• 締切済み

関が原

もし、仮に関が原に上杉家からの派遣として直江山城守。徳川家に一泡吹かせたい真田昌幸がいたら情勢は少しは変わっていたでしょうか?

みんなの回答

  • takeko85
  • ベストアンサー率65% (148/225)
回答No.8

>もし、仮に関が原に上杉家からの派遣として直江山城守。 直江兼続は有能な政治家・行政官でしたが軍人・将官としては二流でした。 要塞化したに会津に徳川勢が突入してこなかった時点で上杉側の敗北です。 上杉勢が反転する徳川方を攻撃しても時間稼ぎになったとしても上杉勢は敗退していたでしょう。 上杉勢は最上一国にも勝てませんでした。 >徳川家に一泡吹かせたい真田昌幸がいたら情勢は少しは変わっていたでしょうか? 真田も所詮は小領主なので戦力にはなりえません。自領でゲリラ戦だったので大軍を引きつけできたのです。 関が原を変えるには 1.前田利家が生きている内に一戦交える。 2.秀頼を戦場に引き出す。 3.毛利(吉川・小早川を含む)が本気を出す。 4.秀吉が石田・大谷にそれぞれ100万石ほど与えておく。 5.大津(京極高次)が寝返らないように先手を打っておく。 6.島左近の助言通り家康を暗殺する。 7.島左近の助言通り家康を夜襲する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimari14
  • ベストアンサー率17% (50/288)
回答No.7

参謀としての参加だけでは何もかわらなかったんではないですかね。 ふたりがいても、意見が優先して通るかどうかですから、(みんな団子の背比べで、親方は大阪城ですからね。家康に対抗できるのは秀頼だけでしょ。) まあ、だれがみても、西軍有利な配置で、裏切りを想定しなければ、この両名も勝ちを確信していたでしょう。もし秀頼が来ていたらどうなっていたでしょうならIFぽい、また真田もこんな大軍を動かせる器量は、どうですかね、よく知った場所でのゲリラ戦クラスでしょう。兼続も官僚ですから、実戦は上手ではなく駆け引きは少々疑問が付きますしね。 戦う前に負ける合戦の見本みたいでしょ、ライオンの東軍、その前に、エサになるように、西軍を肉のカタマリのようにしていた、 信長に勝てず、秀吉にも勝てなかった家康に、手も足もでないでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.6

 どのくらい関が原の合戦を把握されているのでしょうか?加勢があれば変わってたか・・・とご質問になるということは、西軍は兵数で負けたとお考えなのでしょうか?  ちょっと調べればわかることですが、真田が秀忠を足止めした為に、秀忠率いる別働隊は遅参(間に合わずに戦力にならないこと)し、その結果として・・・西軍の方が兵力は多かったです。しかし、西軍は戦闘に参加していた部隊はごく一部であり、少数の西軍が多数の東軍を押している状況でした。このまま続けば東軍は別働隊が来るまでに敗北していたでしょう。  東軍が逆転したのは、西軍の裏切りによるものです。小早川秀秋の裏切りをキッカケに数人の武将が裏切って、攻勢をかけている西軍に打ちかかった為に西軍は敗北しました。  これらの事実からわかるのは、戦略的には兵力を多数集めることが重要であるにも関わらず、士気の低い部隊は兵数ほどの働きはしないことです。兵力×士気=戦力とでもして、戦力の強い方が勝つと思ってよいと思います。  要するにですが、直江や真田がいなくても裏切りがなければ、戦力の高かった西軍は勝っていただろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.4さんに賛成^^ さらに、金吾です問題は。 金吾さえあの場に出さなければ、勝利は間違い無い。 小早川勢1万8千の行った来たが決定的です。 名参謀モルトケの愛弟子にして、明治陸軍を実質的に設計したメッケルは、関が原の配置を見た途端に「西軍の勝ち」と断じたのは有名な話しです。 西軍で実質的に最強だった(と私は思っていますが)立花勢1万を機内の東軍の城の攻略になどまわさず、小早川勢をそれに当て、立花勢を関が原に出せば、楽勝だったでしょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

同じIFなら立花宗茂が関ヶ原に間に合ったら、というのも面白かったと思いますよ。手元に資料がないのでうろ覚えですが、たしか手勢を率いて京都付近まで着ていたはずです。 全国的にはマイナーな武将ですが名将立花道雪の養子であり、実父はあの「玉砕」の語源にもなる苛烈な戦死をした高橋紹雲、その才能を見込まれて道雪の跡継ぎとなり、秀吉にも見込まれた人材です。あの鬼石曼子こと島津軍でさえ恐れたといいます。ついでに奥さんは戦国最強です、たぶん(むっちゃ気が強いことで有名です)。 直接の回答でなくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

視点をどこに置くか、条件をどのようにつけるか、そうした多面的な思考って楽しいですよね。 質問文の条件も、視点によって勝ち負け両方ありますよね。 直江や真田を、「上等な兵士や人数」と見ると、どうもそれだけでは勝てないような気がします。 結局、石田三成に付いた人たちも、豊臣方として付いたけれども、石田三成は信用していない。そういう情勢では、強い兵士が何人か増えても、やっぱり負けですね。 もうひとつの見方で、「石田三成が、直江や真田を味方に付けるような、大きな信用を得た」と考えると、がぜん、豊臣方の勝利が見えるような気がします。 こんなふうに想像しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

歴史にifがあったら面白いですが、 関ヶ原の場合、戦術面での敗北ではなく、 政治的な敗北の要素が強いため、 それでもダメだったような気もします。 例えば島津勢などは一軍を率いて すたこらさっさと敵中突破を強行して 逃走していますね。 あれなど、やる気がないのがみえみえで、 本気で戦闘に加わっていたら、 長宗我部勢が加わっていたら。。。。 それができなかったから、西軍は負けるべくして負けたと。。 後から外野がどうこういうのは簡単なんですが、 真田勢が関ヶ原にいたら、 徳川秀忠勢の五万が関ヶ原の戦闘に間に合っていたのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

歴史にifは禁物ですが、頭の体操として 真田昌幸は上田城で秀忠率いる徳川本隊に囲まれているので関ヶ原には行けません。  また上田城に篭っていなければ行けますが、関ヶ原では秀忠の本隊と家康の別働隊との合力により西軍は、数の上で負けでしょう。 直江は、家康全軍が小山で対峙していて光秀挙兵の報により江戸に引き上げる時、押さえの隊を残してあるので、家康軍の後を追うことはできない。   そもそも、京にいた家康が上州小山に行ったのは上杉征伐が表向きの理由で、上杉軍がたとえば甲州などに居ればそこを攻めています。  したがって関ヶ原には出てこれない。 西軍に参加した武将は、岐阜より西の者だけです。 私は三成が家康に野戦を仕掛けるならば、もっと東の名古屋あたりでやれば海路があり解らなかったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 武将のステッカーを入手したいのですか。。。

    カテ違いだったらすみません。 武将の名前や家紋、旗印のステッカーで 大きさは1文字が2cm以上のものを探しています。 通販をしているサイトや どこに行ったら買えるか(現地に行く以外で手軽に買えそうな場所)など知っていたら教えてください。 ちなみに上杉謙信、上杉景勝、真田昌幸、真田幸村、直江兼続、島左近などを希望しています。

  • 武田家滅亡後の北信濃

    武田勝頼滅亡にあたって、上田一帯は真田昌幸が領有することになったと思われますが、川中島(長野一帯)は誰の支配下に入ったのでしょうか? まず当時の海津城の城主(城代)は誰でしょうか? 真田と同格で連合したのでしょうか?真田の傘下に入ったのでしょうか?上杉の傘下に入ったのでしょうか? その後真田家は上田合戦の勝利ののち豊臣秀吉の裁定で徳川の与力に組み込まれますが、真田上杉の力で徳川軍を撃退した事を考えると上杉の与力に組み込んだほうが現状に即しているし秀吉にとっても徳川の力を強くするより都合がよいと思いますが、なぜ徳川の与力に組み込まれたのでしょうか?

  • ○○守とは?

    某大河ドラマで真田昌幸が「真田安房の守(阿波の守)」と呼ばれていますが、彼が支配しているのは安房でも阿波でもありません。 徳川吉宗のドラマに必ず登場する大岡忠相も「大岡越前の守」と呼ばれていますが、越前とは縁が無いようです。 これらはどのような理由で命名(任命?)されたのでしょうか。

  • 関が原の秀忠の遅参は家康の陰謀?

     関が原の合戦で、中山道を進んだ秀忠は、上田城の真田昌幸に手古摺って、合戦に間に合いませんでした。  ところが、この遅参は【ワザと遅らせたもので、家康の陰謀だ。秀忠の軍勢を温存するためだ。】とする説があるようです。  たしかに、実際の合戦に参加した家康の家来は少なく、大方、豊臣系大名同士の戦いになって、それぞれダメージを受けています。  この説は珍説の部類にはいりますか? それともうなづけるところがありますでしょうか?

  • 戦国武将の官職の・・・

    よく戦国武将で「羽柴筑前守」「直江山城守」とか、官職の「~守」って聞きますが、「近江守」「紀伊守」「上野守」とかって名乗っている武将を聞いたことがないのですが、なぜですか? 筑前、山城、三河、薩摩、越中、安房…とかはよく聞くような気がしますが。。

  • 真田一族はそんなにすごいのか

    上田市出身なんで真田一族の評価が高く、ゲームで高い能力を持っていることは悪いきしません。でも冷静に考えるとそんなにすごいのか疑問に思います。 真田昌幸は武田家再考を目指していたが実現的なかった。また、領土はそれほど広げていない。秀忠の軍勢を引きとどめ関が原に影響を与えたが、秀忠に勝ったわけでも家康に勝ったわけでもない。関が原後は隠居し紐を作る程度の功績しか残していない。一言で言うと大きな功績を残していない。 幸村は関が原の戦いではそれほど目立った功績を挙げていない。大阪の陣で大活躍したことが知られているが、所詮二度の戦いであり戦をたくさん経験したわけではないから戦上手と評価するのは尚早、まぐれで家康に突っ込んだ可能性もある。元もと真田家の武将であり秀頼に大恩があるとは考えにくく、趨勢は完全に徳川に傾いている時期に秀頼のために命を懸けたのは無駄死に近い。 どう思いますか。よろしくお願いします。

  • 大阪の陣で上杉

    歴史素人です 最近 歴史が好きになってきました 関ヶ原で西軍につき東軍の徳川に敵対した上杉家 ところが大阪の陣では徳川軍につき 豊臣軍と戦いました 私はガッカリしました 関ヶ原のキッカケになった直江状を徳川に送りつけた上杉が 大阪の陣では今度は徳川の手先になって豊臣と戦ったからです 私の感覚では関ヶ原で西軍につき東軍と戦った 真田幸村や宇喜多軍にいた明石全登や毛利勝永、長宗我部盛親 などは一本スジが通っていて 破れはしましたが 人間として尊敬出来ると思いました 考えが一貫してるからです なぜ大阪の陣で上杉は豊臣につかず徳川についたのですか? 単に徳川幕府の家臣になったからですか? この辺の事 判る方教えてくれませんか? 徳川にビビったのですか?なぜ徳川に尻尾を振ったのでしょうか? 関ヶ原の時の上杉家の心意気は何処にいったのでしょうか?

  • 真田昌幸の秘策?実行されていたら…

    紀州九度山で 昌幸が亡くなる直前 息子の信繁(幸村)に託した 豊臣勝利の秘策についてです 秀頼から兵を借り 青野ヶ原へ布陣 そこは何もないただの平原で何故真田はこんなとこに布陣したのか徳川は疑問に思い 物見などを出してこちらの様子を伺うはず(家康は過去に昌幸に散々に負けた経験があるので 真田が無策でこんなとこに布陣したとは考えないであろう) そうこうしているうちに一ヶ月は時間を稼げる 真田の小勢が徳川の大軍を一ヶ月も釘付けにしたとなれば 豊臣有利とみて寝返る武将も出てくる そうなると徳川方に猜疑心が生まれ 混乱が起きる そこを一気に攻め立てる という「青野ヶ原の策」です 歴史にもしもはありませんが仮にこの策が実行されていたら豊臣の勝利の可能性はあったでしょうか?

  • 真田信之、沼田城主時の立場

    真田信之は北条征伐後沼田城主となりましたが、彼はれっきとした豊臣大名として父昌幸と並んだのでしょうか?真田の分家なので真田の与力なのでしょうか? それとも徳川の与力?

  • 最強の兵法家とは?

    日本の戦国時代には、いろんな軍師や兵法家がいて歴史を沸かせましたが、 その中で一番の兵法か、または軍師は誰だったと思いますか? 自分は真田昌幸・幸村親子か、直江兼つぐあたりかと思うんですけど。

コピ-ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • コピーマシンDCP-J957Nでコピーができなくなった原因と対処法について教えてください。
  • Windows 11を使用し、無線LAN接続でコピーマシンDCP-J957Nを使っています。しかし、最近コピーができなくなりました。光回線を使用しています。どのように解決すればいいでしょうか。
  • ブラザー製品DCP-J957Nのコピーができなくなりました。無線LAN接続を使用しており、Windows 11を使用しています。光回線を利用していますが、エラーが発生しています。詳しい対処法を教えてください。
回答を見る