• ベストアンサー

マツダ アクセラ15C or デミオ13C-V あなたが買うならどっち??

安さなら断然デミオ!! あなたはどう思いますか? できたら1300ccと1500ccを比べるのもあれですが、内装、室内空間(使い勝手)、走りについてもコメント下さい。 補足:アクセラはデミオより重い分足回りが微妙と聞きました。 そういった細かなあたりもどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

車の使用用途にもよりますね.新車でお考えでしょうか? ほとんど待ち乗りしかしないという方なら断然お勧めはデミオです.現行型のデミオは軽量コンパクトが売りなのできびきび走ってくれます.取り回しも断然しやすいと思います.しかし,そのぶん室内空間がかなり削られているので4人以上でのレジャー用途には少し窮屈かなと思います.内装はデザイン的にはちょっとスタイリッシュですが質感的には安っぽい印象でした. 家族や友達と一緒に旅行などレジャーで使うシーンがそこそこあるのであればアクセラをお勧めします.デミオよりもかなり幅広(たしか3ナンバーサイズ)なので中は広いです.また,後ろの座席を倒さなくても結構荷物は載るので,4人以上でも問題なしだと思います.走りに関しては,20Cに試乗したことがありますが,かなりパワーに余裕があったので15Cでもそこまでパワー不足を感じる事はないかと思います.また,もともと2300ccターボのエンジンをのせても耐えられる設計になっているはずなのでボディの剛性感十分あると思います. あとはシフトレバーの位置が微妙に違ったりします.デミオはインパネシフトと言ってかなりインパネに近い位置にシフトレバーがあり,若干エアコン等の操作がしにくい印象を受けました. 個人的にはアクセラが好きかな?

elmojp
質問者

お礼

>ballpen722さん ご回答ありがとうございます。 ふむふむデミオは待ち乗り、アクセラはレジャー??ですか。 アクセラ良いですよね。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

アクセラは試乗、デミオは代車で乗りました。 デミオの後部座席の狭さは考え物でした。圧迫感があります。 ダイハツの軽自動車ムーヴの方が広く感じるくらいです。 デミオのメリットは小柄で取り回しが良い点と、ディスチャージをつけても140万(値引き無しで)切る点かと思います。 車としてはアクセラが当然と言うべきですが、良いと思います。 予算が許すなら、良い方を買った方が後悔しないですよ。本当。

elmojp
質問者

お礼

>zakzak9876 ご意見ありがとうございます。 予算を許すならアクセラですよね。 デミオを買ったら後悔しますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzurra
  • ベストアンサー率44% (61/137)
回答No.5

個人的には、リアブレーキがドラムという時点でデミオは選択から落とします。まあ気分的なものですけれどね。 あと、デミオは外観にしろ内装にしろ、質感はともかくデザイン的に女性ユーザーをターゲットにしていると思うので、この点でもパス。 両方試乗車に乗ったことがありますが、どちらも印象は悪くありませんでした。サスペンションやボディ剛性はやはりアクセラが上です。 アクセラは7速マニュアルモードが使え、しかも引いてシフトアップ、押してシフトダウンという競技車両と同じパターンのシーケンシャルなので、走りを楽しみたいのならアクセラです。 (一般的には、押してUP,引いてDOWNが多いです) 二者択一ならアクセラですね。 デミオを選ぶ理由があるとすれば、価格、幅の広い車はダメ、アクセラの外観デザイン(妖怪みたい)が気に入らない、などでしょうか。

elmojp
質問者

お礼

>azzurraさん ご意見ありがとうございます。 アクセラは走りを楽しむ車に最適ですね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

ディーラーにデミオを見に行き、展示してあったアクセラを気に入り、購入しました。 この、アクセラの過去スレをみても、デミオを検討していて展示してあるアクセラに一目ぼれして・・・というパターンは多いようです。 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256997079/l50 また、ここの過去の質問でもデミオを購入したものの、アクセラに買い替えたい・・・というものがありました。 デザインやドライブの楽しみでいくなら、アクセラです。 また、アクセラは、オートマなのにマニュアルモードがあって運転好きには楽しめます。夫は高速道路や山道でマニュアルにして楽しんでます。 運転席と助手席のエアコン温度を別に設定できたり、長時間座っても疲れない座席といい、私的には長距離の旅行に適しています。 3ナンバーと大きめの車体も、なれれば運転しやすいです。 後ろはバックモニターをつけた方がいいですけど。 でも、細い道を日常的に運転されるのでしたら、デミオが適しているでしょう。やはり、アクセラは横幅ありますからね。 予算が強く問題でしたら、ディーラーの方に、 「デミオの予算で考えていたけど、アクセラがほしいんです。」 と話せば、出来る限り譲歩してくれますよ。

elmojp
質問者

お礼

>morino-konさん ご意見ありがとうございます。 走りは断然アクセラですよね。 デミオも良さそうですがアクセラはその上をいきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwave128
  • ベストアンサー率17% (35/199)
回答No.3

恒常的に後部座席を使うならアクセラ リアサスペンション形状(デミオ=トーションビーム、アクセラ=マルチリンク)から想像すると圧倒的にアクセラのほうが後席の乗り心地が良いはずです。 ・トーションビームというのは後輪左右(のタイヤ)が一緒上下します。 ・マルチリンクは後輪左右が別々に上下できます。 例えは左後輪だけ少し段差を乗り越えたようなとき顕著に差が出ます。 アクセラは前席と後席の乗り心地の差はあまり無いはずです。 デミオは前席中心の考え方で後席は跳ねる感覚があるはずです。 もちろん「後部座席はほとんど使わない」と割り切ればリアがトーションビームでも十分です。サスペンションを小さくできる(室内を大きく取れる)のも有利です。 尚安いコンパクトカーはほとんどリアトーションビームだと思います。

elmojp
質問者

お礼

>okwave128さん ご意見ありがとうございます。 トーションビームとマルチリンクと違いがあるんですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

私はアクセラですね。 軽量化の恩恵で先代の1.5並みの加速力を見せるという点で、小気味良さではデミオに軍配。 マツダスピードアクセラにまで使われているボディという点でコーナリングの気持ち良さ、高速の安定感、乗り心地、静粛性ではアクセラに軍配です。 私は既におじさんで、小気味良く走ることにはプライオリティは置かないのでアクセラになります。 アクセラで気になるとすれば車幅かな。 買い物に行って駐車した際に結構枠いっぱいまで使ってしまうので。

elmojp
質問者

お礼

>ms_axelaさん ご意見ありがとうございます。 アクセラは3ナンバーなの気になるのはやはり大きさですね。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセラスポーツ  VS NEW デミオ (1.5リッター対決)

    迷っています。 燃費...デミオ 予算...互角? 内装、インテリア...アクセラ、 色...明るめな色の多いデミオ、 合っていますか?総合でどっちがお勧めでしょうか?

  • 現行イスト vs 先代アクセラ(セダン) vs 現行デミオ

    現行イスト vs 先代アクセラ(セダン) vs 現行デミオ 車が欲しくて、中古車を色々見て回ってます。 その中で、上記の3車種が候補に挙がってきました。 私はアクセラ派なのですが、母はイストとデミオのデザインが気に入ったようです。 (私もデミオは嫌いじゃないのですが、車体色が赤ってのがちょっと躊躇する理由です) イスト = 平成19年式、1800cc、1.3万キロ、銀、支払い総額135万 アクセラ = 平成18年式、2000cc、2.7万キロ、黒、支払い総額120万 デミオ = 平成19年式、1300cc、2.2万キロ、赤、支払い総額100万 条件的には似たようなもんだと思いますが、アクセラ・イスト・デミオでしたらどれがいいのでしょうか? 用途は、近距離8:中~長距離2ぐらいの割合です。 ほとんどは1人ですが、最低でも月に1度は3~4人で2~3時間の長距離移動をする時もあります。 各車の特徴でもいいですし、「私だったらこれを買う」みたいな感じでもいいです。 補足条件を要求されれば、逐次お答えしていきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • マツダ デミオ と ホンダ フィットの燃費はどちらが良いでしょうか?

    マツダ デミオ と ホンダ フィットの燃費はどちらが良いでしょうか? 室内空間はやはりフィットが勝るのでしょうか? 2台のうちどちらかを購買予定です。

  • デミオ、アクセラ、ティーダ…

    1500ccぐらいの車が欲しくて、今車探しをしています。 トヨタ・三菱には元々興味なく、ホンダも最近のは「らしさ」がなくなってしまって残念です。 (フィットは嫌いじゃないんですが、あまりにもたくさん見かけるのが嫌です。ごめんなさい、ひねくれてるもんで。笑) スバルは好きなんですが、現行型のインプレッサはちょっと… スズキのスイフトスポーツは、隣に止まってるので却下(笑) と言う事で、マツダ(デミオ、アクセラ・スポーツ)と日産(ティーダ)に惹かれてます。 デザイン的にはどれも好みで、あとは価格・機能性・燃費などの情報が欲しいんですが。 もう10年ぐらい軽自動車を乗り継いで、普通車やメーカーの情報には疎くて… 最近のマツダや日産はどうなんでしょうか? どちらも経営危機と言うイメージしかないんですが…(苦笑) この3車種で選ぶなら、どれを選んだら幸せになれますか?? 実売価格、燃費、静粛性、運転の楽しさ…何でもいいので、情報お願いします。

  • アクセラかインプレッサ?その他は??

    1500ccで買換えを検討しています。(現在8年式のサニーに乗ってます。)10年以上乗り続けようと思っており、丈夫で長持ち、維持費があまり掛からないものを探しています。 ティーダ・アクセラ・インプレッサの見積もり&試乗にいきました。 ティーダの内装などは気に入ったのですが、試乗してみると走りがチープ?? 我が家の周辺は急な坂が多く、パワー不足な感があり候補から消えそうです。 アクセラ・インプレッサはそこそこ気に入ってるのですが、決め手もありません。 小回りが利かず、車庫入れなど苦労するという意見・燃費がいまいちという意見などを見かけて気になったり・・・ 普段は週2~3回の街乗りがほとんどで、年2~3回ほど車で約3時間の実家に帰省するくらいなので、走りを重視しているわけではありません。 アクセラ・インプレッサのオススメポイント、不満な点、その他1500ATのオススメの車などあれば、ぜひアドバイスお願いします。

  • アクセラスポーツの運転のおもしろさとは

    アクセラスポーツ(マツダスピードアクセラではない)の運転のおもしろさはどのあたりだと思われますか? 来年あたり、2000CCのスカイアクティブの購入の検討をしております。

  • マツダ アクセラスポーツの買い時は?

    本題から参りますと、ぶっちゃけ2007年9月現在、マツダのアクセラスポーツ(新車)って買い時ですか? 迷う理由として、 1、来年にフルモデルチェンジが噂される。    詳細は未定ながら、購入半年で、モデルチェンジなれば、やはり  ショックです。   ただ、モデルチェンジ後の値引きを考えると… 2、現行インプレッサの購入も考えている。    元々はこの車を購入する予定でした。   ただ、1500cc(AT)の評判が芳しくない。2000ccにしてしまうと予算  オーバーなうえに、スバルは値引きが渋い。 3、中古車の購入も…    やはり愛着なども違いますので、新車の購入を考えていたのです  が、フルモデルチェンジの噂と値段、そして現行のフロントのエン  ブレム周りのつくりがあまり好きではない、とのことから中古車も  視野に入れております。   しかし、値段にそれほどの開きはないでしょうか。    以上です。 値引きを見据えての予算内での、外装、内装、乗り心地の評判からこの車に魅力を感じています。 皆さんのご意見お願いします。  

  • デミオ1300ccが120万って安い?

    車が故障し急に買い替えなければなりません あまりお金もないのでフルモデルチェンジ前の在庫セール狙いでマツダに行きました で、デミオの1300ccで120万の声なんですけど どう思いますか? ちなみに下取り車は値段がつく状態ではありません オプションはフロアマット バイザー ナンバーリム メンテナンスパック? だけです カタログモデルではなくて地元のマツダの特別車って事なんです グレード名は忘れてしまいました ちなみにアクセラ狙いで商談してたんですけどデミオしか見積もりくれなかったです 明日はスイストとノートの見積もりに行きます

  • CX-5かアクセラか

    現在、車を買うのにCX-5にするかアクセラスポーツ(どちらもガソリンタイプ)にするか迷っています。 用途は、普段は買い物等に1~2人乗りで、ときどき3~4人程度で高速を使って遠出したいです。 SUVとミドルサイズハッチバッククラスなのでそもそも違うとは思いますが、 何となくCX-5のほうがランクが上の車なのかと思っていましたが、 アクセラでも20sツーリング(Lパッケージ)を選ぶとオプション次第で250万円を超え、 CX-5の価格も上回るのが気になっています。 今気になっている、感じている点としては、 ・外観はどちらも好みだが、どちらかと言えばアクセラのほうが好み ・CX-5は車幅が広いので運転が不安 ・アクセラは室内空間があまり広くないので不安(身長180cmを超えているため圧迫感がある?) ・荷物はそんなに載せないため荷室空間は特に考慮していない 皆さんならどちらの車を選びますか? どのような観点からでも良いので比較して教えていただけますと幸いです。 試乗はまだしていませんが今後する予定ですので、 「実際に試乗してみては?」等の回答は申し訳ありませんがご遠慮下さい。 皆さんの意見が聞きたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • ブレイドGかアクセラ20Sか悩んでいます。

    ブレイドGかアクセラ20Sか悩んでいます。 アテンザセダン2300ccからのりかえです。 車の方向性が全く違う車種ですが、どちらも気になってます。 実際に試乗して次のように感じました。 まだ、決め手がないので、実際に乗られているかたのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。長期間(5年以上)乗ろうと思っています。 <アクセラ> 車としての性能がよいと思う。 エコ減税の対象 マツダ⇒マツダなので、新鮮味がない <ブレイド> 内装に高級感がある。 小さい車体に対してエンジン大きくて走りに余裕がある。 ドライビングポジションが今乗ってる車より高く、慣れるか心配。 静かな走りなので、運転する楽しみがなさそう。 販売店の対応が良い マツダ⇒トヨタなので、新車を買った!感が大きい ずっとマツダ車だったので、トヨタの対応がとてもよく感じ、下取りもマツダ1桁トヨタ2桁だったので、マツダの営業対応に???と思っている。 結局は自分がどこに重点を置くかだと思いますが、新車購入の判断にしたいと思います。

このQ&Aのポイント
  • MFCJ5820DNのプリンタで黒インクが全く出ないトラブルについて解決方法を紹介します。
  • 問題の発生経緯や試したことなども含め、黒インクが出ない問題の解決方法を解説します。
  • macOS環境で無線接続されているMFCJ5820DNのプリンタで黒インクが出ないトラブルを解決する方法を実践しましょう。
回答を見る