• ベストアンサー

Kawasakiバリオス(2)での押しがけについて・・・

kmorの回答

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.5

初期のバリオスでは2ndで押しがけできましたよ。 Nの状態で押して、すかさずクラッチを握り2ndへ... バリオス(2)でなくてすみません。 でも、バリオスって、速いですよね。とても気に入っていましたが、ギアを変える時のショックが大きいのと、クラッチ操作が難しいのが玉に傷でした。

sudadadada
質問者

お礼

ありがとうございます。 先輩ですね? バリオスでも、停止時は2速にはいらないってことでしょうか? やはり押してから2速ですか。 ありがとうございます。 クラッチ操作難しいんでしょうか? 初心者なんであまりわからないですね…。 回転数が低くなった時に、ガクッ、ガクッってなっちゃうのは なんか恐いですが…。

関連するQ&A

  • バリオスのギアの入り具合について。

    バリオス1型(A5)ですが、停車時にギアが2速に入らないですが、普通でしょうか? エンジンかかってても、切ってても同じです。 走り出してしまえば1→2へと問題なく入ります。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • 現中学3年です。

    現中学3年です。 近々自動二輪の免許を取ろうと思っています。 乗ろうと思っているバイクは250ccの KAWASAKIのバリオス(燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるもの) にしようと思っています。 燃料タンクにKAWASAKIと書いてあるものは バリオス?バリオスII? どちらなんでしょうか?? それとガソリン代以外にかかる 維持費はどれくらいなんでしょうか? まだまだバイクに詳しくないので 詳しくお願いします。。

  • KawasakiとBMWバイク購入で迷ってます

    KawasakiのVersys1000, ER-6n, Z800、 そして、BMWでR1200R(K1300Rは高くて)で迷い中です。 新車購入します。 今まではフォルツァに乗ってて、モノ足りず。 大型初めてなのに、ってしかられそうですが、 ちゃんと選んで気に入ったバイクに乗りたくて迷ってます。 結構デザインも重視で、トルクや、音、気になります。 とりあえず、BMWは試乗しますが、 それ以外だと、もう納車が結構先になりそうです。 それと試乗はなかなかできません。 そこで、既に乗ってる方や、上記の機種に詳しい方にお聞きしたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新型のバイクっていつでるの?

    今、Kawasaki Balius(2)(バリオス2)を買おうと思っています。 しかし、年末ですよね?あと数ヶ月で新型が出るのかな~?と、思い始めました。 いつ頃出るものなのでしょうか? 大きな変更はあるのでしょうか? また、今、今年のモデル’02を買うのってダメですかね? ようは、1年間眠ってたバイクってことですよね? 10万くらいは安いようですが、どうなんでしょう? それに冬はバイクが安くなるって聞きますが、新車は関係ないんでしょうか? また、いつが一番安いのでしょうか? それから、カワサキの新車購入時のメーカー保証は、どんな感じでしょうか? 液漏れ、冬はエンジンかからない等、よく聞きますが、対応してくれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CB400とバリオスの乗りやすさ

    現在、免許取得中の男です。  自分は、身長184センチの71キロなんですが、今バイク選びで困ってます。  だいたいの車種は決めました。 カワサキのバリオスに乗りたいと思ってます。 理由は、ネイキッドタイプが好きで、学生なので維持費の関係上、250を選びました。  これは、バイト先のバイク乗りの方からきいたんですが、バリオスでは足が窮屈になるかも?って聞きました。  教習では、CB400SFに乗ってるんですが、足は窮屈と感じたことはありませんでした。 むしろ乗りやすかったです。 バリオスとCB400の仕様のサイトを先ほどみたのですが、シート高などほとんど同じみたいで、どうなんだろう??って思いまして、質問させていただきました。    バリオス乗りの皆様、CB400と乗り比べた際、ギアペダルに乗せたときの足付きなどどうですか?  あまり変わらないでしょうか??  アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 信号で止まる時にニュートラルに入れる方に質問

    赤信号で停止するとき、待ち時間が長そうだったら ギアをニュートラルに入れて待機する方が多いと思うんですけど、 その際、2速からニュートラルに入れてますか? それとも1速まで落としてから1段上げて入れてますか? 私のバイクは、エンジンが回ってる時は2速から1速にスコンと入ってしまうので、 仕方ないので停車前にパタパタと1速まで落とし、停車してからNに入れるようにしてます。 でもこのやり方って一手間かかるんですよね。 きょーしゅーじょを思い出してみると、停車時は全て1速でクラッチ握りっぱなしだった ので、参考になりません。 どなたか「このやり方の方が良いよ。なぜなら……」というのがあれば教えてください。  

