• 締切済み

結婚後の家族付き合いってどういったものですか?

Rose-quartzの回答

回答No.7

NO.3です。辛そうですね >どのくらい彼の家族に対してやってあげれば、彼が満足なのか私には見当もつきません。 >これは家庭によってそれぞれだと思うのですが、 >何をしたって報われないなーという思いがとても強くなってしまっています。 やはり具体的に示してもらって、次々こなし ○○して、××して、○○して、××もするってことで良いのね?と メモを取って、仕事としてこなしてはどうですか? お姑さんと会う事は希望されていないようなので、品物が主になるでしょう >その上、あなたはどっちの味方なの?というような言い方で怒られると、 >まるで上司と付き合っているような気分になってしまうのです。 味方という意味ではangelica24さんの味方というより angelica24さんを戦力にしたいんでしょうね。 ただ、私も新婚の時は分からなかったのですが、八つ当たりの時もあります 私は理不尽な事ばかり言うので「もう!実家に帰る!!」と荷物を詰め始めて 夫に、いきなり「ごめん、八つ当たりした」謝られ、拍子抜けしたことがあります 結婚も年数を重ねると「はい、はい」と聞き流せる事も増えます >正直を言えば、私の結婚に対する夢は、まるで本当の家族のようにわきあいあいと、 >明るく、一緒に食事を楽しんだり、出かけたりするようなものだったのです。 私が結婚して実感したのは、夫の家族と夫以上に仲良くなるのは無理ということです 夫の実家は距離があって、私の実家は仲良い家族なので 私に夫の実家を変えて欲しいと、姑に望まれた感じがありましたが それまでの何十年もの関係を私が矢面に立って変えるなんて無理です。 貴方はは腹を割って話してね♪私は見せないけど・・・って感じなんです。 だから家族で距離があるんだろうなぁと実感できただけでした。 angelica24さんが本気で求めるのなら、夫以上に夫実家と接触して、自分主導で導かなきゃならないし 接触が増えると、良いことばかりでなくイザコザも増えます そのイザコザも好き好んで自分で起こしたので、謝罪しながら1人で解決する必要が出来て angelica24さんが、そこまでの決断力と行動力があるかどうか これには能力が必要です。 私は、そこまでするのは面倒なので、夫以下の接触にトドメ なるべく夫を通し、イザコザも夫に対応してもらっています。 甘えるのなら望みは低く、望みを高く持つなら甘えは無理です。 >私はいつも緊張しっぱなしで、まるで面接官と一緒にいるような切迫感を感じています。 これは彼の言い方も関係あると思うので もめている時ではなく別の時に「あの言い方しかできないの?怖くて仕方ない」と言って 話し合ってみる必要があると思います。 このままだとモラハラ夫に発展する可能性があるので、今のうちに改善できるか試みて下さい。 >もう少し彼が私の味方になって、リードしてくれれば良いのですが、 >後になってダメ出しの連続で、正直もう辛いです 彼はリードしてるつもりなんじゃないですかね? 「先に言ってくれれば頑張れるけど、後から言われても分からないよ」ってサジを投げた事はありますか? 頑張らねば!と肩に力が入りすぎてる感じもするので、ちょっと抜かないと辛そうです。 それでも否定してきたら「前もって分かる妻じゃないと嫌なら、私じゃダメだと思う」と言ってしまえないと どんどん自分を追い込んじゃうと思います。 彼が威圧的で、批判的で、ダメだしだらけなのだと思いますが angelica24さんも、○○せねば!と自分を追い込んでる感じがします。 知らないものは出来ないでしょ?少しの開き直りは必要だと思う。

