• ベストアンサー

小2の息子の友達 暴言等どうしたらいいでしょうか。

こんにちは。 小学2年生の息子の友達の事で相談があります。(※長文です。) 家は、自営業なので放課後息子の友達が小1から大勢で遊びに来てくれています。 ほとんど、お母さんがお仕事をされているお家の子供たちです。 私も、子供が喜んでいるので大歓迎で迎え入れています。 男の子なので、時には怒鳴り散らす^^;こともありますが、基本まだまだ可愛い盛りですので、自分の息子同様大事にしているつもりです。 最近遊びに来るようになった同級生のA君ですが、小1も同じクラスで したので、参観日、授業中の立ち歩き、徘徊、子供から聞いていた、友達への暴力など数々の武勇伝;の持ち主です。 家は基本、子供が気に入って遊んでいれば同学年ならばよしとして家で遊んでもらいますが、そのA君の行動、言動が下記のようにあまりにもひどくて親としてどうしていいのか悩んでいます。。。 ■下校時、鍵をあけているので黙って入ってくる。(※何度もびっくりするから!と注意しています。治りません。鍵を閉めてるとうるさいぐらいにインターホンを鳴らし続けます。) ■みんなで遊んでいる途中、びっくりするぐらい大声で意味不明の奇声を上げる。(※これも、隣接する家に失礼なので、少しトーンダウンして^^;と何度もお願いしています。変わりません。) ■たまに母が来ているときに、母に対して「どけ!ばばあ!」という暴言を吐く。私には言いません。もちろん叱りました。 ■習い事で息子がいないときに遊びに来て、今いないからと言ったらなんと、「うそつけ!うそつけ!」とつり上がった眼で睨んできました。 (※習い事の曜日は知っているので、なぜ急に!?) 「ぼく、今日、ここで遊ぶから!」と強引に家に入ろうとするではありませんか! 上記以外でも、「う~ん;;」と思う事は数ありますが、なにしろ子供が気に入って遊んでいるので、親の勝手な感情で出入り禁止にするのも、どうか。。と、悩んでおります(泣) 親御さんは、一度ご挨拶にこられましたが、「発達障害?かもしれないから病院へ行ってください、と保育園で言われたことを今でも憤慨^^;しているような方でしたので、お話が通じるかどうかと。。。 通常3人~6人ぐらい遊びに来ていて、晴れた日は原則外で遊ぶようにいってますが、今日のような雨の日は家でゲーム、工作などして遊んでいます。 A君一人だけ、外で遊んで、っていうのも変ですよね;; 昨日も息子に確認したのですが、A君と遊ぶのは結構楽しいとのこと。 長くなりましたが、親としてA君に対してどんなスタンスをとったらいいのか悩んでいます。 たぶん、家でお断りしたら、A君は平日遊ぶお友達がいなくなってしまうと思います。沢山のお家で出入り禁止、またはお母さん方から子供に遊ぶな!と言われているようです。。 ここまで書いていて、自分がとんでもない偽善者に思います。(泣) でも、こういうタイプの子供は、もう一般他人の親では矯正?できないものでしょうか? 早く子供と離すほうが良いのでしょうか?? どうか、お知恵を貸してください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobuta37
  • ベストアンサー率32% (81/251)
回答No.1

