• 締切済み

どちらの言う事をきくべき?

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.3

あなたは、どんな病気で通院中ですか? 「相談員」とは、何の相談員ですか? 分からないことが多すぎて、アドバイスのしようがありません。 もし、よろしければ、もう少し説明を…

cian
質問者

補足

統合失調症で精神科と、婦人科で子宮の病気3つ抱えて手術まじかです。 相談員は市役所のメンタル分野の相談員です。 これで補足OKですか?

関連するQ&A

  • 妹の結婚の事です(長文)

    妹の結婚の事です(長文) 妹(22才)ができちゃった婚することになりました。問題は32才の彼氏です。付き合ってる頃から私は反対してきました。何故かと言うと…束縛がひどい(メールして五分以内に返事がないと電話メール攻撃、仕事場の人との食事会へは行かせない)、妹からお金を借りる、話がデカイ等など。。 親に結婚妊娠報告にきたのですが決裂…それを妹に当たり散らし(メールで)、誠意をみせるとか言ってアパートを借りようとし(親の金)失敗…また妹に当たってます。。妹も鬱っぽくなってしまい可哀想です。私は中絶して1からやりなおしたら?って言っちゃいました??。後悔してます。妹をどうフォローしていけばいいでしょうか?

  • 結婚を考えている彼に親の事を話したいです。

    今付き合っている彼と最近結婚の話をするようになり、いつ自分の親の話をしていいのか困っています。 彼とは歳が10以上離れており、彼も結婚を意識し出しても全く遅くない、寧ろ少し遅いくらいの年齢です。 私は社会人1年目で結婚にはまだ早い年齢ですが、年上の彼と付き合ってる以上、結婚は意識しなければとは思っていました。 彼が、私と結婚したいと言ってくれとても嬉しいですし、私自身も彼とずっと一緒にいたいと思っています。 ですが、まだ彼に親のことを話していません。 彼の家庭はそれなりに裕福で両親共にいます。 私の家庭は少し複雑で文章にすると私の力じゃうまく伝わらないので箇条書きにします。 ・母、姉(独立)、私、妹、弟の5人家族 ・姉私の父は物心つく前に病死 ・母が昼夜働き女手一つで姉と私を育てる(常に母に彼氏はいましたが、暴力などは一切なくゲームをしたり自転車を教えてもらったりとお友達感覚でした) ・私が小学校高学年の時に妹父と再婚し妹がうまれ、一年たたずして離婚 ・私が中学生の時に弟父と内縁関係で弟が生まれすぐに破局(内縁だったのは姉や私を思い母からの提案でした) ・私が小学生の時から母は精神病で、弟が生まれて少し経ってから様々な事情で悪化(元々病気になったきっかけは私の父や祖父、曽祖母が立て続けに亡くなったことが大きいと考えています) ・母の病気が酷くなり会社を長期休暇し、生活保護を受け始める ・長期休暇になってからは時々働いたりしますが、フルでは働いていません ・母は姉や私に対して援助は一切求めていません(老後は姉が面倒を見るというか、母と一緒に暮らしたい!と言っています) ・母に働く気があってもお医者さんや姉がまだ無理だと反対をしているので働いていない状況です 彼には母が精神病で生活保護を受けていることは話していませんが、それ以外は話しています。 前に彼から一緒に住もうと言われたのですが、“お前は家族と仲良いしまだ離れたくないならもう少し時期をみよう”と最終的に彼が言ってくれ同棲についてはもう少し経ってからとなりました。彼はうちの家族がみんな仲良いとよく言ってくれ、理解してくれています。 彼は結婚する気満々で、1年以内に結婚しようと言ってくれていますが、私はまだ母のことを話す勇気もなく手放しでは喜べない状況です。 彼は母と会ったことがないのですが、会う気はあり私が紹介してくれるのを待っているのだと思います。(同棲の話になった時も、同棲するなら母に会ってもらわないと難しいと伝えると快く会うと言ってくれました) ですが、先入観を持って会って欲しくないので一度会った後で病気のことや生活保護のことを話したいと思っています。 (実際に、母はとてもはっちゃけており愉快な人で精神病を抱えているとは思われません。) いずれと言うか近いうちに話したいとは思っているのですが、一般的に結婚を考えている彼女の母が精神病で生活保護を受けていると打ち明けられたら、どう思うのでしょうか。 私はこんな環境で育ったので何の抵抗もなく受け入れられるのですが、彼は両親もいてそれなりに裕福に育ってきています。 こんな環境で育ってきた人とは結婚は考えられない、と言われれば別れるしかないですし偉そうなことを言ってしまうと私もそういう考えの人と結婚するつもりはありません。 彼はよく“結婚は本人たちだけではなく親も絡んでくる”と話しています。彼はよくても彼の親は納得してくれない可能性が大きいと思います。 さっさと話して決着をつけてしまえば早い話ですが、心の準備も踏まえ一般的な意見を聞きたく相談させていただきました。