angelica24
質問者

お礼

Rose-quartz様、お返事ありがとうございました。 >やはり具体的に示してもらって、次々こなし >○○して、××して、○○して、××もするってことで良いのね?と メモを取って、仕事としてこなしてはどうですか? これは良い考えですね! どのくらいの周期で、何をする、と決めてもらえれば私にもできるし、彼の望む加減もわかりますよね。 >味方という意味ではangelica24さんの味方というより >angelica24さんを戦力にしたいんでしょうね。 そうなんですよねー。それは私も感じています。だからプレッシャーを感じるし、結婚に夢が無くなってきています。 支えることが仕事なら、なぜ結婚するんでしょうね? すごく単純な壁にブチ当たっています。 ことあるごとに「おれは次期社長だから、おまえはこうじゃなきゃだめだ」的なことを言われると、愛情も冷めます。疲れます。 本当に・・・。 >angelica24さんが本気で求めるのなら、夫以上に夫実家と接触して、自分主導で導かなきゃならないし >angelica24さんが、そこまでの決断力と行動力があるかどうか これには能力が必要です。 彼の家庭はすでに崩壊しているので、これはわたしの力ではどうにもなりません。 ですので、もう夢はあきらめています。 >「先に言ってくれれば頑張れるけど、後から言われても分からないよ」ってサジを投げた事はありますか? >それでも否定してきたら「前もって分かる妻じゃないと嫌なら、私じゃダメだと思う」と言ってしまえないと どんどん自分を追い込んじゃうと思います。 これは是非今日明日にでも彼に話してみたいと思います。 結婚なんてしたこともないのに、家族間の付き合いを、なんでも言われなくても先にできる妻なんていませんよね? いるんでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 家族…

    こんにちは。 私は今結婚前提に付き合って1年の彼氏がいます。 私は一人っ子で両親も幼い頃に離婚しています。 私の周りの友人は兄弟もいるし、彼氏にも二人の妹がいます。 その、周りの家族が羨ましいんです。 私にはお父さんも兄弟もいない。 家に帰っても一人…。とても寂しくてたまらないんです。 ずっとずっと兄弟やお父さんが欲しくてたまらなかったんです。 最近、仕事量が一気に増え、ストレス的なものも溜まっていて、寂しさがピークでした。 そんな時。彼氏が、俺の妹を自分の妹みたいにすればいいんだよ、とか、結婚したら俺のお母さんとお父さんが私のお母さんお父さんになるよ!っと言いました。 喜ぶべき言葉なのかもしれませんが、 私には受け止められないんです…。 私は、自分を産んでくれたお母さんやお父さんが欲しい。その同じ親の兄弟が欲しい… 叶わないのは、わかっています。 でも、彼氏が良かれと思い言ってくれた言葉を受け止められないです。 どうしたら、このなんとも言えない悲しい気持ちは収まるでしょうか。。

  • 家族の溝

    こんにちは。 私は高校生の女の子です。 私には年が13歳離れた妹と、2歳離れた弟がいます。 そしてお父さんとお母さん。 ひいおばあちゃん達とも暮らしている家族です。 でも最近、家にいると本当に辛くなります。 妹が生まれてから家の中がすごく明るくていつも楽しかったです。 だけど、最近はお父さんと弟はパソコンかゲームばかり。 妹の世話はほとんどしてくれずお母さんがため息ばかりつきます。 お父さんに話しかけてもゲームのせいで全て無視されるし休みの日も家族なんてほったらかしでゲームやパソコンばかりです。 妹の世話をお父さんが全然しないのでお母さんはお風呂にも入れず・・しょっちゅう朝入っています。 私はほぼ毎日夜遅くまで塾のため妹の世話はできません。 お父さんがパソコンを始めたのは6年くらい前です。 そのときから、居間にいるお父さんは後ろ姿しか目に入りませんでした。 話しかけても、いろいろな事を相談しても何も耳に入らないくらいゲームです。 お母さんは私の前でだけ愚痴をこぼします。 あれじゃ、結婚してるのに話も聞いてくれない。 相談なんてしても聞き流されるだけ。 っていつも言っているのを見るとすごくお母さんがかわいそうで私はいつもトイレで泣いています。 お母さんを見てると涙が出てきます。 それじゃなくてもお父さんの方のおばあちゃん達とも暮らしている事へのストレスも大きいみたいで、どうにかしてお母さんを幸せにしてあげたいです。 今の状況から少しでもお父さんが変わってくれれば・・・。 今のままだとお母さん、、辛すぎます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 読んでくださりありがとうございます。 回答、お待ちしてます。

