• ベストアンサー

カスペルスキー2010購入について

qwerjpoの回答

  • qwerjpo
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.1

結論からいうと大丈夫です。 ただ、もしライセンスがすぐ切れる(もしくはもう切れた)のでなければ、アップグレードすればいいですよ。無償なので。 ttp://www.just-kaspersky.jp/support/verup/ 優待版についてですが、僕はちょっと分かりかねますが、 もし、無いのであれば2009の優待版をあえてかってから無償アップグレードという手もあるのでは?ちょっとしか安くならないですけど。 ついでに言うと、購入してもアップグレードしてもどのみち2009はアンインストールしないといけないみたいです。

radia172
質問者

補足

回答ありがとうございます。 アップグレードとライセンスがいまいち自分には分からないんです 回答いただいたのを参考にカスペルスキーのHP見たら2010への無償アップグレードはありましたが、 これは必ずやらないと パッケージ購入した製品版2010のアクティベーションキーを打ち込めないのでしょうか? それとも無償アップグレードはやらなくても、 2009をアンインストールしてからパッケージ2010をインストールすれば別に大丈夫なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 続けて来年のカスペルスキーを購入

    現在カスペルスキー2009を一年間使用してます。 これを購入する前に初めてパソコン購入して、 その時はパソコンに元々入ってたキングソフトのウイルス対策の体験版を入れてました。 なので2009年版のカスペルスキーは優待版を購入したのですが、 来年のも優待版を購入すればOKでしょうか?

  • カスペルスキー7.0優待版購入について

    僕は、ノートンから乗り換えて、今現在、カスペルスキー7.0の体験版を利用しています。更新期間がもうすぐ切れるので、このままカスペルスキー7.0を使おうと、思っているのですが、カスペルスキーには通常版と優待版があるそうで、もちろん安い優待版を買いたいのですが、カスペルスキー優待版の購入条件に、他社のセキュリティソフトを使っている又は、ジャストシステムの商品を使っている事とありますが、店頭で購入する際、他社の商品を使っている証明とか手続きとかが、必要なのですか? もうノートンは、削除してしまっています。(CDは、持ってます)今は、カスペルスキー7.0の体験版を使っています。 ご存知の方、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • カスペルスキーのライセンス更新

    カスペルスキー2010の更新期限があと13日で切れるという警告が出たので2012に無償アップグレードを行い次はライセンスを購入予定です。しかし更新キーをカスペルスキーストアで買うよりアマゾンでパッケージ版を買った方が安いのでアマゾンで購入しそのライセンスキーを適用するつもりです。 教えて欲しいのですが、パッケージ版のアクティベーションコードを現在使用中のカスペルスキーに入力するだけで期限が更新されるのでしょうか? それとも今のカスペルスキーをアンインストールしてパッケージ版を最初からインストールする必要があるのでしょうか?

  • カスペルスキーの値段

    カスペルスキーを購入したいと考えています。 カスペルスキーのパッケージ版で標準版の値段を教えてください。

  • カスペルスキー優待版か通常版か?

    ウイルス対策ソフト「ノートン2007」を使っていたのですが、「カスペルスキー」の試用版を試した結果良さそうなのでそちらを購入しようと考えています。 そこで質問なのですが、パソコンがもう1台あって計2台のパソコンでの使用を考えています。 その場合、2ユーザー優待版購入か、通常版を2個購入かで悩んでいます。 注意書きとして「優待版の対象は他社セキュリティ対策ソフト・サービスをご利用の方、及び、ジャストシステム製品をお持ちの方になります。」とかいてあります。 カスペルスキー単独での使用だと2ユーザー優待版は使用できないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンが壊れたので買い替えるのですが、カスペルスキーの2010を更新

    パソコンが壊れたので買い替えるのですが、カスペルスキーの2010を更新キーで購入、それをそのまま継続出来ますか?