教育関係者です。 読んでみて、おそらく発達障害でしょうね。 発達障害は親御さんがそれを受け入れてそれ相応の治療と言うか子どもに対しての支援を行えばかなり軽減されるものですが、野放しにしておくとドンドンひどくなっていく。。。典型的なパターンですね。 普通に考えれば、出入り禁止にしてしまえば質問者さんに対しての害はなくなると思います。 このまま放っておけばもしかしたら、 『家の中のものを壊す』(暴れて) 『家の中のものを盗む』 (本人は盗むと言う意識ではなく、欲しかったからちょっと借りると言う意識ですが) 『喧嘩して誰かが怪我する』 (息子さんならいいですが、他のお友達の場合質問者さんの監督責任が問われます) などなどいろいろ考えられます。 のですが、多分出入り禁止なんてやっぱり可哀相ですよね。 だし、その子のためにも、私は立場上それはしないで欲しいですが・・・ 多分その子の親御さんに質問者さんが言っても逆恨みされるだけで何もいいことはないと思います。 解決法としては、 (1)学校の先生に相談してみてください。  多分学校でも困っているとは思うのですが、こういう接すれば良いと いうような方法を教えてくれるかもしれません。 (2)その子正面から目線を同じにして向かい合い、目を合わせてから丁寧 に注意してみてください。  そういうお子さんは他人となかなか目が合わせにくいと思いますが、 『大切なお話があるから目を見て!!』としつこく何度も言い目を見 て話を聞いてもらいましょう。  目を見なかったら、怒ってもかまいません。  ただし、目を見てからは決して怒ったり叱ったりしてはいけません。  しっかりと何がなぜどうしていけなかったのかを理由も細かくしっか りと話して見ましょう。  「話が入る」と言うのですが、そういったお子さんは普段は何を言わ れてもすーっつと抜けてしまうのですが、真剣に話して話が入れば、  それに納得すれば言う事を聞いたりするもんです。  怒鳴ったり怒ったりするのは、最初から聞く耳を閉ざしてしまうので、こちらが怒っている事を伝える必要はありますが、声を荒げず言って聞かせるほうが効果があるのです。 本当は(2)の対応を家でしっかりと行ってくれれば、「人の話を聞く」と言う姿勢や少しずつ生まれ協調性も出てくるのですが、現時点では子の親にはそれは望めそうもないので。 今では教育支援員なるものを学校でそういう児童にはつける制度もあり、(保護者の同意無しではつけれない)きっと学校でもその方向で動いているとは思うのですが、なかなか大変ですよね。 いろいろ書きましたが、冷たいようですが、一切お断りすると言うのも選択肢の一つです。 質問者さんの子どもにはかわいそうですが、そうやって皆が離れていかないとA君の保護者も事実を受け入れられないかもしれませんし。

waon7777
質問者

お礼

早々のお答えありがとうございます。 そうですね、学校の先生に相談することもできるのですね。 今までも、色々な子供たちの事で悩んだ事があったのですが、家に来てからのトラブルの事はなるべく、「直接」子供たちにその場で叱るなどして対応してきました。 発達障害などをネットなどで調べたりもしたのですが、やはり経験がないと具体的に対処できないものですね。。 kobuta37様のおっしゃるように、一度ゆっくり眼を見てお話してみようと思います。 それとあわせて、学校の先生へも相談してみる事にします。 何もないとき?のA君は、とっても可愛い元気な子なんですが、何かでスイッチが入ると、、、なんです;; なるべくなら、将来対人関係などでつまずかない様に、できる限りは見守ってあげたいと思います。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.7

その子が障害児の可能性もありますが、ただの犯罪者予備軍という可能性も充分ありえます。 あなたの家を遊び場として利用するのが当たり前という状況から考えると、あなたの子が将来いじめに遭う確率が高い気がします。 今から空手でも習わせた方がいいでしょう。 自分は子供の頃からいろんな習い事・塾がありましたが、大人になって役立っているものはありません。 子供に将来いい大学に行ってもらいたいと思っているならなおさら喧嘩は強くしておいた方がいいですよ。

waon7777
質問者

お礼

そうですね、私も専門家ではないので、彼が障害かただの暴れ者なのかは判断しかねます。 ただひとつ、生まれつきの犯罪者はいない「であろう」と言う考え方でありますので、彼を取り巻く環境が、良いほうにも悪いほうにも導いてしまう可能性はありますね。 もちろん、これから社会に出でも色々なタイプの人間と付き合っていかなければならない子供たちですので、強さ、と言うのも心身ともに必要だと思います。おっしゃるように空手などの武道もいいですね。 できれば、色々なご意見を聞かせて頂いてから今は、簡単に排除するより、共存していける方向で考えて行きたいと思っています。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 最初の方が書いていた方法がベストだと思います。 わが息子も発達障害があります。しかし対応をしっかりすれば普通教室で授業できます。  問題の子供の親しだいですから、親が受け止めていかないと問題が大きくなります。わが子がかわいいのなら是非病院で診察を受けてほしいものです。  アスペルガーですが、子供の特徴をつかめば意外と楽に事が進められます。  時間がかかりますけど、ゆっくりと時間をかけて丁寧に注意するしかありません。それと本人が自分を理解することも大切です。  その場の空気が読めません。そのために自分の思いだけストレートに伝えます。 >■下校時、鍵をあけているので黙って入ってくる。(※何度もびっくりするから!と注意しています。治りません。鍵を閉めてるとうるさいぐらいにインターホンを鳴らし続けます。)  インターフォンのボタンは2回までとルールを作りましょう。なんどもだめと注意するより具体的な回数のほうが理解しやすいかな?  ルールを守ってきたときは、ほめてあげてください。  守らないときは、一切家に入れないでください。ただ外に追いやるのではなく、面倒ですがあなたが、その子供を手を持って行わせてください。ルールがわかると、ルールに従うようになります。 ■みんなで遊んでいる途中、びっくりするぐらい大声で意味不明の奇声を上げる。(※これも、隣接する家に失礼なので、少しトーンダウンして^^;と何度もお願いしています。変わりません。)  これは空気が読めないという障害のために行ってしまいます。  大きな声が出ていたときは、大きな声になっていると伝えて、その場所から話してください。別室かで静かなところへ行って落ち着いたら中に入れましょう。 ■たまに母が来ているときに、母に対して「どけ!ばばあ!」という暴言を吐く。私には言いません。もちろん叱りました。  これは丁寧に説明するしかないです。 ■習い事で息子がいないときに遊びに来て、今いないからと言ったらなんと、「うそつけ!うそつけ!」とつり上がった眼で睨んできました。 (※習い事の曜日は知っているので、なぜ急に!?) 「ぼく、今日、ここで遊ぶから!」と強引に家に入ろうとするではありませんか 発達障害で急激な変化についていけないために起こるものです。そして忘れやすいのです。しかし、起こった出来事などは覚えているようです。 パニックになっているので時間がたってから説得となりますね。 本来なら、問題の子供の親がすべきことなんです。発達障害は実は身近な存在で、対処方法が正しければ問題ないと親に説得するしか無理です。聞く耳持たない状態では今後も思いやられますね。

waon7777
質問者

お礼

なるほど!急激な変化には対応しにくいのですね。 自分なりに、発達障害など勉強しているつもりでしたが、具体的に教えて頂いてわかりやすかったです。 本当に、親御さんが向き合ってくれたらと、彼の為に思います。   kyo-mog様のように、ご自分の子供の状態をしっかり受け入れると言うのは素晴らしいことですね。現実本当に難しいのかも知れません。 実際私の周りのお母さん方でも、「あの子は発達障害”みたい”だから、ちょっと、、。」と敬遠している人もいますし、私自身も、きれいごとを言ってますが、不安はあります。 なぜならば、わからないからです。対処も、なぜそんな事をするのかも、、。素人の「にわか精神科医」;;ほど腹の立つものはないと思いますが、これが現実です。 でも、子供にきっちり向き合ってくれるなり、障害があることを教えてくれるなりすれば、「じゃあ、一緒に考えるなど、対処して頑張りましょう。」と言う覚悟もあります。ほかのお母さん方も大多数そうだと思います。 今彼の親に向き合って欲しいのは、大変な自分の身の上ではなく、 我が子の事ではないか、とゆっくりお話できればと思っています。 ありがとうございました。

noname#111798
noname#111798
回答No.5

ただ、お宅は学童保育所ではないので、 わが子がいないのに、よその子をあがらせる必要はないので、 その子に言っても無理なのなら、その子の親にその点だけは、 お電話してもいいのでは? 自分の子がいるのなら遊ぶのはよしとして、 クラス替えを待つしかないかも。

waon7777
質問者

お礼

そうなんです。以前何度か息子が習い事で「いないとき」に、「勝手に上がってくる」^^;というダブルパンチを食らいまして、本人には「うちは学童保育じゃないよ。○○(うちの子供)がいるときに遊びにおいで。」と、諭したつもりなんですが。。。 伝わってなかったのですね。。。 クラス替えは毎年あるのですが、一学年2クラスだけなのです^^; 一度親御さんとゆっくり話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

