• 締切済み

Linuxで

Linuxでハードは動かせますか? ドライバないときはNGですか?

みんなの回答

noname#119957
noname#119957
回答No.4

ハードディスクなら動きます。 周辺機器のドライバも確認しながら買えば大丈夫です。windowsマシンのプリンタも共有できます。ファイル共有もできます。ブラウザもメールクライアントも、オフィスソフトもあります。 ** 出来ないことは、PHOTOSHOPなどのソフトを動かすことなどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.3

Windowsじゃドライバがないとまともに動かないですが Linuxではドライバが無くても自動で適合するドライバを落としてきてくれますよ。 100%大丈夫とは言えませんが、 駄目だろうと思ってた無線LANがUSBに繋ぐだけですんなり動いたりする。 流石にTVチューナー関連は無理だろうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.2

Linuxをインストールして実際に試してみる。 無線LANやTV関係以外はほとんど動く可能性あり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oraora777
  • ベストアンサー率20% (56/268)
回答No.1

Windowsでハードは動かせますか? ドライバないときはNGですか? ↑ これが答え。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linux初心者です。

    Linux初心者です。 ecoLinuxで無線LANを使おうと全く使っていなかったメルコのWLI-USB-S11を使うことにしました。 ドライバのインストール方法をざっと調べてみたところ、linux-wlan-ng というものが必要と書いてあったのでlinux-wlan-ng-0.2.9.tar.bz2をWindowsを使っている別のPCでダウンロードしました。 この後どうすればecolinuxでこのアダプタは使えようになるのでしょうか。展開してコンパイルとも書かれていましたが上記に書いたとおり、初心者ですので方法がわかりません。 詳しく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • Linuxについて教えてください。

    Linuxにて自宅でWWWサーバーを立ち上げたいと思っているのですが初心者でも出来る方法を教えていただきたいです。 ちなみにLinuxの知識はありません。 また、サーバーに適したハードも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • linux mintでkolg microkey

    linux mintで kolg microkeyを鳴らしたいのですが、 情報が少なすぎて困っています。 windows7や、MACOSはドライバーを入れるだけで良いみたいですが、 linux mint ( ubuntu?)は端末から、 グループに入らなければいけないらしいのですが、 具体的にコマンドはどう打てばよいのでしょう? 他にも上記のハードで音を鳴らしたい場合、 参考になる情報もよろしくお願いします。

  • Linuxとopensolaris

    opensolarisでaircrack-ngを使いたいのですが、Linuxでは使えたのですが、opensolarisでは使えないのでしょうか。使えるのでしたら方法を教えてください。

  • Linuxの導入

    Linuxを導入しようと考えています。 自作にて組み立てたいのですが(なるべく安く)、 Linuxの場合、ハードによって動作しないと聞き、 ここに質問させて頂きました。 構成としては、 ・マザーボード(オンボードのLANカードとビデオカード) ・CPU ・変換機?(2つの本体からモニターとキーボードとマウスを共有することができるもの) を作りたいと思っています。 ・・で本題なのですが、Linuxが動作するハードの構成をご教授願えたらと思います。 特にLinuxの種類はこだわっていないのでが、Vineにしようかと考えています。 よろしくお願い致します。

  • Linuxに向けて・・・

    間の抜けた質問かもしれませんが、回答願います。 デジカメやDVDのソフト等のドライバは大抵WINとMACしか書いてないですよね? LINUXを使う場合、それらのドライバはどうなるのですか? 場合によっては使えない等の事もありうるのですか??

  • LinuxがWindowsより重いのは

    DirectXはOponGLの存在を無視してMSがATIに強要いることで有名ですが、3D関係以外でもLinuxがWindowsより起動からソフトの動作まで何から何まで重いのは周辺機器メーカーとMSが共謀してLinuxを遅く動かす機能をハードに組み込んでいるからですか。 Linuxを低速動作させるハードや機能の固有名詞を知ってたら教えてください。

  • linux vmware

    只今、vmWAREを使用し、linux redhatをインストールしたのですが、startxコマンドを入れてもGuiの画面が出ません。ヘルプを参照し、VMWAREでLINUXをしようする場合に はビデオドライバが無いためだそうです。 そのサイトでドライバをダウンロードしたのですが、 vmwareのLINUXへのインストールの仕方がわかりません。 LINUXに関してはまったくのシロートなのでよろしくおねがいします。

  • Linuxを使ってみようと思うのですが

    PCにLinuxをインストールして使おうと思うのですが、PCが大分古いのでどのLinuxを使えばいいのか迷っています。 主な使い方としてはネットサーフィンが中心です。 PCはFMV-BIBLO-NB50Eです http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0309/biblo_loox/nb/method/ おすすめなどよろしくお願いします。

  • まっさらの自作PCにLinuxをインストールできない

    HDDからマザーボードから何から何まで組み立てたばかりの自作PCにLinuxを導入しようと思っているのですが、失敗します。 PCのハードは、SataのHDDとDVDドライブが付いています。マザーボードはintelのG965 Expressのタイプです。 ここに雑誌(日経Linux)に付録していたFedora CoreのDVDを入れて起動しました。 Fedoraコアのインストーラが立ち上がって、インストールがはじめるのですが、テキストモードのインストール画面で、 「インストール対象のパッケージが入っているドライバはどこ?」 と聞かれて、CDを選ぶ(他の選択肢はHDDやFTP)と、 ドライバが無いと言われてインストールできません。 最初にFedoraのインストーラを読み込めているので、ちゃんとDVDを読めていると思うのですが、なぜドライバが無いと言われるのでしょうか。 マザーボードにはチップセットのドライバが付録されていましたが、これをインストール時に読ませる必要があるのでしょうか。しかし、これはWindows用にできているようであり、Linuxでは読めなさそうです。