• 締切済み

世間一般的な会社では、よくあることなのでしょうか? それとも何か理由や意味が・・・・

skonchoの回答

  • skoncho
  • ベストアンサー率47% (509/1062)
回答No.4

初めまして。元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書き ますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >>世間的にどこの会社でもあることなのでしょうか? 「どこの会社でもある」と一括りにはできないと思いますが、さほど珍しい 話ではないと思います。では、なぜそのようなことがおこるかというと、 仕事を出す上司(上長)から見て、何かが違うからです。能力が同じと書かれ ていますが、例え一つの仕事に対しての成果が同レベルでも「存在感」 「アピール度」「上司と合う合わない」「過去実績」等々がかなり異なって いるはずです。(もちろん、運不運とか仕事のタイミングとかも影響するで しょう) さらにつっこんで言えば、社会人における能力とは仕事をつくり・考え・ 成果を出して、初めて能力・実力と言えるのです。ですから、違う仕事を やっている時点で、すでに同じ能力という前提が崩れていると思います。

noname#250193
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私のような人間は世間一般的にはどうなのでしょう

    宜しくお願いします。27歳♂です。 今、現在社会人やってますが、会社では 仕事に関する話はしますが、世間話的な話を ほとんど、しゃべりません。 しゃべらないというより、しゃべれないですね。 何をしゃべっていいのか、分かりません。 とにかく、全く打ち解けることができません。 ほとんど、人としゃべってきていないので、 コミュニケーション能力が極めて落ちていると思います。(もともと、ないのか?) 私個人としては性格に問題があり(気難しい、協調性に欠けるなど)ましたけど、それを特にどうすることもなく、この歳まできました。 私みたいな人間はニートなのでしょうか?? いや、一応世間には出ているから、ニートではないのか。。 自分が一体なんなのか分かりません。 ただ、長いこと人と関わらず、ネット漬けの日々を過ごしてきたのは 事実です。 なんだか、自分をどうだしたらいいのか分からないです。 自分の後ろに自分がいて、自分を客観的に見ている感じです。 なので、感情もないし、相手の態度によって、上手く発言を変えることもほとんど、できていないです。 医者には広汎性発達障害といわれました。 ただ、私自身は、自分の職場での状況で、このような診断を受けたのだと思っています。後は、上に書いたような生活を長いこと送ってきたことによるせいだと。 タイトルに戻りますが、世間一般的にみてどうなのでしょうか?? 皆さん、お助けください

  • 残業するほうが評価が高い???世間一般の会社ではどうなんですか?

    中小企業で働く男性会社員です。 これは世間一般的な会社ではどうなんでしょうか? そして皆さんはどう考えていますか? ご意見をお聞かせ下さい。 当社では、残業する方が「頑張ってる」と思われるようで評価が高くなるんです。 直接評価が高くなり、給料に跳ね返ってくるわけや、役職が付くなどはないのですが、 感じ取り方がそうなるんです。 「あの人は毎日残業も他の人より多くやって頑張っている。」と思われるようです。 これについて私は、「いや、逆ではないのか?残業する人ほど評価が下がるのでは?」と思うのです。  理由は、大きく二つあります。 1:残業することで会社に負担がかかります。残業代を支払わなくてはいけません。当社は残業代は全て出ます。労働基準法でそうなっているから当然のことですが。 そして、残業中の光熱費もかかります。たった一人でしているわけではないので、電気代などは関係ないかもしれませんが、パソコンなんかは一人一台ですからこの分の電気代がかかります。その他細かいもの入れればあると思います。 2:それともう一つは、残業すということは仕事が遅いと言うことです。 A君、B君がいたとします。A君、B君が同じ仕事をしたとします。朝一番に同時スタートです。 A君は定時に終わりました。残業なしです。 B君は定時に終わらず、残業に入ってしまいました。 A君は、B君と同じ仕事をしたのに、B君より早く終わったのです。(今は仕事結果の内容は無視します。) つまり仕事が速いのです。効率よくやったのです。 または普通にやったが、B君の効率が悪かったのです。 私は、A君の方が評価が高いと思います。  でも当社では、B君は仕事した時間が多いので、B君は頑張ってやっている、と思われるみたく、B君の方が評価上がります。 これはどっちが正しいのでしょうか? どっちが世間一般では多いケースなんでしょうか? 当社の考え方が、世間でも同じなのでしょうか? 皆さんの会社ではどうですか? お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。 因みに友達の会社は私と同じ考え方で、 残業しないで仕事を終わらせる人、または、残業しても少しでも早く仕事を終わらせる人ほど評価が高く、残業すればするほど評価は下がるといっていました。

  • 職場での出来事。 皆さんはA君いついてどう思いますか?