  • chataraw
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.4

何らかの障害はあるでしょうね。 文面だけでは情報が少ないので断定はできませんが、発達障害があるはずです。 これは質問者さんが治すことができるような問題ではありません。 やはり親でなければ改善することはできないのです。 とは言ってもA君の親御さんは認めたくはないでしょう。 認めたくはないからこそ、周りから言われると憤慨してしまうのです。 お子さんはA君とうまく付き合えているようですし、学校でもクラスの中で うまく過ごせているのでしょう。(良くも悪くも・・・) クラスの親御さんなのだから、直接お話することはできるはずです。 質問者さんが困っていることを、正直に伝えましょう。 ただし、一方的に「○○で困ってるんです。何とかしてください!」ではなく、 「こういう事があったんです。」という風に柔らかく伝えましょう。 「~何とかしてください!」では、「じゃあもう行かせません!」と喧嘩になるだけでしょうから。 すぐには解決できないでしょうが、しつこくならない程度にお話をするようにしてはどうでしょうか? A君の親御さんと話をして仲良くなれば(仲良しにならなくても良いですが)少しずつ 質問者さんの本音も出していけるだろうし、もしかしたら向こうから相談が出るかもしれません。 まずは気楽に話せる環境を作ってはどうでしょう?

waon7777
質問者

お礼

そうですね、今のところ、本人に直接注意する事と、学校の先生へ相談する事にしたのですが、相手の親御さんにも言っておく事があるな~、、と思っていました。 文言をとても具体的に教えて頂いたので、うれしいです^^ 何と言っても、言い方が難しいな~と思っていましたので。 お仕事を持っておられるようで、なかなか時間が合わない方ですが、何とか都合をつけてお話できれば、と思います。 やはり、家庭と学校、それから地域などで連携?しないと難しそうですね。 ありがとうございました。

  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.3

我が家の子供はもう大きいのでずいぶん昔の話になりますが、 子供が小学生の頃同じような事がありました。 その頃はまだ発達障害などという病気はなく 昔は変わった子供と思われていたと思いますが、 やはり勝手に遊びに来て勝手に冷蔵庫を開けて飲んだり 食べたりしてみたり、とにかく勝手な行動ばかりで、 当然言っても聞き入れる余裕などなかった子供でした。 私も叱る方なので、人の子供とて悪い事をすると 散々叱っていましたが全く効果はなく、やはり そちらの親も仕事をしていて家が留守だったので、 無理に帰して帰る途中や家で事故でも遭われたら困るので 親から電話があるまでは預かっていましたが、 そのうち日曜日も遊びに来るようになり、 これでは家族水入らずではどこへも行けないので、 我が家は学校の担任の先生に相談しました。 そこの家庭は母子家庭だったらしく、しかも先生の話によると なんで休みの日お母さんと一緒にいないの?と聞くと、 知らないおじさんがいるからどこかへ遊びに行け!と 言われていたようでした。 我が家も相手方の親と話しても解決しなかったと思いますが、 学校の先生は過程の事情もご存知だし、子供の特徴も よくご存知なので相談されたらどうでしょうか? 先生が親には子供が親ともっと一緒にいたいと言っていて いつも淋しそうにしてますよ!って上手に言ってくれたようで、 親も一緒にいるようになったみたいでした。 その後何度か遊びに来た事もありましたが、しばらくは 用事を作ってでかける用事を増やしたりして対処しました。 障害があるお子さんだと対処法もまた違ってくると思います。 学校の先生や児童相談所の相談窓口などに相談されたらどうでしょうか? 対処の仕方で傷つけても困るので、扱いに慣れた方のアドバイスが 必要だと思いますよ。

waon7777
質問者

お礼

とても大変でしたね。なんとも凄まじいですね。その親御さん^^; やはり他人の親ではできる事は限られていますね。このA君の場合は、お父さんもいるようですが、一度お母さんがポロリと、「産もうと思ってなかったのに、またできちゃって。。」と言ってたことがありましたので、また違った意味で寂しいのかもしれません。また、本当に発達障害もあるようなら、専門家、家庭のフォローなどが重要になるのでしょうね。 児童相談所でも聞いてくれるのですね。もし必要なら連絡してみようと思います。 ありがとうございました。

