• ベストアンサー

自由度とは

いつもお世話になっております。 心理学における統計で自由度というのがありますが、これが良く分かりません。 これはどのようなものなのか、また、これを求める式でなぜ1を引くのか詳しく教えていただけないでしょうか。 また、それらを解説しているサイトがありましたら、お手数ですが紹介してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peru-peru
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.2

 心理統計でまず引っかかるのが自由度ですよね~。なかなか理解しづらい概念です。  自由度というのは、もともと、自由に変動できる変数の数という意味です。  No.1さんがおっしゃっていることの通りなのですが、別の例を使って説明してみます。  例えば、2次元平面を思い浮かべてください。2次元平面上の点を表すには、xとyの2つの変数が必要になると思います。このときの自由度は“2”です。  ここに、1本直線を引きます。この直線上の点は、例えば、xと2x+1みたいな形で表せます。このとき自由に変動できる変数はxの1つだけです。つまり、この直線上の点の自由度は“1”といえます。  こんな感じで理解できるでしょうか?  では、心理統計ではどうなるか、です。  例えばAさんからJさんまでの10人のサンプルがあったとします。このとき自由に変動できるのは、AさんからJさんまでの10人の得点ですから、一見したところ自由度10に見えます。  しかし、Aさんの得点というのを基準に考えて(実際によくやるのは、平均値を基準に考えます)、Bさん以降の得点をAさんの得点+○○という風に変えてみます。そうするとあら不思議、自由に変動できる変数は、10-1の9だけになります。つまり、自由度9ということですね。自由度がn-1で表せるというのは、この辺が理由になっています。  何か疑問などありましたら、補足にお願いします。

hk20001
質問者

お礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。 漠然とですが、イメージできたように思います。 後は、何とか誤魔化して授業を切り抜けたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>これを求める式でなぜ1を引くの 1とは限らないのですが. 2次元で考えると.わかりやすいので.平面図で考えます。 適当な重複しない点を10こ方眼紙に描きます。 点の平均値は.重心ですから.簡単にかけますね。 10個の点の動きによって.重心の位置が変化します。 このように.どの方向に移動することができるか.移動することのできる方向の数が自由度です。 平均値(重心点)は.測定値ではありません。(他の点から敬さんで求めた)推定値です。 ということで.移動方向が1つ使われてしまった結果.得られた数ですから.自由度が1減ります。 10点のうち1点が推定値であった場合には.自由度がさらに1減ります。これは.他の9点から求められた数値ですから。 アドレスは統計関係のリンク集です。

参考URL:
http://oscar.lang.nagoya-u.ac.jp/ref/statistics.html
hk20001
質問者

お礼

遅くなりましたがご回答ありがとうございます。 難しいですね。この辺りの概念はよくわかりません。 心理学でも数学は使うので数学の苦手な自分には厳しいです。 リンクの方も参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【統計学基礎】自由度とは?

    【統計学基礎】自由度とは? 以下の問題で自由度について答えさせられるのですが自由度とはなんでしょうか?自分はただ自由度=標本の大きさ-パラメータと考えていたのですが色々パラメータがどれを指すかによってかわってきて混乱してきています。 平均u=5、分散σ^2=4 の正規母集団より大きさn=16の無作為標本を抽出する。このときy=(n-1)s^2/σ^2は以下省略…また‐xを標準化したZは正規標準分布にしたがい、‐Xとs^2は統計的に有意であることから、z/√y/15は自由度???のt分布に従う。 という問題です。まずそもそもz/√y/15の式の意味もよくわからないのですがご回答お願いします。

  • 自由度について

    度々すいません。また、お世話になります。 自由度はなぜ、「-1」なのでしょうか? 本には、「自由度 n-1」しか書いておらず、なぜ、1を引くのか理解できません。 よろしくお願いします。

  • 自由度及び平均平方について(統計解析)

    お世話になります。 初歩的なことかと存じますが、ご回答いただきたくお願いいたします。 統計解析で ”平均平方=(平方和)/(自由度)”とあり、私は ”平方和”・・・ばらつきを表す指標 と理解していますが、「”平方和”を自由度で割る」ことが、何を表す 指標になるのか、理解できません。 自由度の意味を、根本的に理解できていないからかもしれません。 自由度及び平均平方について解説いただきたく、お願いいたします。 以下例題の分散分析表の、平均平方から、F値、p値へ進むに当たり 平均平方の部分で、つまづいています。 例) 要因  平方和  自由度 平均平方 F比  p値     回帰  1000.35   5    200.07  65.17  0.000    残差   78.17   26      3.01  よろしくお願いいたします。

  • 統計学における自由度

    統計を勉強し始めたものです。 統計学における自由度の定義がイマイチわかりません。 なるほど!、と思う説明に出会えないでいます。 よく自由度は「自由に動ける変数の数」だと教科書に書いてあるのですが 例えば、2標本問題(e.g.男女の身長)で標本平均の差の標本分布を求める際、男子の標本の大きさをm、女子の標本の大きさをnとした時(互いに独立)の自由度はm+n-2となることが理解できません。 この場合、 「男子の平均」ー「女子の平均」 の分布を考えるので自由度(自由に動ける変数の数)はm+n-1でもいい気がしてしまいます。 教科書には「2つの標本平均を使って偏差の平方和を計算するから、自由度が2失われる」と書いてあるのですがなかなかこの説明が頭に入りません。 勉強不足で申し訳ありませんが、自由度を定性的に理解できる説明を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自由度とp値からt値を求める方法について

    自由度とp値からt値を求める方法について 統計について質問です。 自由度とp値からt値を求めるにはどうしたらよいでしょうか? 事情を説明します。 SPSSを使って,一般線形モデルプロシージャで共変量を加えた対比の検定を行っています。 検定を実行することはできるのですが,アウトプットに検定結果のp値は出力されるものの,t値が表示されません。論文を書くためにはt値を記述しなければならないので困っています。例えば,自由度が51で,p値が0.006のときのt値を知る必要があるのですがどうすればよいでしょうか? このようなことを求めるための式,あるいはそれに関連するURLなどありましたら教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 統計学、自由度の意味がよくわかりません。

    「質問」 自由度の意味がわかりません 「質問の経緯」 統計学の学習をしています。自由度という言葉の意味がよく分からず困っています。 下記はあるウェブサイトからの自由度の説明の引用です "例えば、サンプルサイズが3のデータから算出された標本平均が5であるとき、1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます。例えば、4と6とします。すると、3つ目の値は標本平均が5となるようにしなくてはならないので、「5」しか取ることはできません。つまり、自由に値を取れるデータの個数が1つ分減ってしまった(1つ分の情報量を失った)ことになります。したがって、自由度は「3-1=2」となります。" 全体的によくわからないのですが、上記の文章における >>1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます が特に分かりません。例えば日本人の平均身長を標本から統計的推測をしたいとします。 この時、無作為に選んだ人間の身長の平均が標本平均となるはずです。 標本の中の一つ一つのデータについて、この人は平均身長は168で、とかこのひとは170でとか 値をつけることはないはずです。しかし上記の引用した文章においては まるで標本の中のデータの値を自分で勝手に決めているように思えます。 「質問まとめ」 自由度という言葉の意味がよく分かりません。 特に"1つ目の値と2つ目の値は自由に取ることができます" という、値を自由に取ることが出来る、という言葉が分かりません。 理解の手助けとなるようなアドバイスなどがあれば教えてほしいです。

  • 自由度とエネルギー

    統計力学では理想気体など多くの場合エネルギーは、(自由度×ボルツマン定数×温度)÷2で与えられます。これは計算すると当然そうなるのはわかるのですが、質量やばね定数などのパラメーターに依存しないのが不思議です。その理由は物理的にはどのように解釈すればよいのでしょうか?

  • 統計学の自由度について・・・

    統計学の自由度についての質問です。 クラスの男女間で10メートル歩行スピードを計りました。 そこで、【男女間で10m歩行スピードに違いがあるか】が設問です。 クラスは男が26名、女が8名計34名です。 t検定を使って比較をしようと思うのですが、サンプル数のまま34で 計算するべきなのか、また不偏分散ということでそれぞれ-1をして、 36-2=34で計算したほうがいいのですか。 後、t分布表を見るとき、自由度は30または40で見るべきなのか、 それともオメガで見るべきなのか、 ちょっとグダグダになりましたが、教えてください。お願いします。

  • 自由度の高いゲーム(PCゲーム、PS1のみ)

    ジルオール、ルナティックドーンetc... たくさんの自由度の高いとうたうゲームがあると思いますがやってみると意外とそうでもないなんてのも多々あることと思います。 探す時間も楽しいのですが大人になり正直それに割く時間がありません。なのでお手数だとは思いますが皆さんのお力添えをぜひともお願いしたく書き込みました。 自由度と一口に言っても明確な定義がないためシューティングもレーシングも人によっては自由度の高いゲームになると思います。 (たとえばレーシングならスタート地点で24時間グルグル回るという一見意味不明な行為でも人によってはとても楽しい行為かもしれません。斜め走行し続けるというのもあるかもしれません。遊び方は自由ということです) なので今回私が探してるゲームはテーブルゲーム(ポピュラス、人生ゲームなど)、それにシューティングを除く(メインはRPGで)ゲームをお尋ねしてみたいと思います。発売日は問いません。 ジルオール、ルナティックドーン、それにノーグ、ガンパレードマーチ、リンダ3は私もプレイをしたことがあり聞く必要がないので省かせていただきます。 強制するわけではありませんが3~5作品紹介し、一言2言で紹介していただけると助かります。さらにお手数ですがほかの方と紹介する作品がかぶらないようお願いします。 返信文章考えるの苦手なものでして^^; 同じゲームを紹介された場合『ありがとうございます』のみの文章しかかえせなくなってしまうかもしれません。それはせっかく紹介してくださった人に失礼だと思うので出来うる限り避けたいです。 (といっても一言二言になると思いますが)

  • 自由度・分散とは

    データ解析の母平均の区間推定の式で「自由度9」や「分散3」が出てくるのですが、これはどういう意味でしょうか? よく分からないので、分かりやすく教えて下さい。お願いします。 できれば、お早めにお願いします。