• ベストアンサー

agent.exeについて

asu071の回答

  • ベストアンサー
  • asu071
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

C:\ProgramData\Macrovision\FLEXnet Connect\6 にあったらしいのでウイルスと判断するのは難しいところですが、 おそらく下記のURLの件で引っ掛かっていると思います。 http://jvn.doi.ics.keio.ac.jp/ciac/JVNCIAC-R-258.html そのため何に使っているソフトか判断できません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4058725.html によるとビデオキャプチャーボードのスケジュールを管理するソフトのようですし、ウイルスバスターで検知されたなら そのファイルを確認のため送って詳しく調べてもらうこともできたと思います。 それからでも良いかと思いますが、確認が取れるまでウイルスバスターでそのファイルを隔離してもらっていた方が良いかと思います。

toshibakun
質問者

お礼

毎回起動すると出てくるわけでもなかったです。 vistaから7にアップグレードしたら出てこなくなりましたけど 次出てきたら隔離して調べてもらうことにします。

関連するQ&A

  • Macrovision?

    こんにちわ この間ファイアウォールソフト(Windows Firewall Notifierを使ってます)のポップアップで C:\ProgramData\Macrovision\FLEXnet Connect\6\agent.exeが外部に接続するのを 許可しますか?と聞いてきたので、なんだろうと辿っていってみたら6以外に11(これにも agent.exe有)とDatabaseと言うのもありました。 これはどう言うソフトなんでしょうか?スパイウェア?ウィルス? これをインストールした覚えもないのに。。。 ほっとおいた方がいいですか?それとも消した方がいいですか? 一回消そうとしてみたんですがアンインストールできない仕組みなのか怖くって出来ませんでした。 解決方法を教えてください。そのまま接続させてもいいでしょうか? それとWindows Firewall Notifierで一回ブロックしたのを許可し直す方法を知ってる方はそれも 教えてください。 お願いします。

  • スタートアッププログラムの異常動作

    質問させてください。 昨日からvistaを起動させた際に毎回、必ず Macrovision FLEXnet Connect Software Managerという プログラムが動いてアクセス許可を尋ねてくるようになり ソフトウェアエクスプローラから削除したんですが、それ以降も起動時に何度も尋ねてきます。 ソフトウェアエクスプローラの一覧からはすでに削除されており、スタートアッププログラムから外れているのかいないのかわからずに困っています。 ソフトウェアエクスプローラの異常なのか、Macrovision FLEXnet Connectの異常なのか判断する手段や解決方法の一案ありましたら ご教示ください。

  • 「iexplore.exe」というプロセスが30個位出ていて、、、

    急にパソコンが重くなったのでタスクマネージャのプロセスを見てみると 「iexplore.exe」というのが30個位でていてびっくりしました。 それを削除すると重くなっていたのは解消されたんですが 1~2時間位するとまたいっぱい出ています。 メモリ使用量は1個あたり20MB位でした。 Internet Exploreをアンインストールしたら それは起こらなくなったんですが 2~3日するとまた起こりはじめて困っています。 その間Internet Exploreは使っていません。 そういう不具合ってあるんでしょうか? それともウィルスか何かにかかってしまったんでしょうか? 「iexplorer.exe」というウィルスはあるそうなんですが 確かに「iexplore.exe」です。

  • svchost.exe スパイウェア?

    OSはWindow XPです。 パソコンを立ち上げたら、ウィンドウが表示されて、「外部に接続されています。svchost.exeを実行しますか」と聞かれました。拒否しました。 Exploreでハードディスクを検索すると、svchostが含まれているファイルが3つ検出されました。 このプログラムを削除してもよいのでしょうか? なお、アンチスパイウェアはインストールしていません。

  • アドオンについて

    このカテゴリーでいいのかな? アドオンを無効にした状態でInternet Exploreを実行中です」という表示がでてているのですが、これって危険なのでしょうか?それとも安全なのでしょうか?無効にしたままのほうがいいのか有効にしたほうがいいのかわからないので教えてください。

  • vaxasb.exeって何ですか?