  • inukou
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.2

学校の先生にもご相談されましたか?(そういう事に無関心な学校もあるにはありますが…) 人んちの子供だからといって注意すべきことは注意しましょう。 相手の保護者から嫌な思いをされるかとは思いますが、どういう事をしているのかちゃんと伝えたほうがいいです。

waon7777
質問者

お礼

そうですね、一度学校の先生へ相談してみようと思います。 相手の親御さんですが、A君の悪口、文句を聞くと逆切れして怒るそうです。(本人が言ってました;;) もちろん、いやな顔されても伝えるべきことは伝えるつもりでいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 息子の友達の親に疑われてます。

    息子が友達のオモチャを壊した?隠した?盗んだ?などと疑われています。 先日、小1の息子は同じクラスの男の子(Aくん)のお家に遊びに行きました。(息子の他にもう1人同じクラスの男の子が遊びにきていました) Aくんとはケンカするときは時々あるみたいですが、以前も何度かお家にお邪魔して遊んでいたり、、息子とAくんの仲はすごく仲良しな感じでは無いけど普通の仲の良さなのかな?と思います。 Aくんのお家に遊びに行って、いつも通り帰ってきて数日後……Aくんのお母さんからLINEで「うちの息子のベイブレードが見つからない。この前遊びにきたときに最後にそのベイブレードを触っていたのは○○くんで○○くんが一番ベイブレードで遊んでたからどこにあるか知らないか聞いてほしい」みたいなことを伝えられました。 息子は、帰るときにちゃんとベイブレード元にあった場所に片付けたと言いました。 そのことをAくんのお母さんに伝えると「でも見つからないんだけど…わかりました。」とたぶん怒ってると思います。 でも私も心穏やかではなくて… 最後にベイブレードを触っていて一番遊んでいたという理由で息子が隠したか盗んだかみたいに疑われるのは…うまく言えないけど少し納得いきません… 遊んだ日から数日たって、「ベイブレードが無い!」 と言われて正直、Aくんが遊んで何処かに無くしてしまってAくん本人が何処かに置いて忘れて無くしてしまっているのではないのか…などといろいろ考えてしまいます。 友達関係に親がでるのはダメなのは分かりますが、たぶん息子は犯人扱いをされていて、Aくんと遊ぶことはこれから控えさせたいと勝手に私は思ってます。 たぶんAくんの親も私の息子とは遊ばせたくないと思ってるかもしれませんね… 息子の言うことを100%信じてるわけではないです。…が何回聞いて話しても、息子は最後はちゃんと片付けて帰ったと言います。 息子の持ち物や部屋中探してもベイブレードは見つかってません… Aくんのベイブレード、どうしても行方不明なら弁償するべきですか? まだ小学1年生でこれからまだまだ同じ学校、同じクラスになるときもあるかもしれません。 息子とAくんのこれからの関係どうしたら良いですか? 今はLINEでやりとりしたり学校の行事で会うぐらいの関係ですが… Aくんのお母さんとはこれからどう接したら良いですか? アドバイスください。宜しくお願いします。 補足 結局行方不明になったベイブレードがどこにあるか分からないままですが、、弁償すると伝えてもAくんのお母さんからは弁償はしなくても良いと言われたので、もう何もできません、、、 もし私がAくんのお母さんだったらオモチャが一つ無くなったことを、そのとき一緒に遊んでいた子供達の親に犯人探しみたいな連絡はしないと思います。 Aくんのお母さんは犯人探しとかじゃなくて軽い気持ちで聞いてみた。と言ってましたが… 送られた親や子供達は良い気持ちはしないですよね?それに家で遊んでいいと言った自分の責任でもあると私だったら思うと思います。 この先、親同士、子供同士の関係が悪くなるのなら、、と思ったら疑うような連絡はできません。 私がチキンなだけかも…汗 普通のお母さんなら連絡するのかな…? 皆さんだったらどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 小2息子の友達関係