  • カスペルスキーの入れ方について(初心者です)

    イラスト関連で使用する為BTOで注文したパソコンが今日の午後届きます。 30日間~などのウイルス対策ソフトは選択してないので一切付いてません。 いろいろ調べてカスペルスキーに決めました。 しかし調べてみたり説明書を読んでもインストールや設定の仕方がよくわからないので、 パソコンが来たら対応出来るように知っておきたいので、 教えていただきたいのです。 それと、現在カスペルスキーの優待版を購入してあるのですが、 体験版をサイトからダウンロードして、期間が終了してから優待版を入れた方が良いと聞いたのですが、 その方がいいでしょうか? ちなみにパソコンスペックは Windows XP Home SP3 CPU/インテルCore2DuoE8500 メモリ/4GB HDD/500GB です。 よろしくお願いします。

  • なぜカスペルスキー?

    私はつい最近、父にパソコンをプレゼントしました。 いままでMeを使っていて、ウィルス対策ソフトも無料のキングソフトでした。 今回はB-VALUEのCV-4-P2で、VistaHomePremium・メモリも4GB・Core2Duo・E7400と、基本性能は十分だと思っています。 これにはマカフィーの30日無料版が入っていて、この無料期間が終わったら、そのまま製品版にするか、父のお気に入りのキングソフトにしようかな、と思っていました。 しかし、運の悪いことに私の不在の間にパソコン好きの義弟がパソコンを新しくしたことを聞きつけて家に来て、まだマカフィーの無料期間30日も終わっていないのに、勝手にアンインストールして、カスペルスキー2009をインストールしてしまいました。なんと体験版ではなくて製品版。父にプレゼントしてくれたならいいのですが、私に代金請求され、12800円です。当然支払い拒否していますが、なんでカスペルスキーなんでしょう。性能はいいことは分かっていますが、父親のインターネット環境ではちょっとした調べ物程度しか使わないのに。今、非常に使い勝手が悪く、前と同じキングにしたい、と父がぶつぶつ言っています。勝手にユーザー登録されてしまったのでアンインストールももったいないのです。(父親は楽々はがきでジャストシステムにユーザー登録しています。優待版でもよかったはずなのに製品版。これも腹立たしい。) これが本題になりますが、パソコン好きの人間は対策ソフトはカスペルスキーが定番なんですか。今非常に腹立たしくて、義弟と喧嘩状態です。

  • カスペルスキーのサポートに詳しい人にお尋ねします。

    現在、2台PCを持っており、内1台にジャストシステム社のカスペルスキーの1ユーザー版を使用していますが、2ユーザー版への更新について質問します。(サブのPCに入れる予定のため。) この場合、(1)現金決済後、既にカスペルスキーを導入済みのPCへはアクティベーションキーを送付してもらいアクティブ化し、また新規のPCへは試用版等をダウンロードする、もしくはUSBメモリー等外部記憶装置に記憶し移し変える等の措置をした後で、別のキーでアクティブ化する等の方法を採るのでしょうか。それとも全く別の方法があるのでしょうか。(手続きの流れがいまいちイメージできないでいます。) (2)またこの2ユーザー版の場合、カスペルスキーを導入済みのPCについては更新日が6月1日だとすると翌年5月31日まで使い、2台目のPCへは7月1日にカスペルスキーをインストールし、翌日6月30日まで使うといったタイムラグをつけた使用法も可能なのでしょうか。(2台目PCに導入している他のセキュリティソフト期限の関係のため。)それとも更新日を6月1日にとしたら一義的に有効期間は翌年5月31日までと決まってしまうのでしょうか。 以上、お願いします。

  • インターネットセキュリティ2004

    初心者な質問ですが宜しくお願いいたします。 以前使っていたインターネットセキュリティ2002の購読期限が切れたので、新しく2004の優待版を店頭のパッケージ版で購入しています。 それで、新たにそれをインストールしたのですが、いざ、アップデートしようとすると、2002の方の購読期限切れのメッセージが出てしまいます。 パッケージ版なので、購入キーなどもありませんので、購入キーを入力することも出来ません。 そのため、最新版を入手できてないみたいなのです…。 2004をインストールしている際にはちゃんと購読期限は2004/10/20、と出ているのですが…。 これは、ちゃんとインストールできていない、ということなのでしょうか? 一度アンインストールして、再度インストールしなおしてみましたが結果は同じでした。 対処方法を教えてください。宜しくお願いいたします。