- 締切済み
- 暇なときにでも
交通事故の主婦の休業補償について。。。
7月の終わりに、後ろから追突された事故にあいました。 病院に行ったところ、首、腰のムチウチと診断され、今も病院に通っています。 兼業主婦(母子家庭)なのですが、主婦の休業補償はもらえないってのは、本当ですか? また、仕事は忙しく休めません。その場合の保障金額はどうなりますか? 保障内容なども教えていただけると、ありがたいです。
- ririritann
- お礼率0% (0/5)
- 損害保険
- 回答数5
- 閲覧数10539
- ありがとう数16
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- Blue_Gail
- ベストアンサー率56% (21/37)
大変お困りの様子ですが頑張ってください。 さて、早速で恐縮ですが、具体的な情報が不足していますので 内容は正確を欠きますが、 1.週のお勤めのお時間が30時間未満は専業主婦として休業補償を 受けられます、金額は賃金センサス前年度男女別全職業平均値の 女性の受給金額(約9500円/日前後)です、証明は住民票で行います 2.相手の保険会社にはお勤めの件はどの程度お話になっていますでしょ うか、状況 によっては専業主婦として休業補償を請求する方向でお話 下さい。(給与が9500円/日を割るようなら専業主婦が有利です) 3.専業主婦の場合は治療日数=休業日数になります(後遺障害認定を受けられない場合3ヶ月程度は満額、以降は逓減する計算が取られています)ので、お勤め帰りに途中30分程度立ち寄って治療しても休業補償1日を受ける事ができます。(自動車賠償責任保障法で専業主婦の休業補償は実治療日数とされています) 4.細かい補償額は詳細が不明なためアドバイスができませんが、 先に述べたように、(1)できれば専業主婦としての立場を取る(2)どんな短時間でも通院 を行う(必ず医師免許を持つ病院限定、整骨院は絶対不可)(3)リハビリは短時間でも十分です(それでも治療日数1、休業日数1がカウントされます)(4)自賠責保険に被害者申請を行う (5)十分に治療したら、紛争処理センターへ提訴 (6)これで十分な慰謝料が獲得できます 細かい内容は端折りますがこれが裁判を行わないで得られる慰謝料最大化です。 繰り返しますが、専業主婦はどんな短時間の治療でも休業1日でカウントされますので(過去このアドバイスで事実獲得できているログがこのサイトに掲載されています)頑張って最大金額を獲得しましょう
- 回答No.4
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
休業補償というのは、事故によって会社を休んで お金が減らされたとか通院のために会社を休んで お金をへらされた時に、保険屋が減らされた分を 補償しましょう!というのが休業補償なんです。 でも主婦ってお金もらっていませんから補償のし ようがないんです。 会社員ですら、事故の怪我によって、残業になっ てしまった。でも残業代は出ない!といった場合 でも休業補償はもらえません。 なので主婦でも、怪我によって1日6時間でできた 主婦業が1日8時間かかるようになったと いっても休業補償はもらえないんです。 さらに会社員ですら、会社が休みや会社帰りに 通院すれば休業補償はもらえません。給料 減らされていませんから。 だから主婦も主婦業の間に通院しても、お金を 減らされていませんから補償のしようがないん です。 でも、そんななかでもたいてい事故に会えば 事故にあった当日くらいは安静にしているものです。 診断書の内容によっては数日安静も必要でしょう。 そうなった場合に主婦業でも休業損害がもらえます。 ですので、診断書に何日間の安静が必要と書いても らえばいいんです。 でも怪我って病気と違って寝て治す物ではありま せんから、なかなかXX日間の安静が必要って書いて くれないんですよね。 だったら入院しちゃえば良いんです。そうすれば 完全に主婦業ができないわけですから休業損害は 間違いなくもらえます。
- 回答No.3
- kisinaitui
- ベストアンサー率33% (6748/20429)
休業補償とは、以後とを休んだために発生する収入の不足を補填するためにあるものです。 専業主婦は会社に勤めていませんので、収入がありませんが、家事をを仕事として評価して、休業損害の変わりに当てるものです。 仕事をして給料をもらっている人に、主婦休業損害はそもそもありません。 会社も休んでいないということですから、収入の低下にはつながっていませんので、休業損害もありません。 通常の、通院日数によって支払われる通院慰謝料だけになります。 忙しいから会社は休めないと書かれていますが、交通事故で怪我をした人の中には、忙しかろうと仕事にいけないような人も沢山居るんです。 ICU(集中治療室)に運び込まれている人に対して、忙しいから会社に来い!という会社はありますか? どんなに忙しかろうと、内容によっては人は足りなくても何とかするのは会社の責任なのです。 会社に行って仕事が出来る以上、日常生活に大きな不都合はないと言う事になるのです。
- 回答No.2
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
