• 締切済み

オーディオ光端子接続について

kamiyasiroの回答

回答No.2

やりたいことは,USB信号ではなく, S/PDIF(光信号)としてDR.DACに信号を入れたときの ヘッドホンアンプとしての音の変化を確認したいのですね. たぶん,変わらないとは思うのですが, どうしてもということであれば, 光出力のあるUSBオーディオインターフェイスを 噛ませることになりますね. DR.DACはマニアの間で人気のあったヘッドホンアンプです. ただ,電源OFFでも電池を消耗するらしいので, ご注意くださいね. なぜこんなことを書くかというと, 電池駆動の方が音がいいから,みんな電池で使うんです.

fuelworkpl
質問者

補足

「電池駆動の方が音がいいから,みんな電池で使うんです」本当に申し訳ないんですが、この意味を詳しく教えてください。DR.DACってコンセントにつないで使うものですよね?電池って付いてましたっけ? 初心者ですいません。

関連するQ&A

  • 助けてください「かなりの素人です」

    DR.DAC2 DXを購入してPCにUSBでつなげて、ヘッドフォンで聞いてみたんですがあまり音の変化がありません。何か設定の変更とかしなきゃ駄目なんでしょうか?音源も圧縮されてないものを聞いてるので状態は最高の物を聞いてるはずなんですが、、、ヘッドフォンはATH-w1000、PCはFRONTIER FRM905/21Aです。音質は良くなってるかもしれまんせんが、もっとビックリするほどよくなると期待してたので、何か方法がございましたらよろしくお願いします。

  • 2台のPCから光接続で DAC機器 に接続して、1台のアクティブスピー

    2台のPCから光接続で DAC機器 に接続して、1台のアクティブスピーカーと1台のヘッドホンに接続し、手元のスイッチでスピーカーとヘッドホンどちらか選べるようにしたいと考えています。またヘッドホンは抜き差ししたくないので接続したままです。 できれば同時に2台分のPCの音を聞けるようにしたいと思っています。 セレクターという機器を使えばできそうなのですが、初心者のため調べてもよくわかりません。 スピーカーの入力端子は ステレオミニジャックのみ。 DAC は DAC-FUN です。 どうか宜しくお願いします。

  • 最近DTMに興味を持ち、現在環境を構築中で、オーディオインターフェイス

    最近DTMに興味を持ち、現在環境を構築中で、オーディオインターフェイスとしてUA25EXを購入しました。 そしてDTM環境構築の過程でPCオーディオにも興味を持ち始め、パソコンで音楽を高音質で聴くためにはよいヘッドホンを使ってUSB-DAC(ヘッドホンアンプ?)というのを通して聴くのがよく、DR.DAC2という機械が定番ということがわかりました。 まだ初心者でオーディオインターフェイスやUSB-DACやヘッドホンアンプの関係がいまいちよくわからないのですが、質問です。 (1)UA25EXにもヘッドホン端子がありますが、UA25EXはUSB-DACとしては使えないのでしょうか。 (2)もし使えないのであればUA25EXとUSB-DACを併用という形になると思うんですが、この二つを併用して何か不具合はありますか?そしてUSB-DACを買うとしたらDR.DAC2にしようかと思うのですが、これはかなり高性能なようなんですがUA25EXの機能とかぶったりしませんか?もしそうならDR.DAC2よりも機能の少ない安いモデルを買ったほうがよいでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • Macbookのヘッドホン端子の音が出ないのです

    Macbook late2009です。 内蔵スピーカーからは音が出るのですが、ヘッドホン端子から音が出ません。 Audio MIDI 設定44.1kHz、PRAMクリア、SMCリセットはダメでした。 ヘッドホン端子の赤い光が出ていないので光接続はダメなのはわかるのですが、 USBーDACもダメでした。Airplayは使えるようです。 ヘッドホン端子が壊れたのか? と思いましたが、USBも使えないので、 何か解決方法があればと思いお尋ねです。 サブの音楽用で他の動作は問題ないので、アップルで修理は考えていません。 AME購入で対応できそうですが、何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートPC(ステレオミニピン)と光デジタル端子の接続について

    ノートPCをサラウンドヘッドフォンに接続したいのですが、PC側はステレオミニピン ヘッドフォンは(ソニー製MDR-DS7000)光デジタル端子に接続したい場合、何か良い方法がないでしょうか。MDR-DS700にアナログ接続した場合は、5.1chにならないので購入に踏み切れない状態です。 音質より安価な方法を教えてください。

