• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめの六法+判例集)

おすすめの六法+判例集

このQ&Aのポイント
  • 大学で学ぶ知的財産関連の学部におすすめの六法+判例集を紹介します。コンパクトで専門的過ぎず、授業で使える程度の内容であることや、六法と判例集が別々になっていることを条件としています。特に『知的財産』を学ぶ学生には、民法についてもしっかりと押さえているものが望ましいです。
  • 知的財産関連の学部向けにおすすめの六法+判例集を探している方へ。条件としては、コンパクトで専門的過ぎず、授業で役立つ内容であることや、六法と判例集が別々になっていることが挙げられます。また、『知的財産』を学ぶためには、民法に関する情報も含まれていることが望ましいです。
  • 知的財産を学ぶ大学生向けにおすすめの六法+判例集を紹介します。コンパクトなサイズでありながら、専門的な内容を網羅しているものや、六法と判例集が別々になっているものが適しています。特に『知的財産』を学ぶ学生には、民法に関する情報もしっかり押さえているものを選ぶことをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tkpai
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.1

大学入学おめでとうございます。 「特許、商標、著作権等のいわゆる『知的財産』を主に学ぶ学部」とのことですが、ずっと知的財産分野のみを勉強なさるんでしょうか? 憲法や民法など法律の基礎を固めた上で知的財産分野の勉強に進むのでしょうか? 先生の発言からすると、後者かな?と思うのですが。 先生の発言から、私が考える質問への回答は (1)ポケット六法(有斐閣)くらいのサイズの六法で十分だと思います。 (2)判例六法(これが先生の言う判例集付の六法だと思います。)というのがありますが、これを買わないとなると、学部生なら判例100選(有斐閣)を買うのが普通でしょう。 個人的には、判例100選のほうが事案、判決の要旨、解説がしっかりしているので良いと思います。 判例六法は必要最小限の要点がまとまってるだけなので、初学者には使いづらい印象を受けます。 (3)ポケット六法は知的財産分野をカバーしきれているとは思えません。 かといって何でも載ってる六法だと全くコンパクトではなく、質問の趣旨に反するでしょう。 そこで知的財産六法(?正式名称を忘れました)のようなものがあります。 知的財産ゼミの友人が持ってるのを一度見たことがあります。 一度生協か書店で探してみてください。 結論として、ポケット六法、知的財産六法、判例100選の組み合わせが妥当かなと思います。 講義要綱などをよく読んで購入するようにしてください。 初年度に知的財産関係の授業がなく、民法などの基礎の法律ならばポケット六法だけで十分ですし。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう