• ベストアンサー

日本語の単数と複数の区別

日本語はどうして単数と複数の区別をしないのでしょうか。 日常ではさほど気にされてはないことですが、どうして気にならないのでしょうか。僕は気になって仕方ありません。 どうか語学の適切なアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 具体的数詞を付加するほかに、ヨーロッパの言語って名詞や動詞も区別しますね。  余計ですが男性名詞とか女性名詞とかも在りますね。  わたしらぁにゃあ、それが奇妙だと存じます。  わたしらぁ、っていったって、私は第一人称の複数を意識しておりません。  第一、第一人称だの二人称だの三人称だの特に意識なんかしてません。  【真に申し訳在りませんが、私どもとしては承服できません】という場合、謙譲謙遜の表現として、たった一人、自分だけなのに複数を使うのですね。  言語は意識を表明しますから、ヨーロッパ人の上記の区別やこだわりの意識と私たち東洋人の意識との相違を知りたいところですね。  人に言わせると、個体性の意識のこだわりだというのですが、言語史の中に出てくるかもしれません。  寧ろ、英語か哲学の項目でご質問したらいかがでしょうか?  西洋哲学を少しかじっていた十代全般から二十歳すぎまでは、英語やドイツ語の素晴らしさを痛感しましたが、今はなんてつまらない言語だろうと本当に思っている毎日です。

kurusi-su
質問者

お礼

確かに、人それぞれの意識の違いとかで変わるんですよね。 今度、哲学などの項目でも調べてみます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 回答番号:No.4ですが、  回答番号:No.1のご補足に対して:  言語は事実と異なる象徴の記号符合ではありますが、生活してとは離れているものではないですね。  そして言語自体も生態として存在しています。  上記補足の事例でいえば、その場の状況と発語している主格体と密接不可分の中で、人間であれば理解し受け取るからでしょう。  物事は切り離して考えてもいい事、そうしなければならないものがあると同時に、そうしてはならないものがあると存じますよ。  僭越ですが、質問者のものの考えと受け取りについて、自己検証をすることをお勧めします。

kurusi-su
質問者

お礼

それもそうですね。しっかり自己検証をしてから考え直すことにします。

  • lagazza
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

言葉の成り立ちの違い、としか言いようがありません。 イヌイットが振ったばかりの雪、雨交じりの雪、2,3日前に降った雪、凍った雪、溶け出した雪、それぞれに違う「雪」という単語を持つのと一緒です。 ただ、遊牧民族は常に動物の数を把握しておく必要があったので単数と複数の区別に厳密だ、という説があります。 英語圏、特にアメリカではfive dogsと言ったときに、fiveで数を表しているのだからdogにsをつけるのは非効率だからやめよう、という運動をしている人たちもいるようです。

kurusi-su
質問者

お礼

言葉の成り立ちで認識の仕方も違うんですね。 意味合いがなんとなく理解できたら、それで十分なのでしょうか。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

しろうとですが、ゴヒキノイヌといった場合イヌの前か後に一匹かどうかを区別する音が必要でしょうか。逆に外国語で単数と複数が区別される必要があった理由の方が知りたいと思います。日本語でも友達というような言い方がありますが、この場合では一人でも友達というのが不思議です。

kurusi-su
質問者

お礼

そう言われてみると、達と言っているのに一人でもあるって不思議ですね。日本語はあやふやなことが多いですね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

あなたのいう「単数と複数の区別」とは, 「何によって区別する」ことを想定しているのでしょうか? そして, なぜ「単数と複数の区別」が気になるのでしょうか? もっというと, 1つと 2つ以上の区別「だけ」がなぜ気になるのでしょうか? 2つと 3つは区別しなくていいのですか?

kurusi-su
質問者

補足

少し具体的に言いますと、 ペンを貸してください。という文のペンは、個数を指定していませんが、大体の人は「ペンがひとつか」と理解している人が多いですが、それがどうしてなのかがしっくりきません。

関連するQ&A

  • 単数と複数

    「私は本を持っている」という場合、 日本語の場合は単数か複数は区別しませんが、 英語の場合は a book(1冊)なのかbooks(複数)なのかどちらかに決めなければいけません。 これを1冊なのか、複数なのか、ぼかして言う表現はあるでしょうか?

  • 単数形、複数形に分けるとどのように良いことが?

    英語は物を単数か複数かで分けますよね。日本語ではそのあたりは区別しません。 「鞄に本があります」では一冊なのか二冊以上入っているのか分かりませんが、日本人でそこが分からなくて困ると言うことはないと思います。 でも英語だと 「I have a book in my bag」 「I have books in my bag」 と二種類あります。 実生活ではどっちでも大差ないのかもしれませんが、分けた言い方がある以上、英語を話す人にとって何かよいことがあったのだろうと思います。 なぜ、単数か複数か、分ける言語になってしまったのでしょうか?

