• ベストアンサー

フローリング工事

asahi_s_kの回答

  • asahi_s_k
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

ごめんなさい。 廊下・玄関部分。。。というのはどのような部分なのでしょう? 写真でもあれば、お答えできるかもしれませんね。

tyatya2
質問者

補足

意味不明で申し訳ありません素人なもので、玄関の上がり口には横柱(あがりぶち?名称が判らないので)と廊下部分のフローリングの接続部分のところです、吐き出し窓はL字のアルミで囲いますが、上記の部分の処理方法が判らないものですから。

関連するQ&A

  • フローリングの施工(長手向き)について

    初心者で何時もお世話になります。 フローリングの施工(向き)について、 玄関ー廊下ー突き当たりキッチンの並びの廊下とキッチンをフローリング床にしたいのですが、 廊下の長手方向にフローリング材の長手方向を合わせると思いますが、 キッチンに続く時キッチンでのフローリング材長手方向は廊下での向きに合わせるのでしょうか? 廊下ーキッチンの境にドアは無く、キチン間取りの長手は廊下のそれと同じです。 境に見切り入れるが良いでしょうか? 一般的に(廊下は分かり易いのですが)部屋の場合、 二部屋続く場合等それぞれのフローリング長手向きに決め方 (隣との兼合いも)あるのでしょうか? よろしくお願いします a_z100

  • フローリングの直張りについて

    築20年ほどの木造在来工法の住宅です、 居間と廊下のフローリングの上に新しくフローリングを張ろうと思いますが、 巾木が思いのほか頑丈なので、巾木はとらずに張ろうと思ってます、 新しく張るフローリング材はムクではなく合板を使用します、 古いフローリングも合板です、 インターネットのフローリングの張り方などを見ていますと、 フローリングが伸縮するため巾木とフローリングの間を3ミリほど空けると書いてあるのですが、 合板など伸縮の少ない材質の場合もあけたほうがよいのでしょうか、 また空けないで施工した場合どのような不具合があるのでしょうか、どなたか教えてください

  • フローリング施工方法

    築25年、2階和室6畳の部屋をホームセンターで購入予定のフロアー材を利用してフローリングにしたいと思います。素人でも判り易い施工方法(紹介サイト)を教えて下さい。

  • このままだとフローリングの床が割れてしまうの??

    築12年の木造在来工法の注文住宅です。(高級ではなくエコノミーですが) 一階の床の一部分にきしみ音がひどく床が抜けないかと非常に心配になります。 その場所は玄関からリビング&台所に行く途中の廊下でその場所を通らないと生活に支障をきたすほどよく通る場所です。 以前その廊下の側の洋室ドアを引き戸に変えたときにリフォームの工務店さんに「あれ?この家は床材の下にコンパネが入ってないの?」と言われ驚きました。 いわゆる手抜き工事なのか素人なのでわかりませんが 補強の材料を一工程抜かれたようです。 このまま床のきしみ音を放って置いて良いものでしょうか? それとも早急に手を打たないと床は崩壊してしまいますか? 専門家の方や建築に詳しい方、建材メーカーの方等知っている方教えてください!!

  • フローリングの浮きの補修について

    築5年のマンションですが、最近フローリングの浮きがひどく困っています。 特に夏場の湿気が多い季節には1cm以上浮いて、ドアを開け閉めするとフローリングが接触します。 ベスコの5分型エポキシ接着剤セット で、補修しようと思っているのですが、いい方法があったら教えてもらいたいです。 補足:当マンションはスラブの上をセルフレべリングでならし、直接フローリング(LL-45)を張っているようです。(購入時のパンフレットによる)  また、浮いているのは玄関付近と台所の出口付近だけです。

  • フローリングが決まりません。

    みなさん。また教えてください。 杉並区で新築計画中です。 家の打ち合わせも最終段階にきて 壁紙(基本は薄いグレー)、トイレ床(フロアタイル)、洗面所床(フロアタイル)も決定しました。 1階玄関と廊下、2階LDKはオスモオイル仕上げ2mm,4mmのオークの突き板フローリング(床暖対応)に決定しましたが、 1階3部屋の床材がなかなか決まりません。 1階廊下と同じオークの突き板で統一感を出したほうがいいのか?(家全部がオーク材になってしまう。) 寝室はウォールナットのような濃い色で雰囲気を変えたほうがいいのか? また子供部屋はUV、ガラス塗料のメンテナンスフリーの床材を使用した方がいいとか? みなさんならどんな選択をしますか? 決まらない部屋 1階 ・子供部屋(北向き)    ・夫婦寝室(南)    ・誰のでも無い部屋(南) 小屋裏 子供が遊ぶ。大人が昼寝したりする。 よろしくお願いします。

  • フローリングの張り方向を変えたい

    自宅、2階の6畳洋室をリフォーム中です。 床の張替えのため、根太、12ミリの下地合板を交換し、フローリングを張る段階です。 2階梁が部屋の短手方向に通っているので、長手方向に根太を施工し床下地合板を張りました。 フローリングは部屋の短手方向に張るのが一般的なようですが、 施工後の美観や仕上がり状態を考えると部屋の長手方向にフローリングを張りたいのです。 そうした場合、構造的な問題や、強度的な問題があるのでしょうか? もし、問題があるのなら、長手方向にフローリングを張るためにはどうすればよいのでしょうか? 建築のプロの方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • わんこに適した床は?

    現状は、一戸建てです。 わんこ(ゴールデン 8歳)の行動範囲は、 玄関土間(タイル)、 廊下(安価なフローリング)、 キッチン(8畳 クッションフロアー)、 居間(安価なジュータン)です。 居間のジュータンは、2~3年で買い換えています。 夏は、主に玄関土間、冬は、居間のソファーに居ます。 それで相談は、居間がジュータンなので、掃除が大変です。 フローリングも考えましたが、わんこが滑るのでどうかなとも思っています。 アドバイスをよろしければ、お願いします。

  • 電気工事の分岐回路

    分岐回路は大体どのように決めるのでしょうか? 使う用途にもよると思いますが! 戸建の配線だと 二階洋室と廊下 二階洋室と洋室 で二回路 一階玄関周りで一回路 一階台所周りで一回路 のようにやっているのですが本当はどのようにきめるのですか? 照明とコンセントの個数で決めるのですか? また漏電ブレーカーはコンセント等が多いと大きくした方が良いですか?

  • 無垢フローリングにCF貼るとどうなりますか?

    こんにちは。いつもお世話になります。建築中の家なんですが、LDKはつながっていて、II型のキッチンです。ダイニング側にシンクがあります。仕切りは腰壁です。壁側にコンロです。最初、台所だけクッションフロアにしたいと希望を出したら「上から貼ればいいよ」と言われました。無垢フローリングに上から貼ることはできますか?正直、(安い輸入ヒノキでも)もったいないような気がします。でも、台所で何かこぼしたりした時の事を考えると、無垢は恐ろしすぎます。何か良い方法はありますでしょうか?主人は、汚くなったら、墨で塗る。と言っています。リビングなどは無垢を楽しみたいのですが、台所は汚れる場所なので、無垢じゃなくてもいいのですが、施工会社は全部、無垢をはりましょう、というスタンスです。何か施工上、都合があるのでしょうか。 この間、焼肉屋さん(靴を脱いで上がる)に行きましたら、フローリングに、うすい膜?のようなものが塗ってありました。ツルツル感はありましたが、どのようなものかお分かりになる方はいらっしゃいますか? 宜しくお知恵拝借お願いいたします。