• 締切済み

江古田付近に図書館はありますか?

江古田付近への引っ越しを考えています。 もうすぐ子供が生まれるので、散歩したり、図書館や児童館へ行きたいので そういう場所があるかどうか、どなたか教えて頂けないでしょうか? 子育てには向いていそうな場所と思うのですが。。。 図書館は大きさや、児童コーナーのことなんかもご存知の方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.1

練馬区で言うと、駅の北側に小竹図書館というのがあります。歩いて10分弱くらいでしょうか。 http://www.lib.nerima.tokyo.jp/kodomo/k_library/k_lib_08kotake.html 子供向けの本が充実しているようです。 児童館は行ったことがありませんが、こんなのがありました。 http://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodate/jidoukan/jido2/ 練馬区は子育てに熱心に取り組んでいますので、お役に立つのではないかと思います。 ご参考までに、中野区の情報も載せておきます。 http://www3.city.tokyo-nakano.lg.jp/tosho/index2.html http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/011/d09600002.html#nyuyouji 図書館は隣の区であっても使えますし、児童館も特に制限はないようです。両方の区の施設を使いこなしてみてはいかがでしょうか。これ以外にもそれぞれの区のホームページをご覧になるといろいろと情報が載っていて参考になると思います。 http://www.city.nerima.tokyo.jp/ http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/ 元気なお子さんが生まれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江古田から高円寺まで行きたいのですが。

    いつもお世話になっておりますm(__)m 子供を連れて江古田から高円寺へ行きたいのですが、丁度良いバス路線があるとか? バス会社のサイトもいろいろ調べたのですが、解りにくくて・・・ 江古田駅付近からの便利な行き方、また時間がどれくらいかかるのかを教えていただきたく、宜しくお願い申し上げます。

  • 練馬区の平和台&江古田について

    川崎に長いこと住んでいるのですが、親が揃って練馬の平和台(もしくは氷川台)に引っ越すとのことで、私もその近辺へと引っ越しを考えています。 江古田が近いので、江古田に住んでもいいかなーと思うのですが、学生街なのでゴチャゴチャしてないか心配で踏み切れません。(かくいう私も学生なのですが) 両者ともどういった町なのか調べてもイマイチよく分かりませんでしたので、何かご存知のことがありましたら教えてください。 1,平和台と江古田の良い点悪い点 2,近隣の買い物、娯楽施設などの充実度 3,治安の良し悪しや注意したほうがいいこと 4,平和台と江古田でどちらがよいか ひとつでも構いませんので宜しくお願いします。

  • 西武池袋線の江古田駅について

    江古田駅あたりに引っ越しを考えています。 商店街が充実していて、家賃も安いと聞き、江古田への引っ越しを考えました。 ところで、江古田は学生街でも有名ですよね。あまり騒々しいのは苦手なのですが、やはり街には学生さんがたくさん居るのでしょうか? 女性の一人暮らしなもので、治安や夜の暗さなども気になっており、その辺は如何でしょうか? また、西武池袋線は朝のラッシュがすごいと聞いたのですが、霞ヶ関に出るには大江戸線の新江古田駅を使った方が空いていますか? その他、江古田について何かありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 図書館という場所について

    図書館で子供に読み聞かせをしている親御さんをたまに見かけますが、有りですか? 私的には子供コーナーとはいえ疑問に思うんですが。先日、一時間以上も読み聞かせをしている方がいまして辟易してしまいました。 けど図書館の職員さんが注意しないところを思うと有りなんですかね? 図書館という場所の認識の違いだと思うんですが、皆さんはどう思いますか?

  • 鳥取中央図書館 自習コーナーについて

    こんにちは(*^^*) 近いうちに鳥取中央図書館を訪ねようと考えている者です。 鳥取中央図書館を利用された事のある方に質問なのですが、 鳥取中央図書館の自習コーナー付近に、窓はあるでしょうか? また、自習コーナーは埋まってしまうことがあるでしょうか?? この二つについて、ご存知の方回答、お願いします。

  • 西武池袋線の江古田駅は江古田にない!

    西武池袋線のえこだ駅は地名の江古田より1キロも南にあります。 駅の所在地は旭丘ですよね。しかも江古田より位置に栄町、桜台、豊玉上、豊玉北、江原町などがあるのにどうしてこの駅名がつけられたのでしょうか。 歴史的な経緯か、恣意的なものなのか。 ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 図書館・・・。

    地元の図書館にAVコーナー(DVD,CD等を借りれる)を設けているのですが、あれは自分から頼みたい物をリクエストできるのですか? もし私も図書館にそういう場所がある!と言う方、皆さんの意見が欲しいです。教えてください。

  • 江古田でおいしいお店(外人つれていきます)

    江古田で中年外人女性を夕食にお連れします。そんなに気取らなくていい方ですが、味にはうるさいです。わりとなんでもOK派です。おすすめのお店ありますか?4、5人で行きます。ネットのグルメコーナーでチェックしてたのがスワタントラとかいうインドネパール系料理のお店。おもしろそうですが、行ったことないのでご存知の方いますか?イタリアンやフレンチ、美味しい中華やエスニック、オシャレですてきな居酒屋などもいいかもしれないのですが、土地勘なくて。みなさんのお薦めお待ちしてます。

  • 図書館員について

    図書館で働く人には (1)本について知る (2)サービス対象について知る (3)本と人を結ぶための柔軟な姿勢と豊かな手段を持つ (4)この仕事を通じて人のために働く という強い意思の4つが求められると思います。 その基礎として (5)どんなに小さな子供でも、人間として対等の存在としてみる 児童図書館員は子供と本を結びつける人で、子供への図書館奉仕を完成させるための精神的強じんさと知識・技術が要求されますよね? 児童図書館員の専門性とは何なのでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 図書館について

    わかんないんで 教えてください。 街の図書館(区立とかの)を利用してます。フロアーが1,2階の小さな図書館です。こども用のコーナーもあったりします。 私は こどもが小さいころから こどもを連れて行っているのですが、街の図書館でも 館内では しゃべったらいけないんでしょうかねぇ・・・。 こどものコーナーで調べていて 大人の資料が必要になったり、大人の資料を見せたくなったりしたとき 一緒に 連れて行きます。本の選び方などをその場で教えます。(選んだあとだと 選び方はわからない) もちろん こそこそ 話すんですが 私語は私語ですから どうなのかなぁと。 ちょっと こどもが声出すと「図書館だから静かに」って言う親御さん 多いようです。それじゃ こどもは 図書館が楽しくなくなっちゃうと思うんですよ。 さすがに 話し掛けられたら 難しい本は読んでいられませんが、ちょっとうるさいくらいなら 私は 読んでいられます。みなさんは どうでしょうか?? ========== こどもが騒ぐの嫌なら 東京なら 国会図書館に行けばよいと思う。 街の図書館くらいで こどもが騒いでいるくらいで しかめっ面して 不愉快そうな顔をしてる大人はちょっと・・・。不愉快そうにするくらいなら 本の読み方でもその子達に教えてやればよいと思うのですが。 変かな??

このQ&Aのポイント
  • 自宅と会社の別なLANで異なるプリンターを利用している場合、brother utilitiesを使用して2か所めのプリンターを追加する方法がありますか?
  • MFC-J6580CDWとMFC-J6510DWのプリンターはWindows10からの印刷ができていますが、スキャンなどの機能も利用したいため、brother utilitiesを使用して2か所めのプリンターを追加したいです。
  • brother utilitiesを使って自宅と会社の別なLANで異なる型番のプリンターを追加する方法を教えてください。
回答を見る