• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行列式の基本的性質)

行列式の基本的性質

このQ&Aのポイント
  • 行列式の基本的性質について説明します。
  • 行列式の解き方についてわかりやすく解説します。
  • 行列式の計算において便利なヒントをご紹介します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sono0315
  • ベストアンサー率48% (85/177)
回答No.1

4列目に、2列目と3列めを足す

kicker
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、早速。まず、転置します: | 1 1 1 1 | | a b c d | | b c d a | | c+d d+a a+b b+c | (2)+(3)+(4)を(4)に代入します: | 1 1 1 1 | | a b c d | | b c d a | | a+b+c+d a+b+c+d a+b+c+d a+b+c+d | a+b+c+dを括り出します: a+b+c+d * | 1 1 1 1 | | a b c d | | b c d a | | 1 1 1 1 | 第1行目と第4行目が同じなので、定理4.6.7により、この行列式は0になります。■ ちなみに、これは転置せずに列同士を足して a+b+c+d * | 1 a b 1 | | 1 b c 1 | | 1 c d 1 | | 1 d a 1 | …と括り出してもいいんですよね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列式の因数分解がとけません。

    どうしてもわからないので最後の答えだけ(途中計算は答えのページに載ってないので。)を参照にしてやってみたのですが。 |a b c| |a2 b2 c2| |a3 b3 c3| を因数分解せよという問題で、私は1列-2列、2列-3列、3列-1列をして、 abc|0 0 0 | |a-b b-c c-a | |a2-b2,b2-c2,c2-a2| =abc(a-b)(b-c)(c-a)|0 0 0 | |1 1 1 | |a+b b+c c+a | として最後に残った行列式をサラスの法則で解けばできる!と思ってサラスをやってみたんですけど0になってしまいました。どうすればとけますか?ただ因数を作っていけばいい、と思ってやっただけじゃダメなんでしょうか?

  • この行列式の解き方を教えてください

    次の行列式を計算せよ。 | a b c d| |-b a -d c| |-c d a -b| |-d -c b a| 本の答えは (a^2 + b^2 + c^2 + d^2)^2 です。 どうやって計算すればいいのか分かりません。 まず、第1列だけ他の列に比べて符号が逆なので 第1列に(-1)を掛けて (-1)* |-a b c d| | b a -d c| | c d a -b| | d -c b a| としてみました(これが良いのか悪いのか分かりませんが)。 それで第1行に第2行、第3行、第4行を足してみても 共通の数にならないので括り出せません。 (-1)* |-a+b+c+d a+b-c+d a+b+c-d a-b+d+d| | b a -d c| | c d a -b| | d -c b a| 第1列に第4列、 第2列に第3列、 第3列に第4列を足してみると |2(c+d) 2(a+b) 2(a+c) a-b+c+d| | b+c a-d c-d c| | -b+c a+d a-b -b| | a+d b-c a+b a| という結果になりましたが、ここからどこを目指していいのやら分かりません…。 どうか解き方を教えてください。お願いします。

  • 行列式の問題で

    行列式は4次式以上の場合はサラスの方法使えませんよね? |0 0 0 2| |0 0 1 0| |0 3 0 0| |1 0 0 0| こういう行列式があった場合a14 b23 c32 d41なので 4 3 2 1を並べ替えて1 2 3 4にするには2回並べ替えるのでεp=+1ですよね? それでサラスの方法でまず計算すると右上から左下にかけて掛け算をするのでマイナスになりますよね? だけどεp=+1だから答えは-2×1×3×1=-6を+6にするんですか?? それとも最初からこの行列式はサラスの方式は使えないとなっているのでただ単に2×1×3×1の計算をしてεp=+1なので答えは6ということになるのでしょうか??どっちに考えても6になってしまうのですが、それはこの場合だったからだと思うんです。はっきりさせておかないと間違えそうなので・・・。もし、言っている意味がわからなかったらなんでも言ってください。それではお願いします!!

