• ベストアンサー

一人が楽しめない・・・

momo_02の回答

  • momo_02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

自分にあったペースで進んでいけば良いと思いますよ。 だって、無理すると後でそのツケがまわってきますから(´~`;) 人は悩んだ分だけ成長するのだと思います。 噛めば噛むほど味がでるというかんじでしょうか。 ゆったり無理のないペースで。ね(*´▽`*)

sekiyu
質問者

お礼

momo02さん、お返事ありがとうございます。 やはり無理はいけないですね・・・。 その代わり悩んだ分、他人の痛みがわかるようになれるでしょうね。 >ゆったり無理のないペースで。ね(*´▽`*) はい、ゆったりマイペースで行きますね!(*´▽`*)ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ひとりで出かけられないんですけど…

    うつ病です。 うつになってから、外に一人で出かけられなくなりました。 常に親同伴です(ちなみに私は大学生です)。 近場で何度も行った場所(病院とか)ならひとりで行けるようになりまいしたが、遠い場所や一度も行ったことのない場所、人がたくさんいる場所にひとりで行くことがどーしてもできません。。。 行こう行こうと思うのに、本番になるととても無理だ、と思ってしまうんです。 親のプッシュがあって、やっと…という感じです。 もう就職活動の時期も始まっているし、まさか親同伴でセミナーや会社説明会に行くわけにもいかないし、どうしたものかと思っています。 なにかいい解決法はないでしょうか? うつ病が治癒するのをただ待つのみ?(ちなみにうつ病治療開始から5ヶ月くらいです) うつになる前は、都心へぽーんとひとりで出かけてボランティアしたり友達と遊んだり、初めての場所にもいけたのですが…

  • 一人になりたい

    最近、気分が落ち込んで?と言うか普通に元気なんですけど一人になりたいです。 私にはネッ友がいるのですが、誰も仲良いし大好きな人ばかりです。 ですが、普通話さなくなると自然と仲も悪くなると言うか、当然私より仲良い人が出来たり関係が薄くなる可能性が大きいじゃないですか。 皆好きでいたいし好きでいられたいけど、離れていたら自分も相手から離れそうで、離れられそうで怖いです。 ネットだけの関係だから簡単に切れてしまうし、矛盾しているのですが友達と離れるのが怖いのに一人でいたいから自分から切ろうしていたっていう・・・・・・。 だから今は忙しいからって理由で暫く距離を置いています。 でもこれではいつかは切られてしまうし、離れられてしまう。 一ヶ月程いなくなるって知らせれば私も気が済むのでしょうか。 解決方法と、同じような思いをした事がある方、なぜこのような気持ちになるのか分かる方いらっしゃいましたら是非回答お願いします。

  • 突然「一人になりたい」という人

    私の彼は、ある晩、暫く黙り込んだ後 (こちらから「どうしたの?」と声をかけても 黙っていたのです)「ちょっと一人になりたいんだ」 と急に言いだしました。数日前から気分が落ち込みがち のようでしたが、遠くに住んでいる私がわざわざ来た、 というので頑張って付き合ってくれていたみたいです。 急にひとりになりたいと言われたときは びっくりし、落ち込みました。 そして結局帰っていきました。 彼はうつ状態で暫く会社を休んでいましたが最近回復し、 復職が決まっています。 私も彼を盛り上げられるほどの話術もなく、 一緒に居て盛り上げてあげられなかった事を 後悔しています。最初に顔を見たとき、 元気がなかったので今日は様子がいつもと違った、ということと無理しないで欲しい、と言う事ぐらいしか言えず、気分をほぐす事が出来ない自分にも歯がゆさを感じています。でも、一緒に居たいと言う気持ちと無理に居させては彼に負担が掛かりそれを彼が嫌ってもう付き合えない事になるかも、という気持ちが入り混じりました。 こういう場合、どのような態度で居れば心安らぐのでしょうか。また、急に「一人になりたい」といった彼はうつ状態以外に精神的に何かあるのでしょうか?

  • 一人になりたい・・・

    彼がいますが、一人の方が正直楽です。 優しくしてくれて大切にしてくれる彼のこと、嫌いじゃないし、 徐々に彼のように相手を好きになってきてる自分もいました。 けど、やっぱりどこか無理をしているようで、胃がおかしくなって、 気分も悪くなるんです。。そんなことが多々。 好きになってると思ったら、気分悪くなっちゃう・・ この夏、人生初めてのその彼と、初めての旅行計画中なのですが、 こんなタイミングで、私は一人になりたいって思ってしまっています。 旅行までには気持ちが取り戻せるといいのですが・・ とりあえずは1週間ほどは相手のことを考えずに一人でいたい。 一人の時間に集中したいです。 こんなこと相手には物凄く言いづらいことだし、 言いたいことでもありません。 今日も会ったのですが、いえませんでした。 旅行の話で、言えるような雰囲気でもなくて・・ けれど、私自身つらいし、打ち明けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 こんな抜群に悪いタイミングで私は打ち明けるべきなのでしょうか・・旅行までは黙っておくべきなのでしょうか・・ 打ち明けるとしたら、どのような打ち明け方が相手にとって 良いのでしょうか・・・ こんなに大切にしてくれてる相手に、一生懸命してくれてる相手に、 すごく悪いです・・ でも、私は私のぺースを戻したいし、このままではラブラブなんて程遠いし・・ なんでもいいです。アドバイスを良かったらください。

  • 彼が病気になって悩んでいます。

    先日も相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2033767 彼が病気みたいになって悩んでいます。 突然具合が悪い、やる気がでない、 とにかく体中がだるいのだそうです。 病院にいったら、うつ病といわれ、気分が悪いし だるいから、寝る。と言います。 電話で話していても、寝るから、ごめん・・ といい、声も沈んでいて元気がありません。 何かできることはないか、無理しないで、 ということはいいましたが、彼はただありがとう、 って元気なく言うだけです。 彼に何か好物を差し入れしたりしたいんですが 行くといっても、多分、いらない、といって 断られそうなのです。 病院も一人で行ったみたいです。 彼がいないときに、彼のところまで彼が好きなものを 差し入れでもっていこうか、と 思うのですがどうでしょうか? もうどうしたらいいんでしょうか? 放っておくしかないですか? 私も気持ちがへこんできて、元気がでません・・ 私が原因なのか、とかいろいろ悩んでいます。

  • うつ病でもないけど

    私は以前うつ病を患っていましたが今は元気です 100%と言わなくてもうつ病の頃に比べたら元気です だけど死にたいと毎日思うんです。毎日寝る前、起きた時もう死んだ方が一番いいんじゃないかって 。だけど起きてしばらくすると、そんな気持ちも忘れて1日が始まります 死ななければならない理由もないのに、過去のくだらない失敗、未来に過剰に不安になって死にたいと思います。自分が望んでると言うより毎日そういう気分に襲われているようです これは何なんでしょうか?対処法が知りたいです

  • うつ病の方との接し方について(長文)

