこないだろうと言われました。 女性なので妊娠までに抜いた方がいいのかもしれないとは思っています。 そこで、詳しい方や実際に親不知を抜歯した方に、 抜歯の際、どのような説明を受けたのか、 特に、抜く本数やスケジュールを決めた際に受けた説明や 複数本抜く際にリスクがあるなどの説明を聞いたか などをお聞きしたいです。 それ以外にも抜歯がどの程度つらかったのかなど 何でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の薬の服用

    妊娠27日目の薬の服用(ロキソニン60mg 1錠)は胎児に影響はありますか?

専門家に質問してみよう