• ベストアンサー

シグナスx 125 台湾製(正規輸入物について)

 キャブ仕様の7500kmの中古車を買おうかと思っているですが 朝寒いとエンジンがまったく掛からなくなるのでしょうか?  良い点、悪い点を教えてください。  2週間1度ぐらいしかつかいません。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

バッテリーさえ元気なら朝寒くてもエンジンはかかります 大雪の日でも大丈夫 良い点:故障の原因が1つ減ります・修理も簡単に済むことが多いです 悪い点:特にありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シグナスX台湾仕様で・・・

    シグナスX FI台湾仕様にのっています。 台湾仕様はヘッドライトのスイッチがありますが、エンジンを切ってヘッドライトのスイッチをONにしたままではバッテリーが上がってしまうのでしょうか?ライトは消えていますが、一応OFFにしています。

  • シグナスX 出だしが遅いのは・・・?

    先日、中古でシグナスXを購入しました。(年式不明、18000km走行、SE12J-102***、オイル・ベルト・オートチョーク交換・整備済みとのこと。) 毎朝、通勤で使っていますが、立ち上がりがすごく悪いです。 もちろん4stだからと言う理由もありますが、どうもそれにしても、おかしいと感じるのでみなさんのご意見を頂きたいと思います。 (そんなモンなのか、おかしいのかハッキリしたい。) 症状1 交差点で減速し、直角左カーブを曲がってアクセルを開けても2呼吸分エンジンが吹けず、立ちコケしそうになる。(アクセルオンから吹けあがるまでのタイムラグが長い) 症状2 見た目に分からない位の長い坂で30~40km/h走行からアクセルオンしても吹けあがってこない。 購入したYSPで年内の保障があるので、もし故障なら修理してもらおうと思いますが、こんなモノなのかな?とも思えますのでよろしくお願いします。 また車体番号から年式や型式が分かるサイトがあれば教えてください。(国内仕様?とか・・・)

  • シグナスX(FI)のジージー音

    先週、シグナスX(FI)国内仕様を購入しました。 慣らし運転をしている最中ですが、昨日あたりからスロットルを回してエンジンが回転するときにジージーと音がします。 恐らく、スピードメーター付近からだと思うのですが・・・ 乗った当初はしませんでした。 130Km位走ってからです。 何か心当たりある方、いらっしゃいますか??

  • シグナスX エンジンかからずプラグが濡れない

    シグナスX エンジンかからずプラグが濡れない。 走行中アクセル戻したと同時にストール。それ以降一回もエンジンかかりません。 キャブのエアー吸入口を手で塞ぐと手がガソリンで濡れます。負圧も感じられます。 しかし、セルをどれだけ回してもプラグが濡れません。 恐らくはキャブのフロートまでは燃料が行ってるが、燃焼室までは届いてないようなのです。 原因や調査方法が分かりましたら教えて頂けますでしょうか。

  • シグナスX FI 中古

    シグナスX FI の中古の購入を考えています。走行距離:19000km、タイヤ:F7~8 R3~2、エンジン:良好、外装:カスタム、マフラー:交換。価格は、合計で25万くらいです。ローンを組む予定です。購入をしていいのか、やめた方がいいのかおしえてください。

  • シグナスX125 国内仕様vs台湾仕様新型FI

    シグナスXの購入を検討しています。 現在迷っているのは表題のとおり、 1)国内仕様(台湾ヤマハ製、日本仕様、キャブ) 2)台湾仕様新型(台湾ヤマハ製、台湾仕様、FI) のどちらにするかです。主な用途は 週に2~3回の近場(数キロ)の足(買い物など) 月に一度程度の片道1時間くらいのプチツーリング 寝過ごしたときの通勤(片道12kmくらい) 住んでるところは、日本の平均よりもやや冬場の冷え込みが気になる程度です。 ・国内での実売価格差 ・エンジン(特に冬場)の安定性 が気になっています。価格については販売希望価格と実売価格が逆転しているという書き込みも見ました。 アドバイスのほど、よろしくお願いします。

  • シグナスXでキャブの不具合

    一つ前の型のシグナスXに乗っています。 型式はSE12Jでキャブ車の日本仕様です。 最近、知り合いから、同型車のキャブ一式を貰ったので、 予備パーツとして持っておこうと思い、 分解清掃して動作確認のため車体に取り付けてみましたところ、 フロート室にガソリンは溜まるのですが、そこから始動に至りません… 元から付いていたキャブに戻すと一発でかかります。 ジェット類が詰まっているのかと思い、 再度ばらしてパーツクリーナーを押し当てて吹いてみても、すべて通っていました。 しかし組みなおしても始動できませんでした。 確認のため、もう5、6度ぐらいバラして、他の穴の確認も行って、 組み立てて始動しようとしますが、 何度やっても、フロート室にガソリンが溜まるところまでしかいかず、 始動する気配すらありません。 もう一つのキャブでは問題なく起動するので、 貰ったキャブに問題があるのは間違いないのですが、 原因がまったく見当たりません。 他に何か確認するところはあるでしょうか? 一つ気になるのは、サービスマニュアルには、 フロート室のパッキンはOH時に新品交換するようになっていますが、 現在のところ新品を手配していないので古いパッキンを再利用しています。 しかし、硬化やヒビなどの劣化は見られず、ガソリンが漏れてくることもありません。 もし、この部分のパッキンが目に見えないような劣化で外気を吸っていた場合は、 上記のような始動の気配すら見せないような不具合につながるでしょうか? ご教授、よろしくお願いいたします。

  • シグナス X 始動不良 加速せず

     シグナス X 国産のキャブ使用です。 先日から 急に時速2-30KM位しか走らなくなり 少し置いておいたら 一回だけは5秒ほどアイドリングしますが 吹き上がらずに 再度始動しません。  キャブのOHとプラグ交換を考えていますが 他に何か有りそうですか 走行は14500KM走行です 自宅から離れたところで使用していますので あまり大掛かりなら 業者に頼みます よろしくお願いします。

  • 台湾 マジェ125の冬のトラブル

       はじめまして  マジェスティー125(台湾製・キャブ仕様)に乗っています。この機種は、台湾製なので台湾の気候に合わせて作られているので日本の冬では問題が起こってしまいます。    その問題と言うのも、 (1)エンジンスタート時のアイドリンクは安定しているのですが、走り出して一時停止や信号などで止まると、エンジンが止まってしまいます。 (2)アクセルを多めに開けたあと、アクセルを戻すとマフラーから「パァン、パァン!」と音がします。 エンジンが温まってしまえば解消されるのですが、30分ぐらい走らないと解消されないので困っています。  今年4月に中古(2500km)で買い、今まで交換した部品は(1)スタータプランジャー(国内シグナス用)、(2)マフラー、(3)イリジウムプラグ、です。  年末に仲間とツーリングに行く予定なので早く何とかしたいです。何か改善策があれば教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • シグナス購入予定

    シグナスの08年台湾製国内仕様を買おうかまよっています。 燃費・乗り心地・エンジンの耐久性・最高速はぬぬわkm位出ますでしょうか? アドレス125と比べるとどのようなものでしょうか どうぞよろしくお願いします。