    うちの伯母は、ちょっと前から気分が突然沈んだり、元気になったり…っていうのがあって、病院に行ったところ「鬱気味」だといわれ、今はお薬を飲んで病院にもたまに通っているみたいです。「鬱気味」っていうのはまだうつ病にはなってないってことなのか、よくわからないんですが、最近、前よりもひどくなっている気がするんです。「気味」じゃないような気がして…。話しかけても、前はまだちゃんと会話してくれたんですけど、最近はもう変な言い方をすればそっけなかったり感じ悪かったり暗かったり、みたいな感じで。多分、具合が悪いんだと思うんですが…。それから、一日中部屋にこもりっきりで出てこなかったり…。ちょっと居間に下りてきてもすぐ部屋に戻ってしまったり…。話かけても「ああ」とか「うん」とかけだるそうで。すごく気を使います(>_<。) 鬱気味(それかうつ病)の方とはどういう風に接すればいいのでしょう?自分の家族なのに、どう接すればいいのかわかりません。気を使わずいつもどおりにしていればいいのか、ほっといた方がいいのか、「しっかりしろよ!」ってちょっと元気付けるというかそういうノリでかまってもいいのか…あんまりふざけすぎると余計暗くなってしまったりするのか…。何かアドバイスがあればお願いしますm(_ _)mそれはうつ病じゃないよ…とかそういうのもあればお願いしますm(_ _)mあと、うつ病というのは治るものなのでしょうか?うちの伯母が「鬱気味」だと診断されて薬をもらってきてからしばらくはまだ元気だったんですが、どんなことでもすぐ「しょうがないじゃん病気なんだから」とかすぐそういう風に言うようになったんです。薬が増えることにちょっと嬉しそうにしたり。それは仕方ないことなんでしょうか…。それともそういう風に思ってると治るものも治らなかったりしますか??まとまらない文章ですいませんm(_ _)m

  • 一人が好きだけど寂しい

    最近私は一人が好きなんだと気付きました。 無理して付き合っているよりもいいと思うし、周りに気を使わなくていいので楽だなって思っていました。 でも、周りで楽しそうにしている人たちを見ると、楽しそうだな、いいな、と思い寂しくなります。 私は人付き合いが上手いほうではないし、実は友達って思える人がいないんです。 でも、寂しい、友達が欲しいって自分でも分かりません。 同じような経験をされた人いませんか? アドバイスでもいいんです、おねがいします。

  • 抗うつ薬の効き始めの時、また、効いている時、どのように活動したらいいか。

    blackmochaといいます。10年程、うつ病で、抗うつ薬を服用しては、活動し、効かなくなって、活動できないという繰り返しでしたが、抗うつ薬が今、また効いてきました。完全にうつ病を治してしまいたいのですが、効き始め、効いて活動している時、どのような点に注意すればいいでしょうか。医師によってアドバイスはまちまちで、「たいていの人が、効きかけたときに無理をするので、薬が効かなくなる。効いているときは、活動を8時間だけにしてほしい。集中したら駄目。」と言う医師もいれば、「頑張れ」という医師もいるし、今かかっている医師は「8時間以上活動してもいいですよ。活動しなかったら薬が効かなくなる。疲れたら駄目。」という医師もいるし、「無理のないところで活動するように」という医者もいます。今日の様子をみてみると、テキパキ活動すると、やる気が湧いてきて物事が良い方に考えられ、テキパキ活動しないと、やる気が無くなり、物事が良い方向に考えられなくなります。無理のないところで活動するというのが難しいので困っています。 ご回答頂ければ助かります。

  • 父がうつ病になり、悩んでいます

    父親がうつ病になり、どうしてゆけばよいか悩んでいます。 父親は70になり、腰を痛めてから、気が弱くなったのか うつ病になってしまいました。 最初は精神科にかかっていたのですが、 薬が合わなかったのか、どんどんやせてしまい、 薬が合わないと医者に告げても、薬の種類が変わったり 量が増えたりするだけで一向によくならず、 逆に体調が悪化するばかりで、現在は通院していません。 腰の調子もよくなっていっているはずなのですが、 どうにも心が落ち込んでしまっているせいか、 鬱々とすごしてしまっています。 こういうとき、どうしたらよいのでしょうか。 父は歳も歳で、評判のお医者さんにかかりたくても、 あまりに遠いと通院することができません。 かといって近所に良いお医者さんがいるわけでもなく、、 どのように元気にしてあげられるか、困っています。 うつ病の方で、病院に通う以外で こうしたら少し気分が上向いた、などありましたら、 教えていただけないでしょうか。 私も母もあまり無理させないように、 あまりプレッシャーをかけないようには気をつけているのですが、 元気のない父を見るのが悲しくて、どうしたらいいのか、 本当に困っています。 (良いお医者さんを知っていたらそちらも教えていただけると助かります。 できる限りのことはしたいので。。)