• ベストアンサー

長期保存で使用するには

DRArusOKの回答

  • DRArusOK
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.1

どちらもインターネットで非常に普及したので,そう簡単には消えないでしょう。 保証はできないけど。

osm-r4
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。複数の場所に同じ形式保存するつもりです。これだけ企業やら個人さんが、jpgやpdfで保存しているので、もしかしたら、主流の形式が変わっても、jpgやpdfから別の形式に変換できるソフトが出そうな気がするのですが(あくまで素人の勝手な考えですが)そこのところはいかがでしょうか?  お礼のつもりがまた質問になってしまいましたが・・・・。

関連するQ&A

  • スキャナーの保存形式

    スキャナーの保存形式(拡張子)の質問です。 jpg、bmp、pdf・・・とありますが、 写真の場合は、jpgにしていますが、テキストの場合は、どの形式が良いのでしょうか? あと、一般的に、どんな用途の場合は、この形式での保存が良いと言う事はあるのでしょうか? 何か、どの形式で保存しても、印刷すると、ほとんど変わらないので、わけが解らなくなりました。

  • pdfで保存する利点は?

    先日,仕事上の書類をデジタルデータとして保存するために,書類をスキャナで読み取り,pdfファイルで保存するように言われました。 最近は,インターネット上でもpdfファイルがよく見られますが,pdfを利用する利点は何でしょうか? 例えば,スキャナで読み取るのであればjpgファイルでも良いのではないですか? pdfは後で編集ができるというのも聞きましたが,ワードや一太郎などのようなワープロソフトで編集できませんよね? まったくの初心者ですので,書類をjpgで保存するのと,pdfで保存する場合の違いについて,どなたか教えて下さい。

  • 保存出来なくて困っています。。。

    イラストレーター9.0でポスター製作しているのですが、jpg形式の画像も取り入れて製作しています。 保存しようとすると 『×Adobe PDFファイル形式に問題だあります。』といった表示が出て製作したものを保存できません 保存可能な時もあるのですが、 何故でしょう・・・ 上書き保存でコレが出るとせっかく作ったデーターがすべて消えています。 教えてください 宜しくお願いいたします

  • jpg画像をpdfで保存する方法を教えてください

    jpg形式の画像を pdf形式で保存する方法を教えてください。PCはWidows7です。よろしくお願いいたします。

  • 複雑な様式(フオーム)を何かソフトを使って作りたい!

    会社に今ある紙の複雑な様式(フオーム)を何かソフトを使って作りたいが、エクセル等でいちいちサイズ計りながら作成するのは大変なので、スキャナーでまず紙を読み込ませてそれを下絵として、上からなぞって罫線を引けて、最後にPDFに取り込めるようにエクセル形式等に保存出来るようなソフトってありますか?

  • スキャナで読み取った画像を保存する際に、PDFとJ

    スキャナで読み取った画像を保存する際に、PDFとJPGが選べるのですが どちらのほうがいいのでしょうか? 読み取った画像はただ閲覧するだけです。 よろしくお願い致します。

  • 保存できません。

    いきなりですが、私のパソコンではjpgやgifなどの形式の画像を保存できません。 画像はjpgなのに、ファイルの種類の選択肢にはビットマップしかありません。 でも、PNGは保存できるようです。 今は、ビットマップが嫌でフォトショップなどで形式を変えています。 これは何が原因なのでしょうか?何でもいいので、よろしくお願いします。

  • スキャナーの保存方法を教えて。

    DCP-J4225N-Wのユーザです。スキャナーで読み込む時、PDFファイルで保存されるのですが、JPG等の画像データで保存する方法を教えて下さい。 ※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • USBメモリを保存中に抜いてしまいました…

    保存が終わったと思って抜いて、違うPCで開こうとするとエラーに なりました。まだ保存中だったのに抜いてしまったのだと思います。 ほとんどデータがエラーになってしまい、開けません。 (PDFやjpgやイラストレーターのデータが入っています) 「Adobe PDFファイル形式に問題があります」と出て、新しく保存することもできないようです。 このままこのUSBに保存したものは見られないまま、保存できないまま、なのでしょうか・・。 どうすれば復旧できるのか(もう復旧できないのか)どなたか詳しい方、知恵を貸してください!!

  • 画像をペイントで開いて保存しなおすとサイズが大きく変わってしまったのはなぜ?

    スキャナーを使ってJPG形式で取り込んだ画像ファイルを、ペイントで開いて編集し、そのまま上書き保存しました。 その際スキャナーで取り込んだ時は2MB近いサイズが、上書きしたあとは4~500KBまでかなり小さくなりました。 ペイントの編集では周りの余白を少し削った程度で元のファイルとほとんど変化ありません。 画像形式ももちろんJPGのままです。 サイズが小さくなったことによってやはり画像は劣化してしまったのでしょうか? しかしPNGからJPGへの変換ならわかりますが、JPGからJPGへの変換でここまで大きく変わってしまうのはいまいちよくわかりません。 ほとんど手を加えていないのに、なぜここまでサイズが変わってしまったのでしょうか? どなたかお詳しい方ご教授願います。 よろしくおねがいします。