    最近、ノートンインターネットセキュリティーを入れてからなのですが、「vaxasb.exeがインターネットにアクセスしようとしています。」 というプログラム警告(高危険度)が出てしまうのです。 とりあえず「常に遮断する」としているのですが、すぐに警告がでてきてしまいます。 このvaxasb,exeはローカルディスク内のWINDOWSにあるのですが、削除しようとすると、「ほかの人またはプログラムによって使用されています」とでてしまって、削除することもできません。 こういった事に詳しくないので、これがどういったもので削除してよいものなのかもよくわかりません。 どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。

  • smtray.exeって何ですか??

    smtray.exeって何ですか?? ノートンのセキュリティ履歴の表示を見ると「smtray.exeが156個の修正をWindows起動設定に加えました。」と 出てきます。 昨日は「smtray.exeが154個の修正をwindows起動設定に加えました。」と出てきました。 毎日増えていっています。 警告の詳細はプログラム「smtray.exe」、危険度「低レベル」、影響する領域「Windows起動設定」、 推奨する処理「対応の必要はありません」と出てます。 対応の必要はないと出てますが毎日出てくるので気になってます。 何かご存知の方、教えて下さい。。

  • Proxy-Agent.k.genの件で

    何度もすみなせん。 先日削除しても何度も同じウイルスが出てきますと 質問させていただき ↓ トレンドマイクロ TROJ_SMALL.AOS http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_SMALL.AOS 教えていただきました。レジストリを削除しても 次の日にはまた電源を入れると同じウイルスが検知され 削除されます。(マカフィーのウイルスソフトを使ってます) インターネットの一時ファイルも削除しました。 スパイウエア削除のAd-awareも使い削除しました。 それでもウイルスが出てくるのはなんででしょうか? 他になにをすればよいのでしょうか? ウイルス名「Proxy-Agent.k.gen」 Windows98 どうぞよろしくお願いします 助けてください(>_<) リカバリしか方法は無いのでしょうか? ↑質問させていただき、補足なんですが 「C:\349801.EXEはトロイの木馬Proxy-Agent.k.genに感染し、除去しました」と出ていました。 これでなにかまた方法が違うのでしょうか? C:\349801.EXEは検索しても出てこないので・・ 本当になんどもすみません。 また、何回も出てますがそのたびに削除されてるということはこのまま使ってても大丈夫なんでしょうか? マカフィーに何度も電話して聞いてるのですが「リカバリしてください」としか言われないんです(>_<) どうぞよろしくお願いします

  • TROJ_AGENT.HDの削除の仕方

    はじめまして。早速ですが、どうやらウィルスに感染したみたいでウィルスバスター2006にて対応したのですが、TROJ_AGENT.HDの分だけがどうしても処理できないのです。 ウィンドウに(リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ウイルス感染ファイルを隔離できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。) ファイル名: C:\WINDOWS\UPDATE\UPDMGR.EXE ウイルス/スパイウェア名: TROJ_AGENT.HD (クリックで詳細情報を表示) と表示されローカルディスクCのWINDOWSの中のUPDATEのフォルダを削除しようとしてもできず、「アクセスできません。送り側のファイルが使用中の可能性があります。」とのメッセージがでてきます。TREND MICROで調べた結果、現在のところ本ウイルスの危険度は非常に低いものであり、次回公開のパターンファイルで対応する予定です。このウイルス情報は既にトレンドマイクロでは検体を入手し対応を進めていることをお知らせするためにリストに含まれています。と表示されているのですがこのまま使いつづけて良いのか分かりません。こんな私ですがどなたか力を貸していただけないでしょうか?すみませんが宜しくお願い致します。

  • Trojan-Dropper.Win32.Agent.bwfが検出されました

     こんばんわ。先ほどカスペルスキーオンラインスキャナでオンラインスキャンを実行したところ、タイトルの通り「Trojan-Dropper.Win32.Agent.bwf」が検出されました。検出された場所は、C:\WINDOWS\$hf_mig$\KB890859\SP2QFE\ntkrnlpa.exe です。とりあえず他のアンチウイルスでスキャンした所何も検出されませんでした。2台のPCで同じ場所で同じウイルスが検出されるので、本当に削除した方がいいものか迷っています。インターネットで検索しても同じウイルスが発見されず何のウイルスなのか分かりません。似たウイルス名としてTrojan-Dropper.Win32.Agentはありますが、最後のbwfのウイルス名がありません。とりあえず心配なので両PCから削除しました。ちなみに、危険なことは一切せずごく普通の使い方をしています(両PC共に)。  このウイルスが一体何なのか分かる方、回答宜しくお願いします。