• 締切済み

大人になってからアスペルガーと診断されることについて

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.2

病院名は伏せさせて下さい、ごめんなさい。 私が診断を受けて良かった点は、人の援助を依頼する時に、はっきりと「障害があるので不可能な事がある」と言えるようになった事です。 そのおかげで過剰な無理をする事が減りました。 そして、私の住む自治体では知的障害が無い発達障害者も障害者手帳の交付を受ける事が出来ます。 手帳の交付を受けて、各種福祉制度を利用するようになってから生活の改善が出来ました。 これは私の場合です。 自治体によっては二次障害が無ければ手帳が出ないとか、人に障害がある事を一切言わない!!って人もいますが、その場合は自己診断と全く違いはありません。 受診料の無駄だと思います。 診断が生きてくるのは周囲の人や公的機関へ助けを求めた時だけです。 自分の中だけに留めておくのなら、今は本もたくさん出ていますので、独学で改善可能です。 あと間接的なメリットとして、まともな病院ならば、”今ある症状が他の疾患を起因としない”と除外診断する為に様々な検査を行います。 発達障害に合併症を伴うパターンが結構あるのですが、私の合併症も この最初の検査で見つけてもらいました。 発達障害を疑って受診しなければ合併症の発見は遅れていたと思うので これは自己診断ではありえないメリットだと思います。

frederick2
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます。 自治体によって対応は大きく異なりますね。 回答者様の自治体がうらやましいです…。 生活を改善させることができた福祉制度とはどんなものなのでしょうか。 こちらの自治体は遅れていて、対策は全くないようです。 県の発達障害支援センターですら、頼りになりませんでした。 支援センターに成人のアスペルガーを診断できる病院名を問い合わせたら、たったそれだけの答えをもらえるまでに3週間もかかりました。 しかもそのとき2つ病院を紹介されたのですが、そのうちの1つには、アスペルガーを診断できる医師はいませんでした。 そのためもう1つの病院に行った所、質問に書いたように、大人がアスペルガーの検査を受けるのはやめたほうがいいと言われたのです。 その医師は、あえて自分に障害のレッテルをはらなくても、個性として受け容れていった方がいいと言いました。 医学的な検査を受けると、かえって傷つくことがあるとも言いました。 大人には子供のような訓練の場もないのでメリットはないと。 この地域では診断されても公的機関からの援助は得られません。 回答者様が、人の援助を依頼する時に、はっきりと「障害があるので不可能な事がある」と言えるようになった事は大きなメリットだと思います。 公的機関ではなくても、周囲の人に助けを求めたい気持ちもあるのですが、理解してもらえなかった場合のことを考えると、恐ろしいです。 どのようにしたら理解を得られるのでしょうか。 文字数が足りなくなってしまったので、補足欄に続きを書かせてください。

frederick2
質問者

補足

お礼欄からの続きです。長くてすみません。 自分の中にだけとどめておくなら、本などで独学も可能とのことですが、回答者様の生活の改善の役に立った本の題名は教えていただけますか。 いま私の最も役立っている本は、『あなたがあなたであるために-自分らしく生きるためのアスペルガー症候群ガイド』吉田友子著という本です。 間接的なメリットとして、合併症が発見されることとありますが、自覚のなかった症状が発見されたのですね。 私は今となっては二次障害と思われる症状に10年以上悩んできましたが、アスペルガー症候群かもしれないと自覚した時点で、その二次障害は小康状態になって治まっています。 合併症と二次障害は異なるものなのでしょうか。 診断を受ければ、自分のどこが努力では治らない点で、どう対策をとればよいかヒントを得られるという希望をもっているのですが、そうでしょうか。 診断を受けなければ、もしかしたらアスペルガーは自分の思い込みで、努力できないことへの言い訳かもしれないと思い続けるかもしれない。 でも医師が診断は受けない方がいいと言った理由にも納得できる。 診断を受けるか受けないかで堂々巡りをしています。 まとまりのない、しかも質問ばかりのお礼になってしまい申し訳ありません。もしさらにお答えいただけることが1つでもありましたら、ありがたく思います。

関連するQ&A

  • 大人の、アスペルガー症候群の診断

    こんにちは、よろしくお願いします。 大人が、アスペルガー症候群であるかどうか、の診断は、どういった病院で受けられるのでしょうか? また、自分で簡易な診断の出来る方法、またそれを紹介したサイトなどはないでしょうか。 よかったら、教えてください。

  • 栃木県の大人のアスペルガー症候群診断可病院

    私はアスペルガー症候群の疑いを持っている、社会人の者です。 県の発達障害センターに電話をして診断可能な病院を聞こうとしたところ、県内には無い。と言われてしまいました。 県内には多数の精神科がありますが、可能かどうかは全然分からないそうです。 栃木県ではアスペルガー症候群を診断できる病院は本当に無いのでしょうか。 したいなら福島や東京へと言われましたが、あまりにも遠すぎてとても無理です。 とてもつらい毎日なのですが、診断自体を諦めるしかないのかと、思い始めてしまっています。

  • アスペルガー症候群の診断

    千葉市内で、大人のアスペルガー症候群の診断をしてくれる、病院、施設について、 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか?