  • 親の事を考えるなら、結婚せずに家にいた方が・・・

    親の事を考えるなら、結婚せずに家にいた方が・・・ 結婚を予定しているんですが、この前、何かの話の流れで 親の為に結婚するの?みたいな話になったとき、 彼の口から「親の為というのなら、結婚せずに家に居てあげる方がいいに決まっているけど、 自分の人生もあるし、そんなこと言っていたら、いつまでたっても(私と)結婚できないから、 」 という言葉を聞きました。 彼の他には女きょうだいだけで、未だに一緒に暮らしていますし、 離れて住む彼の両親は、出来るだけ彼には家に居て貰いたい気持ちがあるようなのです。 (きっと、大人になった娘とはいえ、女子供だけで暮らす事が心配なのでしょう) ※といっても一人は×1子持ち 38才 もう一人も36才と立派な大人の女性なのですが。 また、彼とは結婚する予定は以前から有りながら、なかなか彼が一歩を踏み出せず・今の家から抜け出せずで今までズルズル付き合ってきました。 そんな折、私の一緒に住んでいる妹が、結婚して家を出る事になり、それをきっかけに彼もやっと決断してくれたので、 話が一気に結婚まで進んだ次第です。 しかし、先に述べた彼の言葉が気になってます。 それと、結婚式(披露宴)を挙げる余裕がないので今は出来ませんが、そういうのをきちんと出来なくて 落ち込んでいた彼でしたが、てっきり私の為に式を挙げれなくて落ち込んでると思っていたら、 親にそういう経験をさせてあげられないのがだそうなんです。 これってどうなんでしょう? きっかけも、私の妹が結婚するので、それを気にやっとという感じですし このままズルズルしていては、私の親から自分(彼)の印象が悪くなるので動き出したように感じます。 今まで4年以上の期間がありました。 その間、私が希望した事は何も聞いてくれませんでした。 私の為というより、彼の自分の都合ですべて事を進めているような気がしてなりません。 どうなんでしょうか? こういう人は、一緒に生活して行く上で、私が提案したことなど聞いてくれそうになくて、すごく心配です。 (例)私の要望でのタイミングではなく、妹が家を建てるから、うちも。とか、

  • 自分の対処が間違っていたなと思い、今すごく悩んでいます。

    自分の対処が間違っていたなと思い、今すごく悩んでいます。 私は実家で、父母と3人で暮らしています。(5年前病気になるまでは、一人暮らしでした) 2年程前、一人暮らしをしていると思っていた妹から、既に結婚していて(親には反対されていて会ってもらっていない)、今妊娠している(親は知らない)、と言われたので、私から母に伝え、心配しなくていいから、体調のいい日に報告さればいい、となるべく気遣ったつもりです。 ですが、出産までの半年間。結局相手は紹介されず、長引いたお産の手伝いに行って、初めて会い(というか見た)ました。 結婚相手が外国人なので、手伝うのが、私か母しかおらず、父の入院と重なったので、退院の手伝いもしました。 ですがそれから、妹や結婚相手からは、お礼の言葉もなく、それどころか、ほぼ初対面の結婚相手からは、働けと言われショックを受けました。(私は5年前精神系の病気を煩い、定職に就くのはなかなか難しいです、それでなくてもおかしな事ですが) こういう事を、その頃、妹や結婚相手が、非常識だとか考えればよかったと思うのですが(少しは思いましたが)、ほとんど自分が悪いと思い込んでいたので、つい油断していて、最近大きな間違いをしたと思っています。 妹は実家に来ると、父と母と私とで最近飼い出し、すごく可愛がっている犬がいるのですが、その犬が妹の所にしっぽを振って寄っていくと、プライドない犬、といい、今は3人で出来上がっている家に入られるのが不快になってきました。(家は、昔4人で住んでいた場所でもなく、昔とは、違う関係性ができあがっているように感じています) ちなみに父母が妹を家に呼んだ事はなく、いつも私が呼んでいました。 最近妹と姪とで、花火大会に出かける事になっていたのですが、以前妹に信じられない態度を取られ、メール着信拒否にしていたのを忘れ、メールが来ないので、私が勘違いし、怒ってしまったので、そのお詫びに、実家の近くである花火大会に、泊まりがけで来ないかという提案をしました。 これは、父が未だに結婚を許していないのに、私が勝手に決め過ぎた、と思うし、帰り際、いつもは送り迎えなど絶対しない父が、妹達を駅まで送ると、嬉しそうに送っていきました。 私に対して、一人の人間として扱わない妹が泊まりに来たのは、最悪な時間でした。 取り越し苦労かもしれませんですが、これから先、このような状態でも、父は妹達の事を認め、妹や結婚相手を、家に出入りさるのではないかと思うと吐き気がします。 上手く起こっている事を、まとめられなかったり、自己評価が低いという症状がある病気なのと、昔、妹との間にしこりがあり、そのせいで、妹から酷い扱いを受けているのだと、思っていましたが、冷静に考えると、それなりの事はしています。 冷静になるまで、むしろ私の方から、結婚相手を連れてきたらいいなんて言っていましたが、お人好しにも程があるなと思っています。 妹は、私が定職に就かず、友達も少ないので、どんな事を言ったりしても、大丈夫だと思って足下を見られているフシもあるんじゃないかと思っています。 どうしたらいいかなんて分からないですし、今は父の病気もあるので、一人暮らしは難しいです。 ですが、このまま、調子のいい時にだけ、使い、お礼もいわないような人間が、自分の生活圏に上がりこんでくるのは耐えられません。 父は今はどうかしらないですが、父が結婚に反対しているのも、なんとなく分かりました。 分かりにくいところもあると思いますが、意見があれば教えて下さい。

  • 自分の家族を誉める事

    先日、彼を私の姉一家に結婚を考えている人がいると紹介しました。 私の姉が「ご兄弟はいらっしゃるのですか。」と彼に聞いた時に「はい妹がおります。仕事は○○をしているのですがとても自慢出来る妹です。結婚もしており実家の近くに家を建てました。」と話していました。 その前には私の親に彼を紹介したのですが、彼は自分のお父様の事を「父はとても面倒見が良い人です。尊敬しています。自分にも父の血が流れているので少しは受け継いでいるとは思うのですが。」と言っていました。 私は彼の言葉に対してなんとも思わなかったのですが、姉が「あの人と結婚して家族の間で何か問題が起きても○子(私の名前)の事を守ってくれないと思うよ。普通の人なら、自分の家族がどんなに素晴らしかったとしても、彼女の家族に対して自分の妹は自慢できるなんて言わないよ。○子より自分の家族が大事なんだよ。」と言われました。 そうなのでしょうか。 皆さんはどう思いますか。 ちなみに彼と妹さんはあまり仲良くないみたいです。

  • 何故、同じ事をするんだろう?

    うちのお姑さんは、自分のお姑さんと諍いが色々あって「お嫁さんには同じ様な事をしたくない」と言ってました。彼女の時は確かにそうだったんですが、結婚してからは自分がされたことと全く同じ様な事を私にしたり、言ったりします。 例えば、「自分との結婚前の態度とかそんなの自分に言われても困る」と言っていたのに、旦那の生活態度についてあれやこれやと言ってきます。(旦那は自営業の二代目なので、親と一緒に仕事をしているのです。)「孫を連れて来いって言う割には、毎回同じものしか出さないから私も子供たちもあんまり行きたがらないの」って、かわいがってるんだろうけど、私の子供にも同じ事をしています。 挙句に、自分が田舎で色々悪く言われるのを人づてに聞いて嫌だったと言っていたのに、同居を止めて別居したら「お嫁さんがうちの息子を連れて出て行った」とご近所の人に言っていたそうです。(このご近所はたまたま私の妹の知り合いでそれを知っていて言っているのです。妹から聞いたときは、絶句しました。)「息子は○○ちゃんのせいで変わった」と自分が姑に言われて、「そんなん違うやんねー」と言ってたんですけど、同じ様な事をやっぱり周囲に言ってるようです。 でも、言うんです。「私は色々嫌事を言うのは嫌だから、やりやすいよね?」って。そんな事を言われても、「うん」としか言えません。(たまに黙ってみたりするんですが、都合の悪い人の話は聞こえないようです。) 無意識なんでしょうか?意識的なんでしょうか?自分は特別?理解不能です。

  • 精神科 通院 生命保険

    今私は精神科に通院しています 去年の9月から通院してるのですが その前から親の生命保険?に 加入していると聞いています。 聞く所によると 精神科通院している人は 生命保険には入れないんですよね? という事は今 親の生命保険に入ってることは 違法になるという事ですか? ちなみにうつ病ではなく 強迫性障害という病気です。 親には精神科通院の事は 話しておらず 聞けれません… ちなみに7月に 結婚するので 保険はどうしたらいいのでしょうか? かなり無知なもので 変な質問をしてしまい 申し訳ございません。

  • 同棲をする事について

    お互い30代です。 結婚を前提とした同棲を彼が提案してきています。 私は出来ればサッサと結婚したいのですが 彼がどうしてもというのなら同棲期間を設けてもしょうがないかなと思っています。 まだ自分の親には話していない段階なのですが 世の中には親が同棲を反対する家もあると思います。 ましてやもう私達は30代です。 親も早く結婚してほしいようで もしかしたら「同棲は反対 一緒に住むなら結婚しなさい」と言ってくるかもしれません。 私の今の気持ちを親に言えばきっとこう言ってくれると思います。 私もそうしたいので親にそう仕向けようと思うのですが そうしたら彼が 「同棲できないのなら結婚しない 親の言いなりになるような女は嫌だ」と言われたら嫌だなと思っています。 ココは彼の意見を尊重して 私も自分の親に 「彼がどうしても同棲してからじゃないと結婚したくないと言うので 同棲を許してください」と言うべきでしょうか? 私の気持ちは 同棲するなら結婚したい けどそれなら彼が「結婚しない」と言うのなら 同棲してもいい と言う優先順位です。 彼と私の親は一度も有った事はありません。

  • これは手を差し伸べるべきか?

     こんにちは、honiyonです。  私には今年で20歳になる大学1年の妹がいます。  過去親が離婚し、母方に引き取られて今は婚姻関係 の無い男性と、母親と、3人で暮らしています。  教育の成果なのか、性根なのかわかりませんが、人の顔色ばかり気にして、自分の意見を押し殺す性格をしています。  昔から家庭に居づらさ、窮屈さを感じて気の休まる場所がなく、リストカットまで行っていた時期もあります。今はリストカットこそしないものの、その状態は続いている上、大学の費用は全て自分でまかない、バイトと大学に明け暮れる生活で精神的には以前よりきつい生活をしているように見受けられます。  そんな状況で成績が上がるはずもなく、既に勉強についていけないと感じているようです。  私は近いうちに引越しがあるため、それならば、と同居を提案してみたのですが、一旦は「自由になりたい」と受け入れたものの後日一転し、  「他人の世話になる事は親への裏切りになる」  「親のプライドを汚す真似はしたくない。」  など、私にはイマイチ理解出来ない理由をならべ断られました。  詳しく理由を聞くと、必ず「親がこういっているから」「迷惑をかけると感じるから」の2点にいきつき、妹自身の意見が見えてきません。  しかもそれを自分の意見と誤解しています。  自分の意見ではないので、自分の思考とのギャップに悩んでいるようです。しかしその理由を指摘しても、いまいち理解出来ないようで...。  質問ですが、私は同居の提案と、妹の性格改善について、どこまで口を出して良いものなのでしょうか。  どこまで主張し、どこから引き下がるべきか、そのバランスの取り方に悩んでいます。    質問文字数制限の関係で表現しきれない部分もありますが、アドバイス頂ければ幸いです。  よろしくお願いします。

  • 妹の彼の親の借金について(長文)

    私の妹(27歳)が付き合っている人は、高校中退で大工をしています。 今、私の両親はこの付き合いに猛反対をしています。 理由は彼の親が背負っている借金。 ずいぶん前になりますが、彼の親の兄弟が事業に失敗し、逃げてしまったんです。 そのため連帯保証人になっていた、彼の親が借金を背負うようになり、今は少しづつ返しているようです。 しかし私の両親が心配して調べたところによると、お父さん一人で返しきれる額ではないようで、このまま付き合いを続けていくと、妹がつらい目にあうのではないか、と反対しています。 もちろん、法律的には例えば彼の親が自己破産をしたり、彼のお父さんが死んだときに遺産相続を放棄するなどをすれば問題がないのでしょうが、田舎に住んでいるだけに、それではすまない状況が生じ、将来的には妹・私たちの両親・兄弟である私に影響が出るのではないかと心配しています。 親の心配はもっともで、私も結婚することは反対と強く言えるのですが、妹は結婚を今すぐするつもりはなく、結婚をしないのであれば付き合いを続けてもいいのではないか、と主張しています。 親は今のうちに別れて、他の人を探さないと、結婚の機会を逃すのだから、今すぐにでも別れろ!と言い続けていて、私は親からは「あんたも妹を説得しなさい」と言われ、妹からは「気持ちをわかって」と言われます。 両方とも言い分は正しいと思います。 私だって、将来火の粉が飛んでくるかもしれないような付き合いを妹に続けてほしくはありません。 でもそれだけを理由に別れを強制するのも、逆に妹を追い詰めてしまいそうで困っています。 ちなみに私たちの兄弟は私と妹だけ、彼のほうはお兄さんとお姉さんがいますが、二人ともこの問題があるからか、35歳を過ぎても結婚していません。 この事態に対する意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。