  • 行列式の基本性質

    行列式の基本性質を用いて |1 a^2 (b+c)^2| |1 b^2 (c+a)^2| |1 c^2 (a+b)^2| を解け・・・という問題なんですが、 (a^2-b^2){(b+c)^2-(a+b)^2}-(a^2-b^2){(b+c)^2-(c+a)^2} まで解けましたが、どう因数分解しても答えと一致しません・・・ ちなみに答えは 2(a-b)(c-a)(b-c)(a+b+c) です・・・ どのようにしたら解けるかアドバイスなど下さい・・・。

  • 逆行列の存在

    a^2+b^2+c^2+d^2<1で 行列Aは一行一列目a,一行二列目b,二行一列目c,二行二列目d のとき、E-Aは逆行列をもつことを示せ。Eは単位行列。 考えたのは (1) B(E-A)=E となるBが存在することをしめせばよいと思いましたが、   この形にできませんでした。 (2) (1-a)(1-d)-bc の値が0でないことを、a^2+b^2+c^2+d^2<1を使いしめせば   よいと思い、式変形を試みましたがうまくいきませんでした。   -1<a<1,b,c,dも同様、このことは押さえなければとは思いました よろしくおねがいします

  • EXCEL 空白セル削除 VBA使用せず

    EXCELで、以下のような表を作成しています。   A   B   C   D   E 1 あ  10 2 い  20 3 う  20 4 え  10 5 お  10 もし、B列の値が10なら、C列にA列の内容を次のように表示します。   A   B  C  D  E 1 あ  10  あ 2 い  20  え 3 う  20  お 4 え  10 5 お  10 上の例の場合、C列の2行目・3行目にはA列を反映させないということを VBA無しで行いたいのですが、関数だけで可能でしょうか? 式はいくら複雑になっても構いません。 ヒントになるようなことでも、自分でトライしてみますので、 お教えください。 宜しくお願いします。

  • 行列式の性質について

    問 3次ベクトルa, b ,cに対して、次の行列式をα = |a b c|で表せ     | a 2a+2b 3a+3b +3c |                    答え 6α   なぜこの答えになるのか教えていただきたいです。

  • 行列が存在する条件

    2行2列の行列A=(a b) 1行1列a、1行2列b、2行1列b、2行2列c (b c) b=0、1の場合、x^2=Aを満たすX=(x y)が存在するa,cの条件を求めよ。 (z w) (1)b=0のときは、a=x^2+yz,y(x+w)=0,c=yz+w^2 を満たす(x,y,z,w)が存在するa,cの条件を 求めることになる。ア.y=0のとき、a=>0、c=>0。イ.x+w=0のとき、a^2=x^2+yzを満たすx,yzが 任意のaに対して、存在する。(ちょっとあやしいが)ということは、b=0のときは、a,cはすべての数になるのか?。 (2)b=1のときは、a-b=x^2-w^2にw=1/y-xを代入して、(a-c)y^2-2xy+1=0 これで、yが存在するためには判別式D=>0と進めていくと、x^2-(a-c)=>0となり、この式を満たすxは、a,cが何であっても存在すると思ったので、そうするとやっぱり、a,cはすべての数となる。 (1)と(2)について、間違えを教えてもらえると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 4次正方行列式

    4次の行列式,一行から|0 a 0 0| |0 0 0 b| |c 0 0 0| 4行目が|0 0 d 0| を順列を使って求めるとき、spn(3142)とspn(2413)のどちらですか? 転倒の個数が同じだったので結果的に答えは同じでしたが、(3142)は行を(2413)は列を示していますよね?

  • EXCELで予測値を導き出す方法(複合バージョン)

    複雑になってしまいますが、みなさま、よろしくお願いします。 A列1~9行 50 70 30 60 10 90 50 60 20 A列10行 75もしくは76 以上のような数値とします。 (列はアルファベット、行は数字) B10 [式] =AVERAGE(A1:A10) C10 [式] =STDEVP(A1:A10) D10 =B10+C10 と式を入れ、 A列10行に「75」を入れますと、D10に表示される数字は75.38です。 A列10行に「76」を入れますと、D10に表示される数字は75.58です。 つまり、76で、はじめてD10の数字を超えます。 現在のやり方ですと、少しずつ数字を増減させて数字を導き出しているのですが、 このはじめて超える数字、この場合だと76を一発で出す関数式はどのようにすればいいのでしょうか? ○参考までに 昨日、同じような質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3270906.html 前回は、A列10行が空欄で数値が出るのですが、 今回は、A列10行に仮想的に数値を入れ、B10を出しておかないとD10が導き出せないことに気づきました。 B11 =ROUNDUP(AVERAGE(A1:A9),0) C11 =ROUNDUP(STDEVP(A1:A9),0) D11 =B11+C11 という感じに作ってみたのですが、B11の時点で49(B10では51.6)となり、最終のD列が一致しませんでした。