• ベストアンサー

高齢出産でおばあちゃんと間違われた経験のある方いらっしゃいますか?

nakonataの回答

  • nakonata
  • ベストアンサー率23% (26/111)
回答No.6

読んでいて耳が痛いです(涙) 私も今年3番目を出産して、まだ高齢出産とまではいきませんが、上の子たちの時とは、明らかに違います。 上の子が小学校にあがった時の始めての懇談会の時に、正直「えぇ?おばあちゃん?」って保護者の方がいました。 その人の話によると年の離れた兄弟(高校生のお兄ちゃん)がいて、久々の小学生なんで・・ということで納得。 そして、その後、私にも年の離れた子を妊娠&出産という出来事があり・・ その時、私もこの子が小学生になった時に、あの時のお母さんと同じように「おばあちゃん?」って思われるのかと思うと、ちょっと考えこんでしまいましたもん(笑) へこみました。 でもよく考えると、格好とかっていくらでも若作り(すみません)は出来るんですよね。 muraokamuさん、子育てに疲れを感じたりしていませんか? 私ですね、1番上の出産後の時の方が(産後プチうつあり)、明らかに2番目出産の時より疲れていて、お宮参りの写真を見ると1番目の時の方が老けて写ってるんですよ。 年は若いのに1番目の時はやつれてて・・・ いくら格好を若くしても(特に高齢者の方には理解しがたいとこ)自分が疲れているとそれが出てしまうんですよね。 だから、自分を大事にして疲れをためないことが若さを保つ秘訣だと思います。 正直、3人目を家族みんなで育児している今、あまり育児にのめりこむことなくテキトーにやっているせいか、1番目の子と3番目の子を連れて歩いていると、一番目を「弟さん?」って言われることもたまにあります(笑) 年は若くても、日常にストレスを感じていると、それが表にダーっと現れるものです。 実際、年齢より年上に見られる人も多いですよね?? ってことは、自分も大事にしていれば、逆があるってことです。 いろいろあるとは思いますが、お互いに子育てを楽しみましょう。 回答にならずにすみませんでした。

関連するQ&A

  • 高齢出産

    30代後半の女性です。5年付き合った彼と来月結婚するのですが年齢的に妊娠や出産が出来るのか不安です。彼も「お前の年考えたらすぐにでも子供を作った方がいい」と言います。でも彼が「もし子供出来なくても2人だけの生活でも俺は構わないよ」とも言います。年齢的に妊娠出来るかわかりませんが、高齢出産されたママさんの体験談などありましたら聞かせてください

  • 高齢出産 今も幼い子供は恥ずかしい?

    私は30代の女性です。 同級生(高齢ママの子)とこの前話してたのですが、子供の頃はクラスで自分の母親だけ年寄りだったのが当時は恥ずかしかった、だから自分も35過ぎたら子供はもう諦める。たとえ一時的な感情でも子供に嫌な思いはさせたくない。と言っていました。 今は30代で産む人が増えたし、昔はクラスメイトの母親の年齢層が若かったから高齢ママは少数派だったかもしれないけど、最近はひょっとすると多数派になってるかもしれない。多数派だったら子供は気にしないのでは?と返答しましたが、どうですか? 最近の子も自分のママが高齢だと恥ずかしいんでしょうか? また、高齢ママが恥ずかしいと思う子供の心理がわかりません。どんな心理? 太ったママは恥ずかしいと言ってるのとほぼ同じ?他の親と比べた時の見栄えを気にしているだけでしょうか?

  • 40歳で高齢出産、クタクタです。

    40歳でやっと恵まれたのですが、毎日赤ちゃんに振り回されてクタクタになっています。 考え方もネガティブで、周りの高齢出産の女性のポジティブさに羨ましい気持ちで一杯です。 子供はもうすぐ6ヶ月でそろそろ離乳食です。 でもおっぱいが大好きで、0時に授乳してから3時まで寝ますが、それからは1時間ごとに添い寝で授乳しています。明け方になるとくたびれます。 高齢出産の女性の方はどんな感じで育児をされていますか? なにかアドバイスが本当に欲しいです。よろしくお願いします。 毎朝、顔中じんましんです。たぶん疲労からです。 実家は遠いのですが思い切って帰省しリフレッシュしました。 が、また疲労感がたまってきてしまいました。なんとか自分で解決したいのですが・・ また、暑くて外出は散歩のみで赤ちゃんと一対一の毎日です。 疲れすぎてママ友を作りたいとも思えない状態です。 コミュニティも疲れて行きたいと思っていません・・ 今、PCでこうやって質問していますが、普段はPCはほとんど見ません 赤ちゃんに悪くてPCが見ないようにしています。

  • 高齢の犬に出産をさせているブリーダー

    去年信頼できそうなブリーダーさんを探して念願の中型犬を買いました。 直接お会いしたことはないのですが、 HPやブログもあり愛情たっぷりに育てているのがわかります。 実際に行った人の話を聞いても育てている環境はよさそうです。 ですが、高齢な犬に連続で出産をさせているのが最近少し気になっています。 もうすぐ9歳になる母犬で、 我が家の犬の代で最後の出産になると聞いていたのに その後1回出産し、さらに今妊娠しているようです。 9歳だともうおばあちゃんだと思うのですが こんなハイペースに子供産んでいて大丈夫なんでしょうか? 犬の出産に関しては無知なのでよくわからないのですが 自分の愛犬の母犬なのでなんか心配です。 因みにブリーダーさんの家には他にもメスはあと3頭くらいいて(オスもいます) そのうちの1頭も8、9歳で年2回くらいペースで産み続けています。

    • ベストアンサー
  • 他人の子供に「ばばぁ」と言われたら?

    こんにちは。 よく公園など遊び場に 幼稚園の年長か小学校1年くらいの男の子がいます。 活発なのか?暴れん坊なのか? 暴言やいたずらが耐えません。  (前触れもなく挨拶として) ・「うるせーばばぁ」「おぃ、ばばぁ」  (シフォンの服を着ている人に) ・「ねぇ、なんでヨレヨレの服着ているの?」 ・「ねぇ、(○○で(身体的特徴))なの?変なのぉ!」 ・小さな子供に対して、  砂を蹴って足で掛ける仕草をする または 掛ける。 ・人に物を投げる・・・ その子の親は「こら~」位しか言わず、 何が「こら」なんだか・・・暴れん坊は相変わらずです。 そこで質問なのですが、 上記の様なことを言われた時、どう答えますか? 基本的に、 相手が子供でもわかりやすく本当の事を言いますが、 「おい、ばばぁ」とか「デブ!ブス」とか言われると そんなにばばぁじゃないし若くもないし、 そんなにデブじゃないけどやせてもいないし・・・ 肯定しても否定しても楽しみそうだし・・・ 注意すると暴れますが、 公園で大人が小さな子に羽交い絞めにされたところで 誰も助けてくれないし・・・ 会話を楽しみたいようには思えなくて、 ただの悪態の様で・・・ 無視すると大人にも襲いかかるし (羽交い絞めにされたママがいました)・・・ 一瞬なんて答えれば良いかわからなくなるのです。

  • 子供とおばあちゃんの関係について

     2歳になる息子について、ご意見を伺えればと思っています。  私は、難産で出産後3ヶ月程、実家にいました。その後、母乳が出なくなってしまい、1ヶ月に1度出産した病院に通う為、実家に戻っていました。ミルクになってからも、月に1度は実家に行きます。その際、1週間程居るのですが、私に対してと、おばあちゃんに対しての子供の対応が違うのです。  (1)おばあちゃんにはひっきりなしに何処でも付いて行く。(後追いのように)私には後追いはありません。  (2)夜寝るときはおばあちゃんに抱っこを求めます。私には求めません。(添い寝すると寝てしまいます)  (3)おばあちゃんとのバイバイを嫌がります。しがみついて泣きます。私にはバイバイします。  以上の3点が物凄く気になっています。・・・というのも、私は母親とは折り合いが悪く、母親からこの3点について嫌味を言われるので、気になってしまい、母親である自信がなくなります。また、私の母親も自分が母親のように振舞います。子供がママと呼ぶと自分が呼ばれたと返事をします。  宜しくお願いします。

  • 高齢出産後すぐに二人目が欲しい

    今年1月に高齢出産で初の子供を授かりました。歳、その他もろもろの理由により、二人目をすぐに授かりたいと思っておりましたところ、8月になり産後初めて生理が来て今日で3日目になります。 生理不順だったのと、最初の妊娠も計画的に行いたかったので、セロフェン(クロミッドなどと同様の排卵誘発剤)にて卵を育てる補助をし、後はタイミング指導で自然妊娠しました。 前回はセロフェンの服用は生理の5日目からとなっていたので、今回もそのようにした方がいいのか迷っております。 今心配していてご教授願いたいのは、出産後初めての生理の後の排卵(出産後2回目の排卵の可能性が高い)での妊娠は避けるべきか、リスク、その理由、等です。 ちなみに育児はしばらく完母でしたが最近子供がもっと欲しがるので、ミルクを追加し、また、離乳食をはじめています。 よろしくお願いします。

  • 40代での出産は諦めるべき?

     やはり40代になっての出産(初産)・育児は諦めるべきでしょうか。  リスクの大きいことは、^何を読んでも聞いてもそうですし(ダウン症児の確率など)、また、一部の友人などは、「子供が10歳の時、自分が何歳か考えたら、やめたほうが賢明じゃない? 若いママに混じって授業参観におばあちゃんが来たと言われる子供がかわいそう…」と言います。確かに…ですが、子供にとってはかわいそうだけどママはママだし…とも思って、それは、そんなに気にしてないのですが(気にするべきか?)…  私自身、生まれつき体質が弱いこともあり、それが40代で出産なんて、馬鹿げているでしょうか。でも、やはり「産む性」に生まれてきたからには、それを全うしたい思いも、ここにきてあります。過去に一度、やむにやまれぬ事情から、堕胎を経験しています。その咎を背負いつつ、今、40を前にして、このことで気持ちが焦り不安定になります。こと、TVなどで、妊婦や赤ん坊や家族のシーンを見るとと泣いてしまいます。何かよきアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。  

  • 高齢出産+無職の夫それも高齢=悩

    もうすぐ結婚1年になります。私は45才、夫56才です。今日病院へ行って妊娠してる事がわかり、悩んでいます。私は16年前に前夫と離婚し子供(23才、20才)がいますが、夫は前妻と4年前に死別、子供なしです。私は卵巣片方切除していますし、夫は今まで子供が出来なかったので、妊娠することはないだろうと思い、簡単な避妊しかしていませんでした。産みたい気持ちもあるのですが、子供が20才になると夫は76才です。年齢の問題もさることながら、夫は現在無職なのです。働く気持ちも職場もあるのですが、今は交渉中と言うことで正式に働けるのは、1~2年先になりそうです。私は技術系の自営業をしていますが収入が不安定で、私だけの収入で子供を産み育てる自信がありません。来週検診に行きますがそれまでにどうするか決めようと思います。夫は産むことを望んでいます。私はどうしても現実的な事を一番に考えてしまいます。高齢出産のリスクもあるし、とても迷っています。助言いただければ嬉しいです。

  • 近隣の方の出産祝い

    小学2年の娘の母親です。 戸建て住宅に住んで2年になります。 周りは昨年入居の新築住宅が並んでおり、家族の年齢も近い方が多く、小さい子供も多いです。 越してきてからご近所で出産されるかたが数名いたのですが今までお祝いの言葉をかける程度でした。 先日数軒先の方が出産されました。 その方には2歳になるお子さんがいて、お子さんの年齢が近い方々はお付き合いがあるようです。 私と仲の良いご近所さんたちは私の娘と年の近いお子さんのいるママさんたちでそれぞれ下に2歳くらいの子供がいるかたたち3名です。 今日メールがきたのですが、先日出産した方と、少し前に出産した方、裏の家らしく私は話したことが無いのですが… その2名に出産祝いを送りたいのでお金を集めたいとのこと。 子供どうしの付き合いもなく、一人は挨拶程度、もう一人は顔も知らない人なのですがご近所だから?出産祝いとしてお金を払うべきなのでしょうか? 提案してきたのが私と付き合いのある小学生ママなのでどうしたものかと悩んでいます。