  • 姉の嫁ぎ先の礼儀について

    今度姉家族の家に遊びにいくことになりました 姉に義理のお母さんお父さんに土産買ってきてと言われたのですが 買っていくのが常識なんですか? 遊びにいく時に姉の旦那にはお世話になりますけど、あちらのお母さんお父さんには会いませんし… しかも買ってきてという言い方ではなく 義理のお母さんお父さんにお土産~でいいと思うよって突然言われて 買うつもりなかったけど買うのが常識なの!? と思いました まだ未熟なので常識を教えてください

  • 家族養うために結婚諦める彼氏

    初めて投稿します。私には6年付き合ってる彼がいます。彼の実家はお父さんが定年退職しましたが現在闘病中であり(もう長くないようです)、妹さんも病で倒れ(薬品吸い込んだことによる気道熱傷?)働けなくなりました。お母さんは元気でパート並みの仕事をされています。彼氏もきちんと働いています。妹さんが病で倒れるまでは結婚に向かって順調でしたが、倒れたことにより、お母さんだけの稼ぎじゃ到底やっていけないということで、彼が自分の家族を養うと決めました。私には幸せになってもらいたいからということ、結婚なんかしたら相当苦労すると、自分の家族を養うのにいっぱいいっぱいで結婚して私まで養う自信はないと。彼の本音は別れたくないけど、現実を考えると別れるしかないと言っていました。ただ、妹さんは寝たきりではありません。今まで普通に働けてたのにある日突然自由を奪われた事への悔しさもあるのでしょう、病より精神面が乱れてるようです。 私は最初にお父さんの事を聞いてから、この人と結婚したら大変苦労するんだろうな。と思ってましたが、それでも結婚して彼の傍にいたい、彼を支えたい、私も働いてるんだし、二人で協力した方が絶対に良いと思ってます。彼にはその言葉も届いてないようですが。。ちなみに私も持病があり、2ヶ月毎に通院しています。その持病から妊娠も難しいと言われています。だからお互い様だと思っています。 別れを決断すればこんなことで悩む必要はないのはわかっています。でも、私に出来ることはホントにないのでしょうか?無理とか、面倒に巻き込まれたくないとか不思議と思わないのです。どんな困難があっても二人で協力した方がいいし、彼も追い詰められずに済むと思うのですが。私の考えは甘いですか?私も持病のせいで沢山ツライ思いしてきました。現に今もそうです。でも彼がいるから私は乗り越えられてます。 ちなみに彼の両親も彼が結婚諦めることに、申し訳ないと言ったそうです。 私は33歳、彼は38歳です。

  • 結婚前の家族との付き合い

    3月末に結婚を控え、とても悩んでいる事があります。もともと今年の夏位に結婚をしようと彼と話していて、彼の親に挨拶をしました。その後に、私の親へ挨拶をしたいとの事で昨年の11月に親へその事を伝えたのですが、「まだ早い」と言われ猛反対されました。。。その後、一切口をきいてくれず、同じ家の中にいても話をしない日が1ヶ月以上続きました。メールも電話も反応無しの状態。。。そして、12月の中頃、妊娠しているのに気が付きました。私も彼もとても嬉しかったです。親へ妊娠した事をメールで連絡をしました。一週間後の診察が終わってから直接親と話しをしたのですが、特に感情は無かったようです。結婚も決まり、彼の両親への挨拶も無事終わったのですが、昨日妹からメールが届いた内容を見ると、私の親も妹も、「元々結婚に反対されていたから無理やり子供を作ったんでしょ?」と書かれていました。「本当は家族として出産も結婚も祝ってあげないといけないと思うけど喜べない。勝手すぎる。子供が出来たから結婚して、結婚式もあげるなんて本当に勝手。家族に迷惑かけるな。結婚式とかのメールとか送ってくるな。」と。。。私は無理やり子供を作った訳ではありません。結婚式も家族に迷惑をかける為に挙げる訳でもありません。もう、家族に対してどう接したら良いのか分かりません。幸か不幸か、妹は県外、親は仕事柄帰りが遅いので会う事も直接話しをする事ありません。。結婚式まで1ヶ月となり、とても苦しい状況です。結婚式が終わったら彼の家へ引っ越すのですが、最後の最後まで私は自分の家で一人で過ごし、家を出る事になります。家族での食事もありません。。。私は残りの生活をどう過ごしたら良いのでしょうか?そして家族へはどう接したら良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。。。