    現在小2の息子に友達ができず悩んでいます。休み時間等に1人で居るようです。 さらに、からかいの対象にされるというか、口の悪い子には嫌なことばかりを言われるようで、 最近は学校に行きたくないと言い始めました。 ただ、保育園年長時代から似たようなことがあり、習い事の先でもこういったことは起きています。 親の私から見ても、空気の読めない子であるとは思います。 下に妹がいるのですが、女の子ということもあり、年中でありながら、しっかり「会話」をします。 まったく違和感がありません。 息子は、家の中でも、自分の知っていることを一方的に話すことが多く、会話としては違和感があり、 年少の時には、担任保育士に発達障害を疑われたこともあり、 友達ができないのは、息子にも理由があるとは思っています。 家の中での会話で、「そんな話しばかりでは相手はつまらないよ」「知らないこと話されても困るよ」 色々と、他所で他の人が息子と接したら感じるであろうことを、なるべく丁寧に説明をしているのですが、なかなか・・・。 発達障害に関する本も読み漁り、親としては、その傾向があるというだけで、 しかるべき機関に相談したほうがいいとまでは判断していません。 でも、傾向があるとは思うので、接する時や、大切なことを伝えたい時は、発達障害の子への接し方を参考にしています。 年齢が上がり、危惧していたことが現実に起きつつあるので、親としてどう力になれるか悩んでいます。 手始めに、息子の違和感というか、友達ができない理由を、同級生目線で知りたいと思っています。 現在意地悪をする子のお母さんはよく知っている方なので、 責めるのではなく、どうして息子に嫌なことを言うのか、 「気に入らない」というなら、どういうところが気に入らないのかを、 学校の様子を聞く感じで聞き出してもらえたら・・・と思っています。 もうひとり、隣の席に、保育園時代からよく知っている子がいます。 お母さんと仲が良いので、保育園の頃は一緒に遊んだりしたことも多いのですが、 おそらく、息子とは相性が合わないと思われているなというのはわかる子がいます。 隣の席なので、普段の様子も知っていると思いますし、 この子のお母さんにも、学校での様子を聞く感じで、息子への印象を聞き出してもらえたらと思っています。 でも、こんなことをお願いされたお母さんはどう思うかなという心配もあります。 お二人とも信用できる方ですし、丁寧にお願いすれば変なことにはならないと思うのですが、 特に、意地悪な子のお母さんには不快な思いをさせない言い方を考えています。 なにかアドバイスをいただけたらと思います。 また、お子さんにやはり友達がなかなかできなかったけど、こんな風にしたら変化があったよ、ですとか、 空気の読めない性格のお子さんをお持ちの方で、こんな言い方をしたら理解できたよ、ですとか 経験談もあればぜひお願いします。

  • 小2の息子の友達について

    息子は小2です。一歳年上のお友達の事で相談します。 お友達はこの頃、我が家へよく遊びに来ます。 しかし見ている限りでは、息子をおちょくって泣かせるのが楽しいみたいです。 すぐ泣いてしまう息子も悪いのですが・・ 私はもう息子の泣く声に耐えかねて一度だけその子を叱りました。 「泣かせているんだったらもう遊びにこないで!!」と。 しばらく来なかったので安堵していたのですが 最近また来るようになりました。 それも4年生の男の子を連れてくるのです。 今日3人で公園で遊んでいたのですが、娘の話では 「おちょくって泣かせていた」と言うのです。 その子のお母さんは自宅で美容院を経営していて、 家には友達を連れてきてはダメって言われていて 去年の夏休みは毎日夕方6時まで我が家に来ていました。 私は「5時だからもう帰りなさい」と言っても 「うちは6時までいいって言われている」と言って帰らないのです。 また今年の夏休みもこの状態が毎日続いて、今からもううんざりしています。 息子には「遊びたくなければ遊ばなくていい」って言ってるのですが。 長い文章ですみません。何かよいアドバイスあったら教えてください。