仕事を休めない場合は仕事をしているのですから休業補償の対象になりません。 仕事が出来ていると言うことなので普段の生活にも大きな支障がないと解釈されがちです。 ただし安静にしなかったために全治期間が長引くことはよくあることです。 無理してしまったが為にクビや腰の痛みがなかなか取れず、季節の変わり目には体調が悪くなる等です。 体調悪化は自己申告によるもの以外正確な診療が出来ません。 この場合は全治まで補償が継続されます。 一時的な休業補償よりも継続的治療の補償額の方が余程大きいと思います。 安易に示談に応じてしまわないことがご質問者様にとってプラスになるでしょう。
- 回答No.1
- 246z-goo
- ベストアンサー率41% (194/473)
主婦であれば主婦損害として支払われますが 会社勤めであれば休業した場合で給料が支払われなかった場合のみ 休業損害が保険から賠償されます。 忙しくて休めないということは 働けると解釈されます。 骨折などしたら働きたくても働けませんからこの場合休業損害が発生します。 そのほかは慰謝料や通院交通費です。 傷害慰謝料は、1日あたり4200円と決められていて 治療期間と実治療日数が基準となります。 治療期間とは、治療開始日から治療終了日までの日数をいい 実治療日数とは、実際に治療のため病院に行った日数を指します。 治療期間と「実治療日数×2」を比較し、少ない方を通院期間とし それに、4200円をかけた(乗じた)ものが慰謝料となります。 いずれにしても治療が終わらなければ計算できません。
関連するQ&A
- 交通事故の休業補償について
2008年2月13日に斜め後ろから車に追突されました。(こちらはタクシーです)その翌日病院へ行き、頸椎ねんざ(むちうち)と診断されました。その後、仕事の方は休職し相手保険の休業補償で過ごしていました。医師の判断では、まだ通院自宅療養が必要と診断されています。ですが、いきなり休業補償の打ち切りを言われました。保険会社には、会社の締め日や給料日等は伝えていました。なのに締め日を8日過ぎた時点で電話が来て、5月17日までの分の支払いはしますが。それ以降は知らないよと言われました。会社のシステム上、明日から復職しますと言って復職することは出来ません。最低2週間位はかかります。いままで休業補償は合計で約126万円位です。これ以上は保障されないものなのでしょうか?まだ子供も小さく、もし保障がされないのであれどうしていいか、わからなくなって非常に困っています。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 交通事故の休業補償について
12月に追突事故(オカマ)を掘られて毎日病院に通院しています。 むちうちなのですが、4月退職する事になり首が痛いのも踏まえて先月から有給休暇を消化しています。 この場合は休業補償は請求できますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 主婦の休業補償
9月に追突事故に遭い(当方過失ゼロです)先日、治療が終わりました。 保険会社から、示談の連絡が昨日ありましたが、納得がいきません。 (私は専業主婦です。) 治療期間が154日で治療回数が86回でした。4200円×154日は良いのですが、休業補償については、『通院するのに半日もあれば帰ってこれるから、通院回数の半分しか出ない』とのことで、5700×43回でした。 2歳と4歳の子供の育児をしながら、首や腰が痛いのに、抱っこしたりしていたので、86回分の休業補償をもらいたいのですが、難しいでしょうか? 休業補償とは、通院のために使った時間分しか保障されないものなのでしょうか?
- 締切済み
- 損害保険
- 交通事故の休業補償について
先日、家族が通勤途上で交通事故に遭って骨折したため、おそらく2ヶ月前後は仕事を休まないといけなくなりました。 (過失割合は相手10当方0) 仕事はパートで、一応兼業主婦ということになりますが、パートは1日3時間の日もあれば6時間の日もあります。 また一週間で出勤日数はだいたい平均4日程度です。 時給○○○円という計算で、給料は毎月1回支給されています。 相手の保険会社から休業損害証明書という用紙が送られてきて、これを会社のほうへ提出するのですが、 実は8月から9月にかけて病気で入院し、1ヶ月半ほど仕事を休んでいました。 (それまでは10年以上、全く長期で休むことはなかったのですが…) この場合、会社が証明書に記載する「前3ヶ月の休業日」は、やはり8~10月の休業日で記載されますよね? そうなると休業補償の金額もそれに合わせて減額されるのでしょうか? それともこのようなパートのケースでは「欠勤前3ヶ月の給与額」という考え方はしないのでしょうか? 労災申請した場合、損保会社の休業補償との兼ね合いはどうなるのでしょう? パートの休業補償が少ない場合は、主婦としての休業補償をもらったほうが良かったりするのでしょうか? いろいろわからないことだらけで困っています。 どうぞお知恵をお貸しください。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 交通事故の休業補償 役員なのに実質主婦の場合は?
9月中旬に追突されて頸椎捻挫と診断され現在通院中です。事故の過失割合は0:100です。事故当初より首~肩~腰の痛み、全身のだるさはありますが痺れや麻痺はありません。主人の会社の役員として月10万円の役員報酬を得ていますが、片手間に経理の仕事をする程度で多くの時間は主婦をしています。他のQ&Aをみると役員報酬は休業補償の対象にならないそうですが、専業主婦なら5700円出るとありました。私の場合はどうなのでしょうか? 家事がろくにできない状況なので、専業主婦と同額の補償は得られるでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 交通事故の法律
- 交通事故の通院・休業補償等について
月曜日に交通事故にあいました。 当方は3台の玉突きの真ん中です。後ろの車に追突され、その勢いで前の車にぶつかりました。 当方に追突した車が全て補償するという事です。 交通事故は初めてで解らない事が多いので、解る方にご回答いただけると幸いです。 (同じような質問があったとしてもムチウチでしんどい為検索等しておりませんのでご容赦ください) まず、当方は正社員として働いていおります。事故は勤務先からの帰宅時に起こりました。 事故翌日の火曜日・水曜日と病院に通ったりするために仕事は休んでおります。 明日、木曜日ですが、午前中は病院に行かなくてはならないのですが、午後から出勤するべきか悩んでおります。 この場合、午前中だけの休みも休業補償されるのでしょうか?それとも一日休まないと適用されないのでしょうか? あと、今後も午前中に病院に行かなければならない場合も休業補償は適用されるのでしょうか? (たとえば金曜日は1日出勤したとして、月曜日の午前中に病院に行く場合) また、源泉徴収票の提出を求められたのですが、昨年の1,2月は失業保険を貰っていて、3月の中旬ころから現在の仕事につきました。 補償の金額の算出方法が解らないのですが、全て欠勤になっているので支払いが少なくなるのが不安です。 また、接骨院に今日から通っているのですが相手側の保険会社の担当から、通院期間は整形外科に通いながら3ヶ月程度と言われました。 元々首は強くないのか、よくつったりして、今まででも病院に行く事もあり、現在の状態では3カ月で治るのかは不安です。 3か月たってしまえば、もし完治していなくても治療は打ち切りとなるのでしょうか? 相手の保険会社の担当者さんが、「こんな状況で申し訳ないですが……」と何度も言って話すのですが、とても申し訳ないとは思ってないような口調が多いので、聞くに聞けないままなのです。 解りにくい文章で、申し訳ないですが、詳しい方がいらっしゃればお教えいただきたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 交通事故の専業主婦に対する休業補償について
質問をお読みいただきありがとうございます。 先日、私の妻が、停車中に後ろから追突され 2週間の入院、及び現在リハビリの通院中です。 この件で、2点質問がございます。 1、相手の保険会社会社から、「健康保険を使って治療費を安くしてほしい」と病院に連絡があったそうです。交通事故で、保険は使えるものなのでしょうか?また、保険会社がこんな事を言うことってありますでしょうか? 2、相手の保険会社から、専業主婦に対する休業補償は、一日4100円と提示がありましたが、これは妥当な金額なのでしょうか? ぜひ、アドバイスをいただけると幸いです。 お忙しいところ、誠に恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 休業補償 交通事故
先日、追突事故にあいまして病院に運ばれ頚椎捻挫、腰椎捻挫その他で全治10日と診断されました。 事故翌日からはとても動ける状態にあらず、病院に通院させて頂いてます。 日に日に症状は良くなっている傾向にありますが、自分の仕事が体を使う仕事なので任意保険のほうから休業補償致しますとのことでしたが体が万全に回復した状態で復帰したいと思うのですが、休業補償とは何日ぐらい補償して頂けるのでしょうか? 体が万全に回復するまで保証して頂けるものなのでしょうか? こういった経験がはじめてで不安な部分がありまして、こういった状況に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をおねがいいたします。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 交通事故 専業主婦の休業補償について
何度かこちらでご質問させていただいている交通事故について、また教えていただきたく、よろしくお願いします。 停車中に追突され、ムチ打ちの為、現在整形外科に通院中です。 専業主婦の場合、自賠責では¥5700×通院日数の休業補償が出るそうですが、場合によっては¥5700×2×通院日数がもらえることがあると聞きました。 これは、どういった場合にこのような計算式が適用されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 損害保険
- 交通事故の補償について
2月に交通事故に遭いました。 停止時に後ろから追突されて過失はゼロです。 今二週間に一度整形外科に通って、整骨院にも行っています。 車は修理せずに買い換える事にしました。 修理代を相手の保険会社からもらえると思うのですが、見積もりを出してもらってから 2週間ほど経っても何の連絡もなく、初めてなのでこの先どういう流れになるのかよくわかりません。 主婦ですが、休業補償が出るとしたらどういう基準で算出されるのでしょうか? 通院した日数分でしょうか? 保険会社から何の説明もなく、どういう補償が受けられるのかわからず、不安なものがあります。 今後の流れと受けられる補償について、お教えいただけると幸いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)