  • USB(接続)ヘッドホン、スピーカーについて

    USB接続スピーカーというのは PC等USB端子→USBケーブル→(DAC→プリアンプ→メインアンプ→スピーカー) カッコ内が一体になったもの USB接続ヘッドホンというのは PC等USB端子→USBケーブル→(DAC→プリアンプ→メインアンプ→ヘッドホン) (1)上記のような認識でよろしいでしょうか? だとした場合・・・アンプとかスピーカーとかヘッドホン等は全く同じ性能と仮定した場合、 (2)USBDAC→RCA→アンプ内臓スピーカーと比べた場合、どちらが音がいいでしょうか? (3)USBDDC→光ケーブル→アンプ内臓スピーカーとではどちらが音がいいでしょうか? (4)USBDACを使ってヘッドホン出力端子からヘッドホンを挿して聞くのとどちらが音がいいでしょうか? (5)デジタルデータは必ずアナログに戻さないと音を鳴らすことはできないのでしょうか?(デジタルのまま音を鳴らすことはできないのでしょうか?)

  • USBオーディオインターフェースの接続端子

    家にあるカセットテープをパソコンに取り込もうと思っています。 使用しているラジカセの出力端子は光出力とヘッドフォン端子しかないものなのですが、オーディオインターフェースの入力側は同じようにミニプラグのものとライン端子になっているものではやはり違うものなのでしょうか? ネットオークションなどで見るといろいろと機能のついたものから単なるヘッドフォンジャックからUSBへの変換ジャック的なものまでありますよね。 最終的にはPCの中のマスタリングソフト(sony SonicStage MasteringStudio)を使用してノイズ等を減らしてMDに保存する予定でいますが、MDはUSB接続ができるタイプなのでその際の出力の心配はしていなかったのですが、 接続コード自体は両方ともミニプラグのものも片方が ライン端子(赤・白のタイプのもの)になっているもの両方とも持っています。 あまりにも音が違ってくるのであれば割高でもいいものを考えなければと思うのですが、どうでしょうか?

  • イヤホン端子とUSB端子

    Windows 8搭載のDELLのパソコンを使用しています。 これにDACとデジタルアンプを取り付けて小型スピーカーで 聴いているのですが、低音が足りないため、以前使用していた ウーファーを追加しようと思っています。 ここで質問です。このウーファーはイヤホン端子から音を 取り出すのですが、USBでDACを接続していると、イヤホン端子は 音を拾いません。DACのUSBを外せば拾いますが、ウーファー の音だけになってしまいます。 因みに、DACコンバーターにもイヤホン端子がありますが、 やはりスピーカー接続にするとイヤホン側は使えなくなります。 PC側もDAC側も両方を使えない状態ということです。 DACは両方使用することはできないことがわかっているので、 PC側でUSBの認識をしながらもイヤホン端子を有効にできる方法は どこでどう設定すればよいのでしょうか?詳しく教えていただける方 よろしくお願いします。

  • PC オーディオ端子

    こんにちは、マザーボードのオーディオ端子について質問です。 現在、黒(リア)にスピーカーを繋いでるのですが、緑(リア)にヘッドホンを繋げたところ ヘッドホンしか音がでなくなります。切り替えることも出来ません。 スピーカーとヘッドホンをソフトウェアで切り替える方法なないでしょうか? フロントパネルに接続したらええがなと言う突っ込みはなしで、お願いします。

  • Audio-Out端子から接続した音声が出ない

    初めて質問します。EH-TW8400Wを購入し接続(WirelessHDトランスミッター)をしました。音声についてはAudio端子からスピーカー(ソニーサウンドバー HT-S350)の光端子に接続しました。映像はHDMI1入力にTV(Jcom)をつなぎ、HDMI2入力にDVD機器をつなぎました。また、HDMI出力(OUT)からはTVへつなぎ、Optcal(OUT)光端子からサンドバーの光端子に接続しています。しかし、映像をスクリーンに映すと、TV映像と音声は全く問題なく出ますが、DVDを映すときになると映像は問題ありませんが音が全く出ません。インフォメ―ションに尋ねてもうまくいきませんでした。せっかくスクリーンでDVD鑑賞をと思っていたのですが残念です。尚、サンドバーは家電店でプロジェクターを購入するとき、これでもよいのかと尋ねたところ「大丈夫」と言われ購入しました。 もし、解決方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう