• 締切済み

大学中退 大学受験

2009年の夏に理系学部で通っていた大学を中退しました。 現在20歳です。 センター試験まで3ヶ月を切りました。 今から受験なんて無謀なことはわかっています。 でも、出来る限りのことをして試験を受けたいのです。 センターの受験科目は英・国・IA・IIB・化・生・現社です。 二次試験は化学I・IIです。 忘れていることが多いので、今は必死で暗記したり、解き方を反復したりと、復習の段階です。 一刻も早く総おさらいして、演習をしなくてはならないと思っています。 私は、英語と数学が苦手です。 絶対的な知識量が不足しているため、一番復習にてこずっています。 質問は (1)過去問を解き始めるタイミング (2)過去問をやりはじめたら、過去問だけやっていればいいのか この2点です。 時間も学力も、何もかもが足りませんが、どうかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • Kei0309
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

 英語も数学も今すぐ過去問を解き始めましょうよ。  そのなかで、抜けている知識のせーで、解答解説読んでもわからないのがでてくると思いますから、その関連事項の演習を、青チャート使ったり、単語帳開いたり、文法事項のまとめを確認してみたりしたら、いかがでしょうか?  ゴールは過去問です。その過去問で、常に、何点以上とるためには?っと逆算すれば確実だと思うんですが。。っで、そういう作法が、理系なんですしね。  頑張ってくださいね。

yanagutchi
質問者

お礼

やっぱり、復習を一からするより、過去問を解きながらやっていったほうがいいんですね。 さっそく始めようと思います。 アドバイスありがとうございました。 がんばります!!(><)

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

(1)既に高校を卒業していますから、すぐにでも解き始めましょう。 (2)できなかった問題を、できるようにすることです。    その際、遡り学習をする必要も出てくるかもしれません。    どこまで遡るか、自分ではなかなかわからないこともありますので、その場合は個別指導塾やベテランの家庭教師などに世話になるという選択肢もあります。 

yanagutchi
質問者

お礼

すぐに解き始めたほうがいいんですね。 アドバイスありがとうございます。

回答No.1

無理ですね あきらめてください どこが志望かも書いてないですしね

yanagutchi
質問者

お礼

志望は看護栄養学部の健康栄養学科です。 無理は重々承知の上です。 でも、やるまえからあきらめたくないんです。 受験がそう甘くないのもわかっています。 vipp_2009さんの言葉で、身がひきしまりました。 ご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験は大学受験生以外も受験できますか?

    私(男)の職場では昇進のための試験があります。内容は高校卒業程度 です。 英語I II 数学IA IIB などです。 私も将来的にこの試験を受けるのですが、力試しのためにセンター試験 を受験しようと思います。 そこで質問します。 質問1 センター試験は受験生以外も受験できますか? 質問2 受験する場合は、どこの機関に、いつ、どのような方法で志願 すればよいのでしょうか? ちなみに私はセンター試験の経験がありません。よろしくおねがいしま す。

  • 大学受験における数学IAIIB

    理系の大学受験に関してです。 理系(の大学)に進む人は、大学受験において、殆どが数学IIICまで勉強する事になり、 国公立2次試験・私大試験 においても、数学は、”数学IIIC”が頻出かつIIICを中心とした問題構成になっています。 そんな中、受験生としての1年間を通して見た時、数学IAIIBを学習することはどれだけ重要なのでしょうか? もちろん時間があれば全てやるに越したことはありません。ですが、受験生である限り、時間は限られます。 単純に考えると、試験では殆どがIIIC中心であり、かつ1A2Bが含まれていても、IIICを絡めた融合問題が多いです となると、やはりIIICや123ABC全てを含んだ問題の演習が大切だと思ってしまうのですが、 あえて”IA”や”IIB”の標準~応用的な問題演習をこなすことは、重要でしょうか?(書籍でも”IAやIIB”のみの物も多くあります) またその場合、どのような理由でそう述べられますか? その辺りの事に関して、一般的な事や経験、ご説明、ご説得等何でも構いませんので、宜しくお願い致します 分からないというよりは、お聞きしたい次第です

  • 夏休みの受験勉強

    こんにちは。 高校三年の大学受験生です。 私の志望校はセンター試験で数IIBが必要ないのですが、 志望校変更して必要になってくる可能性が、かなり低いですが、あります。 私はかなり数学が苦手で、特にIIBは模試で全国平均も行かない時があります。だからやっておくべきなのでしょうが、IAも力を入れないと大変だし、もし、IIBがいらなかった場合IIBに費やした時間が無駄になりそうで不安です。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 受験勉強計画を見てください! 医学部志望

    今年度から3年生になる高校生男子です。 北海道大学の医学部に一般入試で入りたいと思っています。 今の学力の状況は二年生で受けた模試の全国偏差値の 平均が70よりやや上といったところです。      遅いといわれるかもしれませんが、4月から受験勉強を開始しました。 大雑把ですが2月の一般入試にむけて計画を立てたんで 改善点などを教えてください   数学 フォーカスゴールド数学IA、IIB、IIICの各章の章末問題、ステップアップの問題を、 11月くらいまでに全部自力で解けるようにする。 その後は北大の過去問をやる。   英語 ネクステージ、システム英単語を8月までに暗記。 それからセンター試験までセンターの過去問をやる。 そのあとは北大の過去問をやる。   物理 夏休みから良門の風をセンター試験までに解く。 そのあとは北大の過去問をやる。   古典 ゴロゴと、学校で買った文法書を8月までに暗記。 それからセンター試験までセンターの過去問をやる。   現代文 夏休みからセンターの過去問をやる。   地理 夏休みからセンターの過去問をやる。   科学 夏休みからセンターの過去問をやる。 それから北大の過去問をやる。 何も参考にしないですべて自分で考えたので おそらく突っ込みどころが満載だと思います(笑) 大雑把過ぎるだろ!と思った方もいるかもしれません(^^;) 皆さんの多くのアドバイスお待ちしております!

  • ある国立大学の数学の受験方法(センター試験)がわかりません。

    1、2年後にある国立大学の文型を受験したいと思い、とりあえず勉強する科目を決めるために、センター試験の科目を調べていました。 【数学】数IA必須,数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1,計2科目(200) ↑ネットで調べていたら、数学がそのように記載されていましたが、どのような意味かわかりません。 数IA必須ということは、それは必ず受けなさいということはわかりますが、数IIB・工業数理*・簿記*・情報*から1という表現がちょっと理解できないです。本当は、数IAと数IIBのみで受験したいと思うのですが、数IIB・工業数理*ってなんのことでしょうか。数IIBは工業数理と一緒に受けて1科目になるのでしょうか。かなり前に普通科の高校を卒業したのですが、工業数理を習ったのかなって疑問に思いました。いまさら恥ずかしくて、高校の時の友人に聞けないです。 まだ興味のある大学をしぼっている段階で、国立の入試に関してよくわかっていないので、簡単にわかるようにアドバイスをお願いします。

  • 大学受験、参考書・問題集について

    熊本大学看護を目指してる高3です。 数学と化学の参考書・問題集について おススメを教えてください。 化学はセンターのみで 数学は2次にIA・IIBあります(*^□^*) いろいろ本屋に行ったり インターネットでも調べてみたのですが たくさんありすぎて迷います(^^;) 化学はセンターの演習がしたいので、 解説が丁寧とかでわかりやすいのがいいです。 できれば、 赤本、青本、黒本の 違いとか教えていただけたらうれしいです(^^)!! あと数学はチャートを考えていますが、 青と黄で迷ってます。 黄色でも十分2次も対応できますか? 夏休み前半で一通り触ったので 新しく参考書や問題集を買って もっと演習したいとおもっています(o^▽^o) なのですぐにでも買おうかと...(>_<); ちなみに 数学と化学は苦手な方ではないです♪ また他に受験で役に立った 参考書や問題集があったら教えてください★ 長々とすみません((汗 おねがいします∩^ω^∩

  • 大学受験と今の学力

    現在高校2年のものです 2013年のセンター試験まで1年を切ったわけですが、現在の学力で悩んでいます 目指している大学は教育大でセンターで7割を突破できなければ難しいと担任にいわれました しかし、今までの僕の模試での偏差値は36~40とまじめに授業を受けていればまずありえないラインにいます 勉強を怠ってきた自分が悪いといえばそこまでなのですが、どうしても教育大に合格できる実力を身につけたいです そこで皆さんにお伺いしたいのは 1.センター試験までに挽回して得点率7割を達成するのは不可能でしょうか? 2.得点率7割に到達するためにはどのように勉強を行うのが望ましいでしょうか? 3.お勧めの参考書や問題集はありますでしょうか? 受験予定科目は英語・国語・数学IA/IIB・科学I・物理・倫理 (900点) 2次試験は小論文 (400点) です 予備校は経済的な事情で通うことができません 質問が多いのですが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 高3 数学について

    現在高校3年で筑波大学の理工学群社会工学類を志望しています。 2次試験では数学(IIB、III)と英語のみなのでその2科目に重点を置いてやったほうがいいのかなと思っております。 英語はそこそこできるのですが、数学が不安です。 6月の進研マークでは数IA、IIBともに偏差値50前半でして、焦っています。 そこで、この夏休みから受験本番までにかけてどのような方法で数学を勉強するのがよいかご意見を賜りたく思います。 今使っている問題集は数IA、IIB、IIIすべて、3TRIALと黄チャートです。 これらの問題集で十分なものでしょうか。 また、IA、IIBの復習をセンターの過去問を使って行うのはありでしょうか。 勉強をする上で他の教科とのバランスについてもアドバイスをいただけると幸いです。

  • 大学受験の数学についての質問です。

    大学受験の数学についての質問です。 今僕は高校二年生です。 ぼくは一応理系国立を狙っているので、今まで数学は青チャートの基本例題を独学でガンガン進めてきました。 そして、夏休みにはIIICまで一通り終えました。(IIICはまだ全て覚えきっていませんが) IIICは学校で勉強するんでまだ焦る必要はないんですが、IA、IIBはさらに進めて行こうと思うんです。 そしてなんですが、 簡潔に言いますと、 次にやるのは‥ 1 青チャートの練習(基本例題の下にあるやつ) 2 青チャートの演習問題、総合演習 3 他の参考書を買い、それを網羅 どれがいいと思いますか? また、3の場合はどこの参考書がいいですか? 1をやるとかなりの量があるので時間がかかってしまうと思うんです。 だから、ぼくは2か3(若干3)を考えているんですが、 青チャートを使っていた方、 お答えいただけると嬉しいです!! あっ、一応、IA、IIBはしっかり網羅しました。

  • 大学受験

    中学校の英語教師を目指しています センターが失敗して、 国語 123 英語 117 リス34 換算120 数学 IA 53 IIB 50 日本史 78 現社 66 理科総合B 52 生物 51 でした(60.2%) 質問です (1) この点数でチャレンジするならどこの大学がいいでしょうか? (2)学力との折り合いを含めて、どこの私大があるでしょうか? 大学では、英語と可能なら社会の中学免許を取りたいです そのような教員養成に強い大学があるでしょうか 教えて下さい