• ベストアンサー

戦国武将の官職の・・・

よく戦国武将で「羽柴筑前守」「直江山城守」とか、官職の「~守」って聞きますが、「近江守」「紀伊守」「上野守」とかって名乗っている武将を聞いたことがないのですが、なぜですか? 筑前、山城、三河、薩摩、越中、安房…とかはよく聞くような気がしますが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

上野は親王任国 (守には親王しかなれない) で, それが守られているようです. 他の近江とか紀伊については, いることはいるみたいですね. メジャーじゃないですが. ちなみに上総も親王任国なんですが, 一瞬だけ織田信長が「上総守」を名乗ってました. 後に「上総介」に直してますが.

nazedasu
質問者

お礼

「親王任国」?知らなかった…。。 そんなのがあったんですね~。確かに信長の「織田上総介」もなんで「上総守」じゃないのかなって思ってたんですよ。 良くわかりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

なお、江戸時代になると、武家の官位は朝廷とは無関係なものとされ、老中の認可で「守名乗り」が許されます。よって、例えば大岡忠相の「越前守」は「越前国の国司の長官」という名前だけであり、彼は越前とは何の関係もありません。 親王任国(当然、遙任ですが)の他に、江戸時代には三河守(家康の出身地)と武蔵守(将軍様のお膝元)は遠慮されていたようです。

nazedasu
質問者

お礼

そんだったんですか。 官職=朝廷の許可要って思ってたんで、てっきり、江戸時代でも朝廷に献金かなんかをしてもらってたのかと思ってました。意外です。 ありがとうございました!

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.2

常陸、上総、上野の三国は「親王任国」といって 守には親王(天皇の息子)しかなれませんでした。 ですから織田信長も上総「介」だし、 忠臣蔵の吉良義央も上野「介」でした。 紀伊守や近江守は、単にメジャーでないだけでは? 紀伊守…尼子国久 近江守…田原紹忍(大友宗麟の家臣) などがいました。

nazedasu
質問者

お礼

へぇ~、いることはいたんですね、近江も紀伊も。 知りませんでした。。 良くご存知で、恐縮ですm(_ _)m ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう