• 締切済み

水島付近の小学校の様子を知りたいのですが・・・

arafiveの回答

  • arafive
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

 どちらの学校がいいかというのはお子さんとの相性もあると思いますので難しいですね。小中学校では学校よりも担任がどんな先生かのほうが重要だと思います。荒れている学校でも担任がしっかりしていれば大丈夫ということもありますし、逆に落ち着いた学校でもクラスによっては問題を抱えていることもあります。近所に小学校に詳しい方がいらっしゃれば聞かれるのがよいかと思いますが、おられないのであれば授業参観に行ったり(お子さんが在校してなくても大丈夫です)学校開放日に行ったり(玄関で記名します)して先生や児童の様子を見られたら良いと思います。また登下校の様子を見るのもその学校の雰囲気を知る参考になります。また二つの小学校に出向いて直接教頭先生に事情を説明して話をするのも良いかもしれません。学校の教育方針や児童の様子、各教科の進度なども教えてもらえると思います。また転校先によって中学校が異なる可能性もあるので確認されたほうがよいと思います。いろいろご心配だと思いますが親御さんが不安な様子を見せるとお子さんにも良くないと思いますのでので、十分に情報を集めて結論が出たら、後は転校先の先生方を信頼して任せてはどうでしょう。

関連するQ&A

  • 前の小学校に転校けど修学旅行は?

    四万十市立中村小学校から倉敷市立第五福田小学校に転校します♪ けど5月28,29,30日で中村小学校は修学旅行に行ったけど、五福小学校はいつ修学旅行に行くかと、できればどこに行って、何泊何日なのか教えてください♪ もうすぐで転校するので早めにお願いします♪

  • 小学校。転校に関して

      今は私の両親と同居しています。 秋に隣の市に引っ越すことになりました。 小学生の子供がいて、転校を考えていたのですが本人がどうしても転校をしたくないと言います。 現在住んでいる場所から引っ越し先まで徒歩5分程度です。 通学に関しても、転校しないほうが通学時間も短いです。 イジメなどの特別な理由で、同じ市内の学校に転校をするとは聞いたことがあるのですが、役所や学校に相談してもダメでしょうか? 3年生の子供で、イジメではないのですが少し不登校気味だったのが毎日学校に行けるようになったので、子供だからすぐ馴染めると言う気持ちと本人の頑なに拒む気持ちがまとまらなくて悩んでいます。

  • 生徒数が多い学校と少ない学校どちらのがいいでしょうか?

    家の都合で中学一年生の子供が転校するんですが、引っ越す家の通学範囲に2つ中学校があってどっちかを選べます。 1つはクラスが10クラスもあるマンモス校。 もう1つはクラスが3クラスの、比較的普通の学校です。 どちらのがいいんでしょうか? よろしければ、生徒数が多いメリット、デメリット、 生徒数が少ないメリット、デメリットをそれぞれ教えてください。 よろしくお願いします

  • 学区外の小学校への通学

    引越しに伴い、隣の小学校の学区に移ります。 最近いじめ自殺等のニュースを見かけるにつけ、現在の小学校は親の顔が見えるだけに転校はさせたくありません。 校区の区切りまで200Mくらいなので、現在通っている小学校に通学させたいのですが、 学区外から通学させる場合、特別な事情があれば許可されるとあり、 申請書の提出が必要になりますが、事情説明をどのように書けば良いでしょう? 申請書の書き方や、文章のサンプル等があれば教えてください。

  • 橋下大阪府知事は『自分の家庭環境に合わせて学校選択をしてほしい』って言ってましたが・・・

    まず書くの下手ですいません。 橋下知事は公立に行けばいいって言ってますが公立校は生徒の保護より 教育委員会などがもみ消しに徹します(経験上)。 そんな経験した人間が私学に行くケースもあります。 俺は事実小学校のとき転校先でいじめにあって (担任の先生等一部の方は色々してくれましたが) 教育委員会などに隠ぺいされた上に越境通学はできないってことで転校すらできず・・・仕方なく転校する前の校区内の家を買い戻し中学校まで通うことになった経緯があったので高校は私学に行きました。 たまたま親に経済力があったからいいものの・・・公立で何もしてもらえなかったから私学に行くそのときに家庭に経済力な無いからいけないのはありですか?

  • 学校探しについて教えてください

    単身で府中町に住んでいるのですが、3月に家族も呼んで一緒に住む予定です。府中町は会社(広島駅周辺)にも近く住みやすいのですが、府中町周辺の小中学校は学力や生徒の質(ヤンキー等の問題)はどうなのでしょうか?会社には単身者が多いのでなかなか子供に関する情報がありません。どんな情報でもいいので頂ければ大変ありがたいです!よろしくお願いします。

  • 通学中の学校が倒産したら生徒はどうなるの?

    私立千葉国際高・中学校が倒産したそうです 負債額30億円だそうです 現在通学中の中学生は公立の学校へ行けるとして、高校生達はどうなるのでしょうか? いきなり無職に? 転校可能? 卒業は、、、、できるわけないよね 生徒達はどうなるのでしょうか? ご教示を

  • 荒れている学校

    私は田舎で塾を経営しています。 近くに1クラス30名程度の中学校があり、その学校の生徒が、私の塾へ通っている状況です。 前からその中学校が荒れていると聞いていたのですが、塾生が学校に行っていないという話を今日聞きました。保護者の話によると、授業妨害をする生徒がいるらしく、先生に暴言を吐き、真面目にしようとする生徒にはいじめをするそうです。授業も全く行われていないようです。そういったこともあり、転校を考える生徒が多くいるそうです。塾生もその1人です。 肝心の学校側は何もせず、先生は「席に座っていれば内申点をよくする」というそうです。校長も昨年不登校者が多くいたのにも関わらず、その学年が卒業すると、うちの学校には不登校者がいない素晴らしい学校と言ってるそうです。 その学校の荒れようは、定期テストの試験結果からも明らかで、平均点が30点前後、0点が何人もいる状態。 私は何かできることはないのでしょうか?こんな荒れた学校の環境を変えることはできないのでしょうか?

  • 学校の現状が知りたい

    埼玉県川口市芝東中学校、川口市戸塚西中学校、浦和市大原中学校、蓮田市蓮田中学校について至急知りたいのです。転校の可能性有りの為不登校やいじめの現状と それにどの様に対処しているのか知りたい。また、生徒の感じはどの様か、学力 レベルなど、何でも良いので情報が欲しいです。お願いします。

  • 苛めにおける、学校側の対応とは

    私はもう社会人ですが。これまで学校における苛めは色々と見聞きしてきました。実際に受けたこともあります。しかし「ここの学校の苛めに対する対処は素晴らしい」と思えたことは、残念ながら一度もありません。 まず私が苛めを受けた時ですが。 とても荒れた学校で、いつも授業の成り立たない学級崩壊状態でした。苛めも横行していましたが、目の前で生徒がリンチされていても教師は見て居ぬふり。 私も担任に苛めの被害を訴えましたが「じゃああなたが休み時間、ずっと職員室に居ればいいじゃない。そうすれば誰も話しかけてこないでしょ」と言われ、唖然としました。何故被害者である私が職員室に押し込められなければいけないのでしょうか?校長に言ったこともありましたが、「苛め程度で騒ぐような奴はクズだ」と言われ、「もうこの学校は無理だ」と思い転校しました(その後、その学校では生徒の飛び降り自殺がありましたが、学校側は「学校の責任はない」と突っぱね続けました) 他の学校では、クラスメートに集団で苛められて不登校になった女子がいました。担任は何を思ったか、苛めっ子の集団を引き連れてその子の家に押しかけました。そして苛めっ子たちに好きなように罵らせて、泣いているその子に対して「ほら、皆これだけお前のことが嫌いなんだ。ここまで嫌われるということは、全部お前が悪いんだろう。苛めじゃなくて自業自得だ」と捨て台詞を吐いて帰っていきました。その子は不登校どころか、家から一歩も出られない引きこもりになってしまいました。 また、次の学校は「苛め根絶!苛めは許さない!」を信念にしており、苛めが発覚した場合は退学処分となっていました。あるクラスで苛めが発覚すると、しっかりとした聞き取り調査をすることもなく、苛めた疑いのある生徒を片っ端から退学処分にしました。他の生徒や保護者に対する説明もないままです。 私は上記のどの学校も、苛めに対する対応はお粗末だと感じました。近年の教師に対する負担の大きさや、保護者との関係の難しさ、なにより苛めを解決するのはとても難しいことだと思いますが、これはあんまりではないかと思いました。学校側が協力しなければ、苛めの解決は無理だと思っています。 学校側の対応とは、どうあるべきなのでしょうか?現実性のない理想論になってしまうかもしれませんが、対策を考えるのは必要だと思います。 学校関係者の方、または子供を持つ方、または現在学生の方。色々な方の考えをお聞きしたいです。