• ベストアンサー

ギターのアドリブについて

ssmanishssの回答

  • ssmanishss
  • ベストアンサー率47% (487/1019)
回答No.2

コードがCmaj7オンリーならCメジャーペンタ一発でもセンスさえあれば乗り切れます。 でもコード進行は刻々変わっていくわけですし、コードもCm7だったり、Cm7-5だったりその場に応じて変化していきます。 そうするとスケールとコードトーンを比較すればお分かりの通り、メジャーペンタ一発というわけにはいかないのです。 もちろんあえてコードトーンとスケールを外して、意外性を持たせることも可能ですし、実際のアドリブではセンスさえ良ければ、いちいちコードトーンやスケールを確認しながら弾くことはありませんね。 アドリブの練習は、最初はみんなペンタ一発3コードブルーズから始めます。慣れてきたらいろいろなコード進行やスケールを駆使して、より自由にギタリストが自分を表現できればよいのです。

関連するQ&A

  • C7でのアドリブ ギター

    C7一発のバッキングのアドリブで、ダイアトニックコードにしたがって、Dのナチュラルマイナーや、Fのメジャースケールを弾いたのですが、どうもうまく噛み合いません・・・ むしろCのドリアンスケールのが綺麗に当てはまる気がします。 気のせいでしょうか? よくブルースの3コードでも たとえば、KeyがAだとしたら、Aのペンタを弾くのはなぜですか? これもまた、Aのドリアンスケールがよくあう気がします。 でも、Aの3rd(C#)の音が、Aのペンタとあわないはずでは?? 音楽理論そこまで詳しくないのでよくわかりません>< 助けてください・・・

  • ギターのアドリブについて

    氣志團のコピーバンドのギターを頼まれまして 早速耳コピしてました。 「キラ キラ!」という曲のギターソロを担当することになり 曲を聴く限りアドリブで弾いているようなので 自分もアドリブ使用と思いました。 バッキングを聴くと多分ですが Em D Bm C というコード進行なので キーはEmだと思いEmペンタトニックスケールで アドリブしようとしたのですがところどころしっくりきません… Emペンタトニックスケールでは Em以外のコードでは対応できないのでしょうか。 あまり知識がないので理論的に間違っているのかと思いました。 もし間違いや、もっと違うアプローチ法がありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • アドリブギターについて教えてください

    エレキギターのアドリブに於いて、スケールがとても重要な鍵を持っているという事を知りました。 そこで質問なのですが、曲のキーがCであった場合、スケールもCならペンタトニックでもブルーノートでもハーモニックでもアドリブで使えるという事なのでしょうか? 無知でごめんなさいm(_ _)m 

  • テンションコードを使っている曲のアドリブ

    http://www.youtube.com/watch?v=Yg17-sWiHkg ↑こんな曲にギターでアドリブをするなら、ペンタトニックスケールに メジャースケール上の音を混ぜると合うと教えてもらいました。 この曲のキーはCなんですが、これだとCメジャーペンタトニックスケールに Cメジャースケールの音を混ぜるってことですよね。 これってキーが上下すると、どうなるんでしょうか。例えば、キーがC♯だとCメジャースケールの 音を全部半音あげて混ぜるってことでいいんでしょうか。(C♯,D♯,F,F♯…)という風に。 よろしくお願いします。

  • ペンタトニックスケールの使い方について

    どうか教えて下さいm(_ _)m音楽理論素人です。。。 ギターのアドリブソロを弾く練習をしようと考えているのですが。キーがCの曲でペンタトニックスケールのみでアドリブを弾く場合、Cメジャーペンタトニックスケールは当然使えると思うのですが、それ以外に使えるペンタトニックスケールがあるのかどうかが全く分かりません。あるとしたらどんなペンタトニックスケールなのかを教えて頂けないでしょうか。どうかお願いしますm(^^;)m

  • ギター アドリブ

    ギターのスケール練習をしているものです。わけもわからず最近Aマイナーペンタトニックスケールのポジションをやっと覚えたのですが、いざ曲をかけてアドリブで弾いてみるとなんだかあっていないような気が・・・ そこで質問です。このAマイナーペンタトニックスケールは曲中のどこで使えるのでしょうか?例えば、曲のコード進行中の「Aマイナー」の部分だけ使えるのでしょうか。でも曲っていくつものコードで成り立っているわけですよね。極端にいえば曲をすべてアドリブで弾く場合、構成しているコードひとつひとつすべてに対応するスケールが必要ってことに(-_-)zzzイヤァァァァァ! そんなわけで無知の私にスケールのHOW TOを教えてください(?_?)

  • ギターでアドリブができりようになりたい

     こんにちは。ギター暦2年の高校生です。 普通はコピーがそこそこできるようになったら、 アドリブなどに手を出すと思うのですが、僕の場合、 2年間コピーばかりやってたので、アドリブができません。  アドリブができるようになるにはどのような練習方 がいいでしょうか??  スケールはマイナーペンタとメジャーペンタしか知りません。。。

  • アドリブでギターを弾くことについて教えてください

    ブルースのアドリブを弾きたいと思い、自分のできる限り理論を調べたり、フレーズのコピー練習をしたりしてきましたが、わからない事がたくさんあり行き詰っています。 特に曲のキーやコード進行に対して、どのスケールを使って弾くのかがさっぱりわかりません。 たとえば、ブルースのA7 →D7→E7 や E→A→B のコード進行の場合 ・キーは前者A 後者E との解釈でよろしいのでしょうか? ・このコード進行には何のスケールがしっくり決まるのでしょうか? ・スケールを使ってアドリブを弾く場合、どちらのキーでも有名なAmペンタトニックなどのスケール一つで弾けるのでしょうか? ・A7 →D7→E7のコード進行の場合、コードが進行するに伴ってA→D→Eとスケールのキーも変化させていかなければならないのでしょか? ご教授、アドバイスいただけると助かります。

  • なぜペンタトニックスケールがアドリブに用いられるのか。

    エレキギターでアドリブの練習をしています。 主にハードロック系のギタリストのフレーズを参考にし、自分の引き出しを作っていこうと考え、ロックアドリブのほとんどは使っているというペンタトニックスケールを使っていました。 しかし、ペンタトニックスケールの5音だけでは物足りなくなり、他の音も足して自分の好きなフレーズを弾いていました。 そうしたら結局、ほぼメジャースケールと同じ構成音を弾いていました。 そこで思ったのですが、なぜアドリブにはペンタトニックスケールなんでしょうか?

  • ギターのアドリブをするときのルール

    ペンタトニックスケールというのをある程度理解したのですが、 これを使って曲をアドリブするとき、 コード進行に合わせる必要がありますよね。 それは、コードのルートとペンタトニックスケールを押さえるときの6弦のネック側のを合わせていれば、音楽的には問題ないのですか? アドリブをする際の、最低限これさえ守れば成立するというルールを教えて頂きたいです。 Red Hot Chili Peppersの「Under the Bridge」という曲を練習しているのですが、アウトローの部分をアドリブで弾きたいと思っています。