  • 小1の息子 お友達をからかうのをやめさせたい

    長文になりますが、ご意見いただけると助かります。 我が家には小3女児、小1男児、1歳5カ月男児がいます。 今回は小1男児のことについてです。 同じマンションに同級生の男の子が2人います。 2人とも2歳頃から遊んだりしている仲です。 幼稚園は3人ともばらばらだったのですが、この春小学校へ入学し、毎日登下校を一緒にするようになりました。 そして、息子と同じクラスで通学路も一緒のA君とも仲良くなりました。 マンションの同級生はB君が隣のクラス、C君が一緒のクラスです。 入学して初めの頃はこの4人で仲良く一緒に帰ってきていて、遊ぶ約束も4人一緒にしていました。 それが少し前から下校時にA君と息子、B君とC君の2組に分かれて帰ってくるようになりました。 A君とB君が仲が悪くなってしまったようです。 それから、A君は下校時にB君を見かけると嫌なことを言ったりするようになり、息子も一緒になって言ってしまうということが何度もあったようです。B君も言い返すのですが、やめてくれないと・・・ A君がいないときは息子もまったくそんなことは言わないそうです。帰ってきてからもB君と遊んだりしています。 ですが、今日はそれにC君も加わり(言うことはせず笑って見ていただけのようですが)3対1だったというのです。 B君やC君のお母さんとは普段からよく話をしているので、B君がA君から嫌なことを言われてるというのは聞いていたのですが、息子も言っているようだと聞いたので昨日息子に話をしました。 ですが、今日、またそのようなことがあり、少しずつエスカレートしてきているようだとB君のお母さんからメールをもらいました。 そして、息子と2人でB君のところに謝りに行きました。 息子もきちんと「ごめんね」と言い、B君も許してくれたのですが、帰ってきてもう一度ちゃんと「A君がB君にまた嫌なことを言っても、あなたは決して言ってはいけない」と話したのですが、「でも、やってしまう」という言葉が返ってきたのです。 B君が本当に傷ついていること、そしてB君のお母さんも辛いこと、息子が友達を傷つけるようなことを何度もしてしまったことでお母さん(私)も本当に悲しいことなど話をしていたのですが、息子には伝わっていなかったのかと思うと、がっくりきてしまいました。 その後、また再度息子と話をしました。 すると、息子は「A君とはどうすればいいの?」と言ったので、「A君もあなたにとって大切な友達であるなら、今まで通り仲良くしていい。でも、B君も大切な友達のはず。もう傷つけるようなことは言わないでほしい。お友達を大切にしてほしい」と伝えました。 息子は「もうしない。」と約束してくれたのですが、本当にわかってくれているのか、自分がひどいことをしてしまったということに気づいてくれているのか、自信がありません。 小学1年生の子供にどのような言葉で伝えたら心に響いてくれるのでしょうか。 息子に「あなたを信じる。」と言いましたが、正直信じきれていない自分がいます。 またしてしまったらどうしようと考えてしまっている自分がいます。 母親失格ですよね・・・私の育て方がいけなかったのでしょうか・・・

  • 小2息子の友達つきあい

    新小2息子と新小4娘の母です。娘の同級生(同じクラス)で同じ登校班の男児Aくんについてです。私が仕事をしているので、普段は学童ですが、小1の夏休みまでは、土日に、娘の同級生のもう一人の男児Bくんや他の何人かも交え、毎週の様に遊んでいたのですが、AくんママがAくんに、Bくんは言葉使いが悪いから遊んだらいけない。と話したらしく、遊ばなくなり息子も同級生と遊び始め二人と疎遠になっていました。 でも、Bくんの耳にも遊んだらいけないと言うのが入ってしまったらしく(Aくんがほかの同級生に話したのをその子が話してしまったらしいです)Bくんは、遊ぶ友人がいなくなってしまったらしく、息子を毎週誘いに来るのですが。。 今度は、息子が遊びたくない。と言い始め。理由は、二年の差があるからとも思うのですが、Aくんが威張るのが嫌みたいです。 でも、一番大きいのは、Aくんが通っていて息子も後から入った塾(大手進学塾です)をAくんは、転塾したのですが、息子に「あそこは、レベルが低いから転塾したんだ」的な事を言われたらしく。 僕はがんばっているのに。と、すごくショックを受けているみたいで、それも理由みたいです。 自宅が近いので、うちに車や自転車が置いてあると在宅がわかるので、必ずピンポンと来ます。 息子が出ると遊べないと行っても帰らないので最後は私が出ます。 ちなみに、娘は入学時からAくんが苦手で一緒に遊びません。 当分遊びたくないと言ってるのは、息子のわがままでしょうか? 正直、Aくんは私立受験組で娘とも接点がなく、無理して遊ばせなくても。。と思っています。 ちなみに、娘が一年生の時にご近所だし。。と、携帯番号とアドレスを渡しましたが相手の方からは、返信なしでそれ以来は、お互いに連絡網にある、自宅電話に連絡しています。 ほぼ、我が家で遊ぶのですが、Aくんのお母さんからは、お邪魔しましたの挨拶はなしです。 息子も毎週土日に来られるのが本当に嫌だと言い始め、良い断り方もありましたらアドバイスをよろしくお願い致します

