• 締切済み

公務員六法っていうほんの2005をもってるんですけど・・・

公務員試験六法 2005 (2003年10月20日発行) ブックオフで105円だったので買いました で この前本屋で  公務員試験六法2011 だかちょっとあんま覚えてないですけど・・・  それで 公務員試験に向けて勉強するのに 2005で大丈夫でしょうか? なにか 条文で削除されたものはありますか? 新しいものを買った方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

法律は毎年変わります だから「2005」って書かれている訳。 >なにか 条文で削除されたものはありますか? 自分で調べなさい。それも勉強だ

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

とりあえず2005で勉強して 一生のことだから、お金ためて最新版買いなさい(^^♪ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

関連するQ&A

  • 判例・模範六法について教えてください

    法律の勉強をするにあたって判例付きの六法を購入しようとおもっているのですが、判例六法と模範六法とどのような違いがあるのでしょうか? 判例六法 判例>条文 模範六法 判例<条文 という違い??と漠然としかわからないのですが・・・教えてください。 勉強というのは司法書士試験の勉強なのですが、実際司法書士の勉強をするならどちらがいいのでしょうか?

  • オススメの公務員六法を教えてください!!

    こんばんは。公務員試験の合格を目指している者です。 オススメの公務員六法があったらぜひ教えてください! 受験経験者の方からのアドバイスをお待ちしています。 あまりネットに接続できないのでお礼は遅れますが、 何卒よろしくおねがいします!!

  • 勉強中の六法

    素朴な疑問なのですが、法律の勉強をするときに 先生は「六法をみなさい」といいます。 が、みていない人が多いです。なぜですか? よく見ている人、机に置いている人 ◆会計士の勉強をしている人 ◆司法書士の勉強をしている人 ◆行政書士の勉強をしている人 あまり見ていない人(六法すら机にない人) ◆公務員試験勉強の人 特に、公務員試験の勉強をしている人はとても多いですが 誰も六法もっているところを見たことがありません。 変だなあ、といつも思っています。

  • 公務員試験で必要?

    来年公務員試験を受けようと今勉強中です。 今、憲法などのの勉強を開始するので、公務員六法を購入しようかどうか迷っています。 今まで法律など勉強したことがなくまったくの初心者です。専門用語などの知識もないです。 購入するなら三省堂の公務員六法にしようかと思っています。 あと、お勧めのテキストなどがあればアドバイスお願いします。

  • 六法全書に詳しい方お願いします

    今年から大学で法律を学ぶ者です。 今日、古本屋でポケット六法を買いました。 平成14年版のものがあった中で一番新しかったのでそれを買ったんですが…、 さすがに古すぎですかね?使い物になるでしょうか? それとも2009年版(まだ2008年版が最新?)のものを買った方が良いでしょうか? それと、大学の授業や公務員試験対策にそれを使うのですが、ポケット六法でも対処できますか? 質問多くてすみません。簡単でいいのでアドバイスお願いします。

  • 行政書士六法?

    六法なんですが、私は普通の六法しかもっていません。今使っている六法は、有斐閣のポケット六法なのですが、「行政書士六法」というものを購入したほうが、勉強に役立つでしょうか? どう違うのか全くわかりません。 単に、行政書士試験の分野だけを収めている六法ということでしょうか?それとも、もっと有益な情報がのっているのでしょうか?解釈やその他いろいろ・・・?

  • 行政書士試験勉強に六法全書は必要?

    4月から行政書士の勉強を独学しています。テキストに、対応する条文がかかれているので六法全書は使っていないのですが、使った方がいいでしょうか。使い方、メリットを教えてくれませんか

  • 新・旧の司法試験用六法の違い

    県内の本屋さんでどこも置いていないため、まだ中身を見てないんですが新・旧の司法試験用六法は何故値段が違うんでしょうか? 旧は確か法曹会が、新が第一法規が発行しているようですが、本質的に試験内容は変わらないはずなのに、何故値段が違うんでしょうか?両方使った方ないし両方見てみた方、居たら教えてください。 値段が違う分、新の方は内容が濃いのでしょうか?

  • おすすめの六法+判例集

    今年から大学に通うことになりました。 自分は特許、商標、著作権等のいわゆる『知的財産』を主に学ぶ学部です。 今日、本屋に授業で使う六法を買いに行ったのですが予想以上に複数種類あってどれを買えばいいのかわかりません。 なので、 (1)コンパクトな方がいいので専門的過ぎず、授業で使える程度の内容。 (2)六法と判例集が別々になっている。(出来れば同一出版社から出てる対になったもの。) (3)主に『知的財産』を学ぶので、それ(民法?)をしっかり押さえてるもの。 この3つを満たしたおすすめの六法+判例集を教えてください。 回答よろしくお願いします。 先生曰く 「なんでもいいから各々『六法』を用意するように。尚、判例集がついてるものでもいいが、 試験の時判例集付きの六法持ち込み禁止となる科目もあるので六法と判例集は別々になってる方が望ましい。」 とのことでした。

  • 社会福祉小六法について

    社会福祉士の試験を、今年度(平成19年1月の試験)受験しようと考えている者です。受験勉強に際して、問題集やテキスト等を色々と買い揃えようと思っているところなのですが、社会福祉小六法について買い替えるべきかどうか迷っています。今手元にあるのは2003年版(平成15年度版)なので3年ほど前の物になりますが、児童福祉法など改正されているところもあるので、やはり最新の物に買い替えるべきでしょうか? 苦学生なので、なるべく費用を抑えたいと思っておりますもので、質問させて頂きました。ご回答よろしくお願いします。