  • 20歳を過ぎた弟がアスペルガー症候群と診断されました…。

    20を過ぎた大学生の弟が、アスペルガー症候群と診断されたそうです。 大学生といっても、留年しており、大学にはほとんど通っていない状態です。 そもそも、高校生の頃、うつ病と診断され、学校を行ったり休んだりしたものの、なんとか卒業し、大学にも合格し、親元を離れて進学しました。それからしばらくして、また本人がうつのようだと行って病院に通いだし、今頃になってこの診断です。 アスペルガー症候群とは、そんなに分かりにくい病気なのでしょうか? うつ病と混同されるような事もあるのでしょうか? 母は、自分を責め、涙を流していました。 父も失明の可能性を抱えた難病で、正直いっぱいいっぱいです。 両親を安心させるためにも、弟にもいずれはなんとか自立できるようになってほしいと思っています。大人のアスペルガー症候群の人に対する 社会適応支援・就労支援などを行っている団体などがありましたら、ぜひ教えてください。 また、同じような体験談を知っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひお聞かせください。

  • 私のアスペルガー障害について

    1.日本の著名人で広汎性発達障害であると思われる人は誰ですか? 2.私は広汎性発達障害の中のアスペルガー症候群ですが、周りの人に理解してもらえません。どうすれば理解してもらえますか? 3.日本のアスペルガー症候群その他発達障害に対する理解はどのくらい進んでいますか? 4.日本のアスペルガー症候群に対する見方は、これからも変わって行きますか?※今はアスペルガー症候群は「軽い」自閉症と見られているようですが、私はこれが納得いきません。私は決して軽くないです。 5.どのような場所に行けば私は理解されるのでしょうか? 答えの出にくい質問だとは思いますが、ご回答よろしくお願い申し上げます。私はアスペルガー症候群のため、いろいろな場面で困難を感じています。それを単なる「我が侭」とか「逃げ、甘え」だとか思われる方の回答はご遠慮ください。本当にアスペルガー症候群を理解し得る方にご回答願います。

  • 大人の発達障害について分かりやすい本、資料

    を、探しています。 「大人のアスペルガー症候群」と「アスペルガー症候群 就労支援編」、 「発達障害を持つ、子供の心ガイドブック」を買いましたが、他にも何か善いものはありますか? 三つ目のは以前、回答者の方から教えてもらったものなのですが、しかしこれ子供向けのなので、今になって、大人でもいいのか? と思っております。

  • アスペルガー症候群について知りたいのですが…

    アスペルガー症候群について知りたいのですが… 自分なりに調べていたのですが、精神科でそう診断された場合、念のために発達支援センターでも診断を受けたほうがいいのでしょうか? また ・接する上で心がけること。 ・アスペルガーは自閉症のひとつなのか? ・改善するためにはどうしたらよいのか? ・アスペルガーと診断されたことで受けられる保障はどんなものがあるのか? ・就労支援は具体的にどんな事をしてくれるのか? ・職場にはアスペルガーであることを伝えなければならないのか? など他にもご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか? たくさん質問してすみません…教えていただけると嬉しいです。

  • 大人のアスペルガー症候群について

    名古屋市内で、大人のアスペルガー症候群の治療をしてくれる病院を知りませんか?

  • アスペルガーかどうか調べるために精神科に行きたい

    僕はコミュニケーション能力不足で死にたくてたまりません。 以下の質問URLを参照すれば、コミュニケーション能力不足がどれくらいのものか分かると思います。 http://okwave.jp/qa/q7339535.html このままでは社会生活が営めないし、変わる力も残ってないので死にたいです。 ただ、僕はアスペルガー症候群ならば、辻褄が合うし、僕自身も気持ちが楽になるし、支援が受けられやすくなります。健常者では無かったなら今まで何しても無理だったかもしれない。 その支援で精神的に立ち上がれるかどうか賭けをしたくなりました。(まあアスペルガー症候群だったらの話になりますが。) ただそもそもアスペルガー症候群と思えない節が自分にあります。 (1)AQ診断が26点しかありません (2)強いこだわりがありません (3)幼児期はルールを一つずつ破っていく子だったようで、ルールを「守りすぎる」アスペルガー症候群の子とは真逆です。 こんなんで精神科に行く価値あるのでしょうか?アスペルガー症候群を疑うのはただのこじつけでしょうか? さらに父が歯科医ですが、アスペルガー症候群という概念に反対しています。 親に話す勇気もないし、 http://okwave.jp/qa/q7339535.html に書いてあるクズったれた相談内容を言ったら甘えだと言われて叱られるのは、親の性格を熟知した息子として軽く想定できます。 精神科に行くだけでも困難で今まで諦めていましたが、やはり諦めた方がいいでしょうか?

  • 大人のアスペルガーについて

    結婚5年になります。 何度同じことを話しても忘れてしまったり 話が食い違うことが多々ありコミュニケーションが はかれないことが分かりました。 そこでアスペルガー症候群とういう病気を知りました。 症状もすべてに近いくらいあてはまります。 そこで病院できちんと診断してほしいのですが 精神科でも専門医にみて頂かないといけないということで。。。 神奈川県横浜市に居住中ですがどこかいい病院はありますか? 教えてください宜しくお願いします。