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 家族内のいやなこと

    僕は小5で妹がいます 毎日家の手伝いをひとつ しようと家族で決めました 僕は洗濯を家に取り込む ことで妹は風呂の湯を入れることに決めました 洗濯物は年中出るので雨の日以外は僕はまじめにやりました 風呂の湯は夏は入らないので夏はやりませんそして僕がたまに手がはなせないことがあって 「ちょっとまって」というと母さんが 早くやれ早くやれと僕をせかしますしまいには 父さんまで出てきて早くやらねーかと怒られました 一方妹のほうは今の時期は冬で風呂に入って 体を温めたい時期ですよね だから僕は妹に 風呂の湯を入れてくれといいました 一回目は無視 されて二回目も無視されました近くには母さんも 父さんもいるのに間かかわらず 何も言いません ついに僕はきれて妹を怒ったら 父さんがおまえがやればいいじゃねーかといいました 妹はしょうがねーなーといい風呂の湯をためました 母さんも風呂の湯入れてもらったんだからありがたく思えといわれました 僕はとてもいやな気持ちになりました 僕と妹どっちが正しいんでしょうか?

  • 【お盆】付き合って間もない彼氏の家族と…

    こんにちは。 私には付き合い出して4ヶ月の彼氏がいます。 彼が23歳、私が24歳で就職して2年目と3年目です。 先日彼のお父さんと3人で飲みにいきました。 彼氏がご両親に付き合っている人を紹介するのは初めてのようで、 お父さんは私と一緒に飲みに行けたことをとても喜んで楽しんでくださいました。 そのときに、今度は彼のお姉さんにも会わせたい、とお父さんがおっしゃっていたので、 私も軽い気持ちで、「お会いしたいです」という返事をしました。 そして数日たった昨日、彼から送り盆のときに家族が集まるから、そのときにおいで、と誘われました。 (彼はお父さんから私を誘うように言われたようです。) 彼の話を聞いていて、ご家族(お父さんとお母さんとお姉さん2人と甥姪たち)はみんないい人そうなので、 会うのがイヤ、というわけではありません。 ですが、常識的に考えてまだ結婚をしているわけではないし、婚約中でもない彼女が、 お盆に家族の集まりに参加していいものでしょうか? ちなみに彼は、いつか結婚したい。もう少し仕事になれるまで待っていて。と言ってくれますし私もそうなるといいなとは思っています。 しかしなんせ、付き合いだしてまだ4ヶ月なので私は将来のことはどうなるかわからないと思っています。 まだまだ世の中の一般常識がわからないので、教えていただけると助かります。

  • 結婚まで

    つきあっている同い年(二十歳)の彼はお母さんと二人の弟と一人の妹を養っていて、一番下は小学生です。15才の妹は妊娠したと言い出しましたが、相手は逃げたみたいです。彼は家族のために一度あたしとの間にできた子供を諦めています。自分の子を諦めて家族を養っているのに妹の子供まで養わせるのは可哀想でしかたありません。だからといって簡単に片ずく問題でもないのもわかっています。あたしたちが結婚し、自分の子を抱かせてあげられるのは後どれくらいかかるのでしょうか?まだまだこどもな私にはわかりません。彼の収入は20万をぎりぎり超えるくらいです。ちなみにお父さんはいません。

  • 結婚前提でお付き合いする挨拶って??

    今夜、ホテルの日本料理のお店で、彼の両親を食事会があります。結婚を前提に付き合うので、お見知りおきをという感じの、軽く挨拶という気持ちで来てねと言われました。彼のお母さんのほうとは何度かお会いしていますが、お父さんは初めてです。一応スーツに近い服装にしましたが、このような場合は手土産は必要と思われますか??よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう