• ベストアンサー

鈴木明子選手についてとOP代表は大混戦になりますか?

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.4

鈴木明子選手は、2000年の頃、全日本で4位に入った時は「すごくうまい選手が出てきたもんだ」と思いました。 ジャンプは安定しているし、表現力もある。 潜在能力はすごく高いスケーターだと思います。 けれど、今期のオリンピック代表争いに絡んでくるかというと、それは微妙なところだと思います。 連盟にとっても悩みの種になってるかもしれません。 他の方のご回答にもありますように、彼女は国際大会で、構成点で6点台しか出せません。 実際、そんなに悪い演技とは思いませんが、PCSは「知名度」がなければ出ないものなんです。それがフィギュアスケートなんです。 ですから中国杯のように、彼女がパーフェクトな演技をしても、やっと170点台にしかなりません。 一方、中野友加里選手はこの数年は国際試合で170点台しか出せていませんが、世界選手権で5位一回、4位2回の実績があります。 となると、鈴木選手か中野選手か?という選択に迫られた時、連盟は鈴木選手を選ぶ決断ができるだろうか・・・・と考えるのです。 そもそも、フィギュアスケートの五輪代表は、全日本一発勝負が原則でした。 ところが、(古い話になりますが)1984年のサラエボ大会の代表に、あろうことか伊藤みどり選手が落選してしまったのです。 全日本のSPでのジャンプ失敗のためです。 それ以降は伊藤選手の一人勝ちであった時期を過ぎると、1994年のリレハメル大会の際に、連盟は初めて「内定制度」を設け、佐藤有香と鍵山正和選手が全日本を待たずに切符を手にしたのです。 全日本の一発勝負で有力選手が落選することを回避するためです。 長野五輪でも男子の本田選手は内定で切符を取りました。 連盟にとっては「全日本の優勝者は原則派遣」というのは公平性を打ち出しているためで、根底にあるのは「五輪でメダルを取れる人を選びたい」のです。 ですから、逆の見方になりますが、上記の連盟の方針でいけば安藤選手と真央選手は当確。すでに内々定と考えてもいいかもしれませんが、残りの一枠は、公平性の象徴として、本当に全日本の覇者に切符を与えるかもしれません。 つまり鈴木選手が全日本で優勝でもすれば、選ばれる可能性もあるかもしれません。 けれど全日本そのものが、五輪代表の思惑を絡めたジャッジになるわけですから・・・ 国際試合で6点台しか出せない鈴木選手のPCSを、日本でだけ高い点数を出すことはないと予想します。 鈴木選手の代表選出のひとつの望みは、GPシリーズの次の大会で、少しでも顔を売ってPCSを上げることだと思います。

poupon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フィギアスケートには「知名度」が必要なんですね! 技術や表現力だけでは駄目なところもあるのですね~ 奥が深いです。 鈴木選手には次回の大会も頑張って知名度をあげてほしいです。

関連するQ&A

  • 日本代表女子残り2枠

    オリンピック代表で安藤選手が1枠内定しましたが、残り2枠は誰が得るのか、ということですが・・・ 皆様のスレを読んでいて、全日本で優勝できなくても浅田選手は実績で枠を取れるとのこと。 では、あと1枠は、気になるところです。 中野選手か鈴木選手でしょうか? どちらかが全日本で優勝すれば代表決定だと考えられますが、優勝でなかった場合は、どちらが?と考えてしまいます。 また、安藤選手、真央ちゃん、中野選手、鈴木選手以外に全日本優勝候補またはオリンピック代表候補の選手はいるのでしょうか? 皆様はどうのようにお考えですか? ぜひ、お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 鈴木選手のエキジビションの出場

    真央ちゃん銀メダルおめでとう。その悔しさはソチで晴らしてもらいたいです。安藤選手お疲れ様です。大病を克服した鈴木選手の滑りには感動しました。ところで日曜日に行われるエキジビションに鈴木選手は出場するんでしょうか?各種目の上位何人までが出場できるんでしょうか?もう一度鈴木選手の滑りを見たいんです。どなたか教えてください。

  • 浅田真央と鈴木明子のどちらを評価しますか?

    私は断然、真央ちゃん派だったのですが、先日のNHK杯を観て、鈴木明子の素晴らしいスケーティングに感動し、断然、鈴木派になりました。みなさんはいかがですか?

  • 紅白歌合戦の審査員が中野友加里ではなく安藤美姫な理由

    これまで毎年NHK杯の優勝者が紅白の審査員として選ばれてましたが今年はNHK杯優勝者の中野選手ではなく安藤選手が選ばれました。 民放なら大手企業のスポンサーがたくさんついてる安藤が選ばれるのは分かるのですが公共放送でそういったしがらみがないNHKが何故? 単に中野選手に打診したら辞退されて安藤選手にまわってきただけなのでしょうか? NHK杯フィギュア2002年優勝 恩田美栄 →  同年 紅白審査員 恩田美栄 NHK杯フィギュア2003年優勝 村主章枝 →  同年 紅白審査員 村主章枝 NHK杯フィギュア2004年優勝 荒川静香 →  同年 紅白審査員 荒川静香 NHK杯フィギュア2005年優勝 中野友加里 → 同年 紅白審査員 安藤美姫

  • GP出場は相当難しいの?真央ちゃんの今後は?

    いつもお世話になっています。 ロシア杯、真央ちゃん残念でした。安藤選手は優勝メダル良かったです。結構なほど落ち込んでいると、報道で伝えられていますが・・・今後が気になるところです。 オリンピックに出られる方法は、グランプリファイナル上位入賞者と全日本選手権とあります。あとの一人はどのように決まるのでしょうか?真央ちゃんがはずされる可能性があるなんてこと、あるのでしょうか?? 真央ちゃんの奮起を願っています。 ちなみに、試合の時などにチラッと映ることのある、目がねをかけていて真央ちゃんと同じベストなのですがピンバッチ?がついている性なのかちょっとゴージャスに見えるのですが、このおじさん誰ですか? ずっと、気になっていて。。。 よろしくお願いいたします。

  • フィギュアスケートの選手、元選手について質問です。

    フィギュアスケートの選手、元選手について質問です。 1.恩田美栄さんは競技ではトリプルアクセルの成功はないそうですが、練習ではありましたか? 2.中野友加里さんは競技でのトリプルアクセルの成功はありましたっけ? 3.中野友加里さんは今期で引退だと思いますか? 4.安藤美姫さんは今後4回転に挑戦すると思いますか? 5.安藤美姫さんはバンクーバーで良い結果が出たら荒川さんみたいに引退だと思いますか? 6.村主章枝さんの引退は?(個人的に村主と高橋尚子って似てると思うのですが、実はこの二人が好きです・・・) 7.イリーナ・スルツカヤの復帰はあると思いますか? 8.ミシェル・クワンの復帰はあると思いますか? 9.バンクーバーに選ばれなかった、サーシャ・コーエン、今後の動向は? 10.バンクーバー、フィギュア女子シングル ずばり日本人の3人は何位だと予想しますか? (私は キム・ヨナ1位 ロシェット2位 浅田真央3位 と予想・・・) トリプルアクセル2回成功祈ってます!

  • 中野友加里選手

    今回は残念でしたが、次回のバンクーバーも、今回の荒川、村主選手たちを見ると、年齢的には十分大丈夫だと思います。 さて、協会は選考に当たってポイント上位3名が原則だけども、ポイント10%(?)以内なら、順位にこだわらない可能性もあるってことでしたよね。 仮に中野が3番目で、荒川や村主が4番目なら、ひっくり返すこともできるように保険をかけておいたようにすらかんぐってしまいます(安藤が3位に残れないことは持ち点からして薄かったでしょうから) やはり、協会は、できることなら安藤、荒川、村主で決まって欲しかったのでしょうか。 少なくとも選考会を放映していたTV局はそうでしたよね。 オープニングビデオのつくりが、恩田、中野選手の扱いの小さかったこと...。安藤選手は、オープニングビデオの決めのポーズでトリを取っていたし。

  • 村主さんは英語を流暢に話せますが他の方は?

    トリノオリンピックの記者会見で英語を流暢に話す村主さんを見てかっこいいと思いました。 荒川・安藤・中野の各選手の英語はどの程度話せるんでしょうか? コーチが外人の選手は片言ぐらい話せるんでしょうけど。

  • 全日本予想

    アンケート的な予想も含んでしまうので、そういう場合はOKWaveに任25日から全日本フィギュア選手権が始まります。 下馬評ですが 女子シングルは浅田選手がほぼ確定で、男子は小塚選手がほぼ確定と言っていいでしょう。 問題は残りの4枠(男女2つですが)皆さんはどのようなお考えをお持ちでしょうか? 注意点としてはその人の中傷誹謗は書かないでください。書くなら理路整然とした納得させられるような書き方をして頂ければと思います。 個人的には女子では中野、村主(補欠として鈴木、安藤)と言う感じでしょうか? 理由は確かに中野選手のNHK杯でのジゼルは故障を圧してやっている感があり、あれには圧倒された印象がありますが問題はその故障がどれだけ残っているのかが心配です。 一方村主選手ですがGPシリーズであまりレベルの高くないカナダ、ロシア大会で得点を稼げなかったのはマイナス要素としてあるのですが、ニコライコーチとの信頼関係が積み重なってきている分歳は行っていますがまだ伸び代はあると考えています。 補欠に関しては、あくまでも中野選手の故障を前提にと言うことなんですけど、まず安藤選手ですがファイナルに出場したとはいえプログラム変更という行為は今の時期で考えると完成できるか?と言う点で非常に疑問視が残りますし、昨年のイエデボリの途中棄権の問題から村主選手とファイナル順位で同スコアとはいえ決してほめられたものでは無いと思うんです。 また鈴木選手はNHK杯での印象が強く、その勢いでうまく波に乗れば行く可能性があると思います。 男子に関しては小塚選手はほぼ確定とみているのですが、残り2席はのうち1席は織田選手、残りはベテランの南里選手を選択するのか或いはソチオリンピックまでの対策として無良選手を使って見るのかと言うところでしょうね。 非常に楽しみです。 皆さんの意見も聞いてみたいと思います。

  • オリンピック、ワールドカップの意義・・・

    バレーボールで、 オリンピック、世界選手権、ワールドカップ、グランドチャンピオンカップなどありますが、それぞれどれがすごい大会なんですか?やっぱオリンピックだと思うんですが、世界選手権の方が国が多いし・・・ なんでサッカーはワールドカップのほうがすごいんですか?? なんで高校野球、オリンピックは夏の大会のほうが人気なんですか?? 今回のスケートグランドカップ?の上位選手がファイナルに出れるの? 浅田真央や安藤はもう一回見れますか??? 村主章枝ファンより・・・