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 高1の息子のいやらしい友達。

    41歳主婦です。44歳夫(単身赴任)と高1の息子がいます。 中学時代からの息子の高校の友達についてです。 友達3~5人がよく家に遊びに来るのですが、下品で困惑しています。 エロ本持ってきたり、セックスなどエッチな話したり、中には息子に 「おまえのお母さん(私)、スタイルいいな。やりてえな・・・」と わざと聞こえるように、言う子もいます。 高校生ですから、セックスに興味を持ったり、エロ本見たり、 猥談したりする年頃ですし、普通でしょう。 私も分からないでもないのですが、毎回で度が過ぎるのです。 正直気がめいってきます。一時は、策も考えたこともありました。 息子の友達を近所中に聞こえるように叱る。息子の友達を家に入れない。友達の親に相談する。 です。しかし、それらをすると、友達に仲間はずれにされいじめの対象になるのでは という不安があります。 どうしたらよいでしょうか?皆さんならどうしますか?

  • 小二 友達できない 運動音痴

    小二の息子のことでお願いします。 息子は明るくてやさしいですが、人見知りでなかなか自分から声をかけたり、いやなことがあっても反論するのが苦手だったりします。 小一からはじめて友達になった子にしばらくいじわるをされてしまい、唯一もともと知っていた子も、そのとき相手側につき、心くじけたことがあり、それ以来仲間に入れてもらえず時々いじわるがあるようです。 親御さんとも親しかったのですが、それが原因でこじれてしまいました。なんとか明るくつとめて勉強もがんばっていますが、ここにきて、もう誰も遊んでくれない・・・休み時間も臥せっていたり、鉛筆けずったり、ふらふらしたりと、何をしていいか?誰も誘ってくれない。 放課後がんばって誘うが、外で遊びたいのに、家のゲームで遊ばせろとなるようです。子供は運動音痴なのでそちらもつらいようです。専門的に相談したほうがよいのではと思っています。自尊感情がくじけてしまったような感じがして心配しています。

  • 5年の息子 友達がいません

    個性的で内向的な性格からか友達がなかなか出来ません。こういう性格なので仕方ないと思いますが、親としては辛いです。心配で、この先もずっと一人だったら・・と思ってしまいます。子供は自分と合う友達が出来たらいいなと思っている様ですが一人だからと特に悩んでる様子はありません。でも親としては物凄く気になります。家が好きな子で学校から帰宅後はどこにも行きません。習い事も勧めましたが行きたくないといいます。だから他人との関わりがほとんどなくこんなんでいいのかといつも悩んでいます。友達と元気に遊んでいる他所の子を見るたびに落ち込んでしまいます。家では明るく元気なんですが・・ 大丈夫でしょうか?ご意見アドバイスよろしくお願いします。

  • 息子のお友達

    昨日家で4年生の息子と、同級生のA君、3年生のB君C君とベイブレードで遊んでいました。 C君がサッカーしたいと言い出したので皆、外で遊んでいたのに、いつまでたってもA君は外に出ません 私は食器を洗ってたので振り返ってA君を見ていたらベイブレードのコマや部品を移動させていました。 暫くしてA君も外で一緒に遊んで家の中に入ってきたらB君が「僕の大事なベイブレードが無い」と言い出しました 皆で間違って入ってないか持ち物をB君に調べてもらっても見つかりませんでした 以前A君が5年生のお友達のDSのソフトに名前が書いてあったのをペンで塗りつぶして自分の名前を書いて盗み、取られた本人が問い詰めても認めない A君が朝遊びに来てA君が帰ったら息子のベイブレードの部品が無くなり昼来た時その部品を家から持ってきたと言ったので息子が「それ俺のやろ?」と言ってけんかしてたので疑ってしまいましたが…証拠はありません 皆さんならA君のお母さんに言うべきだと思いますか? A君のお母さんは情報通でよその子の噂や悪い子の事を教えてくれて、自分の子供は良い子だと思い込んでる様なのでまだ証拠が無いので言わない方がいいですか?