    部署内でこんな事が起こっています。 勤続年数5年の社員が1人。A君とします。 勤続年数2年の社員が2人。B君、C君とします。 この3人は偶然、年齢が同じです。 A君は高卒。 B君、C君は大卒です。 A君の方が先に入社しているので先輩ですが、高卒ということで、 後から入社してきた、B君、C君より、基本給が低いです。 A君は仕事も真面目にやっていて、周囲からの評判も良いです。 上司からも同じです。 B君、C君は、まだ入社して浅い為、A君のようにバリバリとは言えませんが、 真面目にやっています。 ここで、問題が生じました。 A君は、何年も先に入社しており、仕事もB君、C君より出来る。 それなのに、B君、C君より基本給が低い。学歴が関係していることは、 本人も気がついていますが、やはりモチベーションなどの低下があるようです。 それ以外に、学歴の差から大卒は優遇されているように見えるそうです。 A君からは、B君、C君がひいきされているように見えるようです。 そんなA君は、例えば、こんな事を口にしたりします。 「やってられないよ。」「真面目にやってきても、学歴の差などからこんな扱いうけるのか・・・」 「真面目にやってきた。貢献できるように頑張った。しかし、後から入社してきた2人が優遇されて、俺はこんな扱いか・・・」 「こんな状況で、どうやってやる気になんだよ・・・・」「これでやる気出でといってもでないよ・・・」 確かにA君の気持ちはわかります。 もし、自分がA君なら同じように思うかもしれません。 A君が特別悪いこともしていないと思います。 なんか職場の雰囲気も少し悪くなったような気がします。 皆さんならどう思いますか? A君がやる気になれないことに同情しますか? それとも、考えてもしょうがない。エコヒイキはしょうがないと考えて、 腐らずに頑張りますか? それとも、誰かに相談しますか? 宜しくお願いします。

  • 会社の賃金について

    先日たまたま、自分が勤務している会社がハロワに出している求人票を見て驚きました。現在の私の基本給より1万多いのです。求人票の求人は私と全く同じ職場、同じ仕事の求人です。私は勤続5年になります。社長に、私の基本給を求人票と同じ額にしてもらえるように交渉したいのですが間違っていますか? このままでは、仕事のモチベーションが下がる一方です。

  • 運送会社の給料って高い?安い?

    私は運送会社に入って1年半くらいになります。給料は勤続年数に関係なく仕事をやった分だけ貰える歩合制です。しかし、仕事の内容が雲泥の差でも給料が同じという仕事があります。はっきり言ってやってられません。給料のことを上司に交渉しても取り合ってくれません。私は、会社の中で一番年下です。でも家族がいるので言いたいことははっきり言っています。私より後に入った人もたくさんいます。でもその人たちのほうが楽な仕事をしています。給料は同じで。なぜなのかな?

  • 勤続年月数の計算式教えて下さい

    勤続年月数の計算式教えて下さい A1に入社年月日を入力しています。 B1に本日までの勤続年数を出したい。次にC1に月数を出したい。年と月を別々のセルに 出したいので宜しくお願いします。

  • 昇給しなかった理由を聞いても良いものでしょうか?

    中小企業、勤続14年の主任になります。  今回、私は昇給がありませんでした。このままの状態では仕事へのモチベーションが上がりません。 社内事情に詳しい人に聞くと、した人もいれば、していない人もいるそうです。 また上司から昇給の件で皆に説明があるとの事ですが、実際説明するか疑わしいです。 今まで年1で昇給はしてきました。 ただ今期は売上が過去1で悪くそちらも影響してるのかと考えてしまいました。 自分なりに一生懸命に会社に貢献してきました。昇給した人はそれなり訳があるとおもうんですが、昇給しなかった自分にはそれなりにまた訳が有るのではないかとおもい、納得出来ないので直接聞いてみたいのですが?どうでしょうか?またそれによって、これから私への対応が悪くなるものでしょうか?

  • 一般的に良い評価をされるのはどちらか?

    一般的に良い評価をされるのはどちらか? 仕事を・・・(女性の場合で考えて下さい。) A、何年も同じ所で腰を据えて長く勤める人。   とにかく粘り強い。 B、どんな職種でもマルチにこなす、仕事をわたり歩く人。   たいがいのことはすぐにつかんでできちゃう。   転々としたとしてもその分、環境に適応する能力が長けている。 

  • さっぱり意味がわかりません。

    最近、出来た男友達が2人います。 A君とは何度か飲みに行ったりしてます。 B君とは未だに遊びに行ってはないのですが、結構な頻度でラインで話してます。 昨日、A君と朝まで遊んでた話をB君にしました。 すると、 仕事の直前まで飲むなんて有り得ない お給料を貰ってる自覚がないの? そんな人と居たら仕事のモチベーションが下がる ネェさんがそんな人ならがっかりだ! などなど言われました。 「今日の仕事は夜からだし、さすがに私もそんな事しないよ」 と言ったのですが、あれだけ続いてたラインが来ません。 どうして遊びに行って楽しかった話をしただけなのに、こんな言われ方をしなければならないのでしょうか? 何に怒り出したのかも分かりません。 仲直り出来ますかね? こんなことくらいで、せっかく出来た友達を失いたくありません。

  • Access2010にて

    項目のコントロールソースに=PASSAWAY([A],[B])と書きAとBの年月の差を表示させています。 例えばその差が23年11ケ月10日だとすると23.11.10と表示されます。 その差が23年7ケ月2日だとすると23.7.2と表示されます。 これを23.07.02と表示させることは出来るでしょうか。 教えてください。

専門家に質問してみよう