• ベストアンサー

離婚後の戸籍について

離婚後の戸籍について悩んでいます。子供はいません。妻側です。33歳です。 1)親の戸籍にもどる 2)自分で戸籍をつくる ですが、今のところ1)で考えているのですが周囲で同じ状況で2)の方が数名おり、どういう違いがあるのかわからず非常に困っています。 財産分与の中で、家があり、名義は半分半分。世帯主は私(夫が単身赴任で住所を他府県に移していたため必然的に私が世帯主になっています) 離婚後は、家には私がすみ、ローンは私が支払うのですがローンの名義変更は難しいためローン名義はそのままにします。 この状況で1)と2)の相違点について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

違いは1)親が筆頭の戸籍に加わるか、2)自分が筆頭者になるかの違いです。 1)の場合、親の戸籍に入るため本籍地を選択することができませんが、2)の場合は自分の本籍地をどこにするか自由に選べます。 また、仮に再婚したとき、その新戸籍を見たときに1)の場合は再婚とはわかりませんが、2)の場合は自分が筆頭者の戸籍から入籍しているため再婚であろうことを推測することができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

婚姻によって氏を変更した場合、婚姻時のままの氏を名乗り続ける届け出をする予定なら、最初から2)を選択(1でもかまわないが、届け出により親の戸籍をでることに)。それ以外になんら差はありません。再婚かどうかは、旧戸籍となる(離婚後の)現戸籍をみればわかることですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の戸籍のことで迷っています。

    離婚後、親権のある息子の戸籍を母戸籍に移すかそのまま父の籍に残しておくか迷っています。 私の場合特殊で元夫は来年度から海外へ単身赴任します。その間は私は離婚後もそのまま家に子供と住んでいいことになっています。帰国後は子供の意志に従うことになり、私はどちらにしても新居を探して出て行かなくてはなりません。でも、息子には将来この家の名義を譲ると言っています。それが離婚の第一の条件だったのですが(それは息子とのことということで、私とは公正証書に交わさず、口約束だけです)、息子がそのまま父親と住むことになれば、戸籍を移さなくてもいいことになります。が、夫には以前から交際している女性がいるので(私が知っていることを知らないと思いますが)その方と将来家族を持つと状況が変わってくることも考えられます。親子の縁が切れるわけではないので、戸籍をどちらにするかということははそれほど重要ではないと思いますが、タイミングを見ないといけない状況下にあり離婚の事実を知らせてませんので、きくこともできません。移すにしても親権である私にかかっています。もし今の戸籍を出て、何年かしてまた戸籍を元に戻すことになったとき、父親に再婚して子供が授かっていたときに先に入籍されてから、息子が戻ったら、戸籍の順番が逆になるので、変ではないでしょうか・・・もう家裁で申立書は申請し、受理されているのですが、まだ入籍届けをしていない状態で、迷っています。皆さんのアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 離婚後の財産分与について

    はじめまして。 皆さんに教えていただきたいことがあります。 離婚後の財産分与についてですが、現在住宅ローンの残った家に住んでおります。名義は私・夫一人になっております。 家を購入するときに頭金、手付金として嫁の母親に約400万ほどだしてもらいました。 残金は私一人のローンになっております。 離婚後私はこの家に住むしかないのですが、この場合の財産分与はどのようにすればいいのかわかりません。 400万払ってくれれば離婚に応じると言われております。その後その家に住むのであれば残りのローンも全額払ってくれといわれております。 住宅ローンもあり、更に400万の借金はできない状況です。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の住宅ローンについて教えて下さい。

    離婚後の住宅ローンについて教えて下さい。 2年前に離婚しました。離婚時に住宅ローンは私が払う約束で、その家に子供と3人で住んでいましたが、生活苦と再婚の為引っ越しました。 住宅の名義は元夫名義で、引っ越した後も元夫は住宅ローンを支払えと言って来てますが、支払う能力がなく払ってません。 もし、元夫が家を売った時、オーバーローンで赤字が出たら、その半分は財産分与として私が支払わなきゃいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 離婚するにあたり、財産分与をどのようにすすめたらよいか悩んでいます。

    離婚するにあたり、財産分与をどのようにすすめたらよいか悩んでいます。 離婚の原因は妻の浮気です。 子どもはいません。 妻は今だに浮気を認めていませんが、証拠があるので調停離婚を考えています。 妻にも仕事があるため、現在私は単身赴任中です。悩みどころは大きく2つです。 (1)家のローンがあること (2)預貯金がいくらあるかわからないこと (1)について、家は共有名義でローンが残り7年、1000万円ほど残っています。 私としては売ってしまいたいのですが、その場合、どのようにすすめたらよいでしょうか? ちなみに妻はその家にローンが終わるまで住みたいと主張していますが、引き落としは私の口座になっています。 (2)について、家計を妻に任せていたため預貯金がわかりません。妻は昔銀行に勤めており、現在は保険関係の会社に勤めています。「お金は私にまかせておけばいいの!」と、今までも絶対におしえてくれませんでした。 浮気されたショックもありますが、これからの人生を再スタートさせるために、専門家に入ってもらってすすめることも考えてています。ただ、今は手持ちのお金がないのでそれもままなりません。 このような状況で、解決の糸口を探って暗中模索しております。 アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の財産分与について

    はじめまして。 皆さんに教えていただきたいことがあります。 離婚後の財産分与についてですが、現在住宅ローンの残った家に住んでおります。名義は私・夫一人になっております。離婚の原因は嫁と嫁側の家族によります。それは、相手側も認めております。 家を購入するときに頭金、手付金として嫁の母親に約400万ほどだしてもらいました。 残金は私一人のローンになっております。 離婚後私はこの家に住むしかないのですが、この場合の財産分与はどのようにすればいいのかわかりません。 400万払ってくれれば離婚に応じると言われております。その後その家に住むのであれば残りのローンも全額払ってくれといわれております。 住宅ローンもあり、更に400万の借金はできない状況です。 よろしくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    離婚時の財産分与についてお聞きします。 離婚の理由が夫の浮気であれば持ち家(ローンは済んでいます)は妻側に渡さないといけないでしょうか?(妻がその家に住むと言っているので) また、その他の財産はいくらの割合で妻に渡さないといけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の単身赴任手当はもらえますか?

    単身赴任中に離婚した場合、単身赴任手当はもらえるのでしょうか? 単身赴任手当というものは、配偶者がいるから、貰える手当てなのだと思っていました。 自宅には成人した大学生の娘が住んでいます。 仮に娘の親権が妻側に行くとしたら、単身赴任手当はもらえないのでしょうか? 夫側が親権を持っていた場合は、単身赴任手当はもらえるのでしょうか? 会社によっては違うかもしれませんが詳しい方、教えてください。

  • 離婚時の住宅ローン支払いについて

    今、離婚を考えているところなのですが、住宅ローンを妻である私の名義で支払っています。 主人は、転職を繰り返しており、ローンを組むことができず私が10年以上の会社での在籍があったため私が支払っています。家自体は、主人が世帯主で(名義となって)います。 20年ローンで半分が終わったところです。 最近、主人の浮気が発覚し、今後一緒の生活を考えられなくなり離婚(家を出たい)したいと思っています。 この場合、離婚後も私がこのローンを払うことになってしまうものですか? 今、主人の母(80歳)とも同居もしています。 子供はいません。

  • 離婚時の財産分与(家・土地)について教えてください

    現在、離婚協議中です。 主人名義の家と土地について財産分与の対象となるのか教えてください。 ・家と土地は、結婚前に主人と主人の父との共同名義で購入しました。 ・結婚後に主人の父が亡くなり、すべて主人名義となりました。 ・ローンは最近完済しました。 ・共働きですが、ローンは主人が全部支払っております。 半分は結婚前からの所有で、残りの半分は親からの相続となったので、分与対象外でしょうか?

  • 離婚前の借金について

    夫と離婚しようと思っています。 結婚中に生活費などのために使った借金はどうなりますか? 夫の名義の銀行のローンです。 財産分与で半分ずつ支払っていく事になるんでしょうか?

コピーができない
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷は出来ますが、コピーが出来ません。最初の数行は印字しますが、その後紙をうまく送れません。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る