• ベストアンサー

F1「BARのカラーリング」について

昔、BARがF1に参戦する際にマシンのカラーリングで問題になった事があったと思いますが、あれは「マシンを左右非対称のカラーリングにする」のが問題だったのか、「2台で違うカラーリングにするのが問題だった」のかどっちだったでしょうか?確か中国GPでは2台で違うカラーリングのマシンだったような記憶があるのですが?それも踏まえて覚えておられる方はいらっしゃいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141779
noname#141779
回答No.2

まず、問題が混線しているようなので整理したます。 「非対称カラーリング」になったのは1999年です。 それから「中国GPのカラーリング」は2004年のことです。 「非対称カラーリング」については回答が付いてるようなので2004年の話で。 記憶があいまいなのですが決勝では同一カラーで出走してたと思いますよ。 たしかスポンサーがらみで「ラッキーストライク」よりも「555」の方が受けがよいとかなんとかで。 それでテストカーやレーシングスーツなどが555のブルーカラーだったような。 決勝ではバトン、琢磨ともに白地の車体です。 ラッキーのロゴではなく555のブルーのロゴに変更だったと思います。 2色出てたっていうのはフリー走行か予選の話ですかね。 あの頃はテストカーも出走してましたから。 参考に琢磨のHPから http://www.takumasato.com/jp/photo_gallery/2004/r16.html#

その他の回答 (1)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

こういうことだったようで、他チームが同意すれば二台が違っても良いことになるようですね。 http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51407998.html 中国GPは覚えていませんが、2004年からで、BARがキカイダー塗りだったのは、1999年ですから直接の関連はないと思います。中国だけ、ラッキーストライクではなくて、555(551蓬莱と間違えそうだな)カラーに変更した年はあったと思います。

関連するQ&A

  • F-1に付いて、教えて下さい。

    昔の、マンセルのファンでした。 所で、昔は、1500ccのターボで1000馬力有ったと 記憶してますが、 今の排気量は、正確に知りませんが、馬力は、落ちてるはずです。 で、20年前の、マシンと、今のマシン やはり、今のマシンの方が、早いんでしょうか? シャーシと、サスペンションの性能の差有るんでしょうか? F-1に詳しい方、教えて下さい。

  • 今日カラーリングするのですが・・

    今日カラーリングをしようと思っている男です。 カラーは2年ぶりくらいなんですが好み的に目立つような感じの色ではなくて陽に当たると少し茶色いかなって感じくらいの色がいいです。 かすかな記憶で以前カラーを入れた時に美容師さんに以上のような希望を言ったところ、それではアッシュブラウンがいいですねと言われたのでそちらでお願いしました。その時は希望通りの色に染め上がり満足でした。なので今日もアッシュブラウンでお願いしようと思ってるんですが 以前行った美容院と違う為少し不安な点があります。 カラーリングをする際にお店の人はお客と相談して色を決めてますが 同じカラーでも微妙な色を入れて調合して色を作るというような事を聞いたことがあります。以前行ったときも色々私が注文したので調合してカラーを作ってくれたのかもしれませんがよく覚えていません。 そこでお聞きしたいのですがカラーリングをする際は同じ色でも他の色を微妙に入れたりして色を作ったりするものなんでしょうか? 値段も結構しますし失敗でもしたら洒落にならないのでちゃんと勉強してから行きたいと思ってます。 ぜひアドバイス宜しくお願いします。

  • F1のポイントについて

    今年から日本人ドライバー佐藤琢磨さんやトヨタの参戦など話題にあがっているF1ですが、そこで質問です。 第一戦オーストラリアグランプリでは、多くのマシンが途中棄権という形に終わってしまいましたが、このような感じで、リタイヤが多くて、もし最終的に走りきったマシンが6台に満たなかった場合のポイントはどのようになるのでしょうか? リタイヤのうちでも多くのラップを走った車が得点を取るのでしょうか?それとも、走りきった者だけがポイントを取って終わりなのでしょうか? たとえば、最終的にゴールしたのが三台だった場合、3、2、1点は誰の者になるのか?こういうことです。 分かりにくいでしょうか? どなたかご存知の方ご教授ください。

  • F-1のマシンは、どうやって輸送されるのですか?

    はじめまして。 F-1が大好きで、今年も鈴鹿GPへ行ってきました(^^)♪ ふと疑問に思った事があるので、教えて下さい。 マシンは、どうやって輸送されるのでしょうか? 専用の飛行機があるのでしょうか?? ご存知の方、宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • F1USGPについて

    F1ファンのみなさん、こんにちは。 この前のUSGP見ましたか?ミシュランのタイヤ問題ですったもんだがあった結果、なんとミシュランユーザーの14台がレースに参加せず、ブリヂストンユーザーの6台のみのGP。FIAの対応もどうかとおもいます。みなさんの意見を聞かせてください。

  • カナダGPのスーツとマシンのデザインについて

    F1初心者です。 今シーズンのBARホンダを応援していますが、ちょっと気になる事があります。 カナダGPで、レーシングスーツとマシンに画かれているデザインが変わっていましたが、何かわけでもあるのでしょうか?

  • 車がいいから勝つのか、条件イーブンで勝つのか。

    モータースポーツの質問です。 私はF1が好きでよく見るのですが、F1は各チームが自分らで車を作ってくると思います。 (レギュレーションの規定内で) エンジンやギアボックスは提携メーカーからの供給とかはあるでしょうけど、マシンデザインなど、まぁ各チームいろいろ独自の設計があると思います。 なので、資金力のあるチームはやっぱり早いとか新興チームは遅いなどは当然出ると思いますが、F1よりも下位カテゴリーの事情はどうなのだろうと思い質問させていただきました。 GP2やGP3など、下位カテゴリーのレースでは各チーム車は共通でセッティングしか変えられないとかだったりするのでしょうか? 日本のフォーミュラチャレンジジャパン(FCJ?)がF1鈴鹿GPの前座レースなどであった際に観戦しましたが、マシン自体は全チーム同じものを使用してセッティングすら決まっており、変えられるのはマシンカラーリングとか、タイヤの内圧ぐらいしかないと実況アナウンサーが言っていました。 なので純粋にドライバーの力量の差が順位にあらわれるんだなと感心しておりました。 ある意味面白いと。 ランキングトップのドライバーはぶっちりぎで勝っていたので、やっぱり早い子は早いんだなぁと。 F1は車のポテンシャルがチームで違うのでドライバーの力量を正確に測れませんが、GP2とGP3はどういう形なのでしょうか。 GP2などから未来のF1ドライバーが出てきたりするので、GP2等の結果も積極的に見ていこうと思った時にふと、このような疑問が浮かびました。 名門チーム(車がいい)にいるから勝てているのか、車はどのチームもイーブンの条件でGP2チャンピオンが決まっているのか。 むしろ今のF1ドライバーが全く同じマシンにのってレースしたらだれが勝つんでしょうかね? 絶対ないですけど、あったら絶対見たいレースですね!

  • F1-フェラーリはなぜブリヂストンタイヤ?

    昨日のアメリカGPは凄かったですね、ある意味。そこでちょっとタイヤに感心を持ちふと起こった疑問です。 今年BS(ブリヂストン)タイヤを履いているのはフェラーリ、ジョーダン、ミナルディのみ。 ザウバーはMI(ミシュラン)タイヤになりましたよね。来年はレッドブルがBSになるなんて噂もありますが。 レースリザルトを見ていると、上からフェラーリを除いてほぼ青色のMIと表示されるのが毎回です。 そんな中なぜフェラーリはBSタイヤを履くのですか? 逆に言えばなぜ他のトップチームはBSタイヤを選択しないのでしょうか? 去年のフェラーリの結果を見るとBSがMIより特別劣っているとも考えられないのですが…。 むしろレインやインターミディエイト等は明らかにBSが上とか。 タイヤメーカーとコンストラクターのマッチングにも原因があるのでしょうか?はたまたスポンサーとか金銭問題とかが絡んでいるのでしょうか?どういう基準でコンストラクターがタイヤを選んでいるのかわかりません。 また、昔はグッドイヤーがF1に参戦していた等と聞いた事がありますが、F1での過去のタイヤメーカーの歴史なんかも軽く載せていただけると有り難いです。(BSは参戦当時からフェラーリにと組んでいたのか、フェラーリはBS参入の前はどこのタイヤだったのか、BSは参入当時からタイヤを供給しているチームがこんなに少ないの?等) F1観戦二年目でF1の過去をあまり知らず、質問におかしい所もあるかと思いますがその際には厳しく指摘してやってください。 全部に回答して頂いても、何か得意な所を深ーくお答え頂いても嬉しいです。回答お願いします。

  • F1GPのマシンの出走台数

     鈴鹿でF1が開催されていた88~90年頃、レギュレーションがターボエンジンの使用禁止もあり、全車NAエンジン化で予備予選をしなくてはならないほど、マシンが増えました。  89年はこれが顕著で、鈴木亜久里さんはザクスピードというドイツのチームで、全戦、予備予選通過できませんでした。  当時は40台近いマシンがエントリーしていて、予備予選→予選→決勝で争われていました。  それを思うと今は22台と非常に少ないです。この頃は決勝のグリッドは26台だったと記憶しています。 ティレル、ブラバム、ロータスなどの60年代からの老舗のチームの身売り、消滅もありました。今のレギュレーションでは新チームの参加を認めないようになっているのでしょうか?新規参入が全くなく、既存チームの買収でチーム名が変わる場合が多いです。  バーニーエクレストンやチームオーナーがマシンを増やすと収益、分配金が減るから、締め出しているのでしょうか?  安全性の問題や運営コストで参入するチームがないからでしょうか? GP開催国が増えているのに何故、新チームが参入できない真の理由を教えて下さい。

  • 「ホンダF1」が強さを取り戻すには?

    2003年のF1GPが終わりました。 僕は88年からの「ホンダF1」ファンなんですが、92年での撤退から2000年の復帰後のこの3年の結果が不満でなりません。 この3年で表彰台1回・・・(でも上位が崩れての棚ボタでの3位だし) 92年までの強さとの違いはなんでしょう? 今のBARがマクラーレンのようなトータルパッケージを持つ一流チームじゃないから? それともエンジンが悪い? ドライバーはヴィルヌーブを始めとするベテランもいたので悪くないと思うのですが。 ホンダが勝てない理由は一体何なんでしょうか? 8年間のブランクなんでしょうか? またホンダがかつての強さを取り戻すにはどうしたらいいと思いますか?

専門家に質問してみよう