  • ~人称 単数 複数が理解できません

    英語を初めて1・2週間  単純な~人称と現在 過去 未来の文法はなんとなくですが理解はできました しかし今だに単数 複数の意味が理解できません 単数はa ~ 複数は語尾にsと 英語で書かれればなんとなく意味は分かるのですが それを日本語から英語に直せと言われれば話は別です しかもそれに~人称が加わると誰かに話してるのか 単に独り言を言ってるのか訳が分かりません そもそも単数と複数の区別ができないのです どのような場合に単数・複数なのか 詳しい方にお願いします 分かりやすい例文で説明していただけ無いでしょうか? よろしくお願いします

  • 一人称単数形が複数ある言語は日本語だけ?

    一人称単数形が複数ある言語は日本語だけなのでしょうか。 小説や漫画でいろいろな一人称や二人称が使い分けられ、そのキャラの人格まで表しますが他の言語はどうなのでしょう。 ドイツ語や中国語の二人称は2つあり、英語でも神様などに呼びかける言い方は知っていますが、他には思いつきません。 日本語に多い理由もご存じでしたら教えてください。

  • 単数?複数?

    単数形と複数形が混じる時、いつも頭が混乱してしまいます。 When dentists treat a patient, they use a dental drill. この文は正しいでしょうか? 最初のdentistsは、歯医者一般を表す意味で複数にしました。 次のa patientは、治療するときは一人ずつ治療するので単数形にしました。しかし主語が複数なので、目的語も複数にすべき?などと頭をよぎってしまいます。数が一致しなくなる気がするので。 その次のtheyはdentistsと複数形を受けて複数にしました。 最後のa dental drillは、治療するときは一台のドリルを使うので単数形にしました。 しかし主語が複数形なのに、その人たちの道具を単数形にすると数が合わないのではないか?矛盾してるのではないか?などと頭をよぎってしまいます。歯医者が複数なので、道具も複数にすべきではないかと。 この文で正しいでしょうか?

  • ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主

    ◆1 日本語の主語の単数、複数の使い分けなどですが、私達は第一人称を主語にしていても、謙譲などの気持ちから単数であっても、時として複数形を用いている場面に出会います。  “私ども、・・・”とか。  無論、他の民族の言語のようには述語動詞までに拘る言語ではないので、単数なのか複数なのかは情況からの理解となります。  このようなことは、聖典などのもみうけられます。  http://okwave.jp/qa/q6242974.html  http://okwave.jp/qa/q6169428.html  日本語での単・複の混用は   1)どのくらいの時期まで遡れるのでしょう?   2)上記URLでの例と何か共通するところがあるのでしょうか? ◆2 更に日本語では第一人称の指示代名詞“われ”という語で、第二人称を指示することが見受けられます。   “われ、おのれに聞いてみぃ”とか。   3)ここの“われ”も“おのれ”も本来は第一人称の指示代名詞であって、それを第二人称の指示に宛てているという取り方は間違いでしょうか?   4)本来、第一人称の指示代名詞を第二人称の指示に宛てることは心理的にはどういうことなのでしょう?  国語のことは決して専門ではないのですが上記の既出質問で疑問に思いましたので、お伺いいたします。  どうかよろしくお願い申しあげます。

  • こういうときは複数ですか?単数ですか?

    適当なたとえで申し訳ないのですが、 例えば「ビーチでTシャツを着る日本人もいる」と言いたい場合 Some Japanese people wear T-shirts on the beach. Some Japanese people wear a T-shirt on the beach. で、T-shirtは単数形、複数形のどちらが正しいでしょうか? 一人一人にとっては a T-shirt でしょうが、主語が複数ならば 目的語も複数でしょうか? 大学院生でこの質問は恥ずかしいことは重々承知しておりますが、 どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 1.5は複数(ドイツ語)、単数(フランス語)というのは本当?

    1.5 はドイツ語では複数扱い、フランス語では単数扱いというのは本当でしょうか?

  • 複数形の主語+単数形の目的語

    とある本の一文です。 Values are a key component of any investigation of the social world.  ここでのvaluesは複数形をとって「価値観」の意味になるのですが、目的語が a key component と単数形になっているのは文法的にどう説明すればいいですか? 日本語的にvaluesは「価値観」というひとつの意味で扱えるので後ろが単数になるのは意味的にはわかるのですが、be動詞はis にしなくてもいいのか?といった疑問を解決できません。 誰かうまく説明してください。

  • 単数/複数

    アメリカの人とチャットで話していたのですが、 「I bought one the other day, and I was surprised at how fun they are」 と言っていました。 ニンテンドーの wii の話です。 「one と言ったのにどうして they なの?」と聞くと、その人は 「I bought one yes but they (as in wiis) are fun. Sometimes English is confusing even to me. Natural speech doesn't hold true to grammar rules sometimes.」 と答えました。 単数が複数に、また複数が単数に。 こんな事は日常会話の中でよくあるのでしょうか? 時々気づくのですが、長い文を話している時、主語が変わってきてしまう事などありますよね。 耳で流しながら聞くと、意味がわかるのですが、 実際書いてみると文法的に意味が通じなくなります。 そんな感じで、子供でも三人称単数だとかきっちり使い分けて話しているのに、 単数/複数が混乱する事はよくあるのでしょうか?