  • Kawasaki Z 磨き方

    Kawasaki Z1に乗り始めました。いろんな箇所を磨きたいのですがまだ磨きに関しての知識があまりありません。。。 皆様の知識をお貸しください。 やっと念願のZ1を手に入れました。外装的にはある程度キレイですがこれから細かい部分まで少しずつコツコツ磨いていこうと思っています。 ですが錆とりやバフがけなど、いまいち方法がよくわかっていません。。 現在薬品としては、 ピカールやマザーズアルミポリッシュやコンパウンド、簡単な錆とりやツヤ出し液を買いました。磨く際はほとんどTシャツで磨いています。 かなり目立った錆は、『バイク錆とり』みたいな液を付けてタオルでひたすらこすっているのですが取れ方がいまいちです。 カネブラシのようなもので磨けばいいのでしょうか。。。? 他にも錆とりだけではなく、全体的に磨きたいのですが フロントフェンダーなどのメッキ部分の磨き方や、(フロントフェンダーは細かい傷が目立っています...) エンジン(シルバーエンジンですが汚れてくすんでいるカンジです)などの磨き方なども教えていただけないでしょうか? なにぶん素人なもので詳しく教えていただけると嬉しいです。 わかりやすいURLだけ貼り付けていただけるだけでもかまいません。 何卒よろしくお願いします。

  • バイク シフトダウン

    バイク初心者です。 質問いくつかあるのでお願いします。 ・4速か5速で走行中に赤信号などで停車する際、  1段ずつ下げる余裕がない時、ギアチェンジせずにブレーキをかけて、  止まってから一速もしくはNにした方がいいのでしょうか?  一気に下げると、停車後の発進時につながりにくいと聞いたのですが  本当なのでしょうか?  またこの場合、止まらないで青信号になると  4速で速度が落ちてる状況なので、  加速できないと思うのですがどうなのでしょうか? ・停車するために減速する際、1速まで下げない方がいいのでしょうか? ・発進するとき、2,3回軽く煽ってからアクセルを開ける人もいると思うのですが、  この方が発進しやすいのでしょうか? 質問多くてすいません。 回答の方よろしくお願いします。

  • バイクのシフトダウウン

    バイクのシフトダウウン 20年ぶりにバイクに乗るいことにしました。ヤマハYBR125に乗っています。停車時に3速又は4速で停車し、ギヤを1速に落とそうとすると、1段は落ちますがそこからシフトダウンができません。2速からNに落として停車して、クラッチを切ったまま1速に落とそうとしても、クラッチを切りなおさないと1速に入りません。 半クラッチとかしているとダウンできますが、時間かかるしエンストする可能性もあります。 走行中に4ー3-2-1と落とすのはできます。 昔、(スズキGS250)に乗っていたときは4速で停車し、(教習所でも急制動時は同様に)クラッチを切ったままガチャガチャやってシフトダウウンできなくなったところが1速といった運転をしていました。 毎回、信号や停車の度に気を使います。 他の質問でも同様の例が少し書いてありますが、一部のバイクに限ったものでしょうか?何か整備で解決できるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • バリオスIIの7000回転から(ToT)/~~~

    カワサキ・バリオスIIに乗っています。 2002年式を中古で購入し8ヶ月になります。 今までは吹けも良く全然問題なかったのですが、先日ツーリングに行った際、時速:100km 回転数:7000回転 ギア5速or6速になると、プラグが被った様な症状になり80kmに失速しました。 エンジン音はゴトゴト?ボコボコ?といったような音になり、壊れそうになり不安なまま帰宅しました。 (低速1~3速:60km前後 5000回転位までは快適です) 翌日キャブの下側に六角ボルトがあったので回してみると、4発それぞれからガソリン合わせて100cc程出て微小な異物が見受けられました。 タンク内は錆もなく非常にきれいなほうです。 その後ボコボコという異音はしなくなったものの、7000回転あたりでプラグが被った様な症状は改善されず吹けが悪いです。 プラグが悪いのか?エアクリが悪いのか? 良きアドバイスをよろしくお願いいたします。