• ベストアンサー

一人娘というう理由で、彼の母親に結婚を反対されています

hasimoto35の回答

回答No.6

あなたの愛する彼の母親は、あなたのことを「親を見捨てる一人娘」というキーワードでしか見ていない。 「高卒」「バツイチ」「母子家庭」「障害者」 キーワードのみで人間を判断する親はたしかにいる。 その愚かな母親は何歳なんですか? まだくたばりそうにないのですか? おそらくこういう人に限ってしぶとく生き続けるでしょう。 だったらあなたはその母親と会わなくてはいけません。 あなただって映画を観たことぐらいあるでしょう? 嫁と姑はいろんな確執があるのです。 何度も何度もぶつかりあってあなたは涙をボロボロに流して 姑にズタズタにされるはずです。そのなかで姑に認められて 愛する彼との生活を勝ち取らなくてはいけません。 それが「結婚」です。 本来ならば彼氏が「あなたと結婚することを諦める」前に 努力すべきなのですがどうもその気配がない。 その努力とは母親とあなたを引きあわせることです。 やることをやってそれでもダメなら 結婚をあきらめて、内縁の妻にでもなればいいじゃないですか。 しかしチャレンジもせずに諦めるようでは負け犬です。 お互いの愛が本物ならば、とにかくチャレンジしてください。 もし結婚したならば、愛する夫と過ごす時間よりも その姑と過ごす時間のほうが長くなるのかもしれません。 結婚を本気で考えているならば絶対に会って白黒をつけるべき!

関連するQ&A

  • 結婚を反対されてしまいました。

    結婚を反対されてしまいました。 彼女のお母さんに反対されてます。僕は彼女のお母さんとは何度も面識があり彼女いわくとても気に入ってくれており一緒にご飯を食べたりもしていました。 先日僕は彼女と結婚したいと思いプロポーズし、OKをもらいました。僕は長男でもあるし田舎が好きなので、昔から結婚式は田舎でやりたいし、いつかは田舎に帰るつもりでいました。しかし、彼女は僕と田舎が同じなのですが結婚式は東京でやりたい、東京に住みたいという考えでした。でも、彼女も少しづつ僕の意見を受け入れようと考え始めたていました。 そして数日後彼女がお母さんと電話で話して、二人とも今まで生きてきた環境も違うし、考え方も全然違うからうまくいかないから結婚はよく考え直したほうがいいと言われたらしく彼女も不安になり考え方が変わってしまいました。今は私が自分の考えを諦めるか別れるしかないと言い出しました。 彼女の家庭はちょっと複雑で両親は仲が悪いわけではないのですが、昔嫁姑問題などがあり今は別居しています。そうゆう経緯もありお母さんは反対してるようです。 でも僕は彼女が好きだし結婚したいと思っているのでなんとかしたいと考えてます。 元々来月ぐらいに僕の両親に彼女を紹介する予定だったので、両親に紹介したあとにお母さんのところに行って本気で結婚したいと思ってること、必ず幸せにすることを伝えてこようと思っています。その前に彼女と話し合ってどうしたいのか決めないとならないかと思ってます。 今自分でもどうしたら二人に気持ちが伝わるのか不安でなりません。 できましたらみなさんアドバイスをお願いします。

  • 母親に結婚を反対されています。

    33歳男性です。昨年の11月に彼女にプロポーズをしてOKをもらいました。 その後、彼女と私の実家に挨拶に行ったのですが、私の母親から大反対 されています。 理由2つあります。1つは彼女の弟がダウン症だということ。 2つめは、彼女の家が某宗教をしていることです。 彼女の家は4人兄弟で姉が2人います。(独身と、×1子ども1人います。) 私の親の心配は将来、弟の面倒を私が看なくてはいけない。彼女の父親が体調を崩しているため今後の、金銭的なことを心配しています。 彼女と人生プランを話し合い母親を説得しましたが、元々、頑固で偏見をもっているので 聞いてはもらえません。遺伝も心配しています。(遺伝しないことがわかっても納得できないようす。) そして宗教のことも母親が毛嫌いしている団体のため、彼女が脱会することをじょうけんにしています。 父親は自分で決めろというスタンスですが、母親は猛反対で私も、実家の家族も精神的に参ってしまっています。 彼女も私の母親とはうまくやっていけないと感じているようです。 私としては反対でも結婚して幸せな家庭を見せることで認めてもらいたいと考えていますが、できれば母親にもみとめてもらいたいです。どうすれば説得できるでしょうか、アドバイスをお願いします。

  • 母親に結婚を反対され、絶縁すると言われています。

    30代前半の女性です。母親に結婚を反対され、悩んでいます。 お見合いで半年前に4つ上のすてきな彼と出会い、正式にプロポーズもされました。 しかし、母親が大反対しています。(彼側の両親は賛成・私の家族・親戚も母親以外はみんな賛成です。) 母親の反対の理由は彼の学歴(旧帝大の1つ下のレベルの国立大修士卒)と仕事(一部上場電機メーカー・開発職・年収7~800万)です。 一方の私は旧帝大博士卒・一応大学で教えているものですが、非常勤待遇なので年収は低い(300万ほど)です。 母は学歴主義者で見栄っ張りな性格で、私の結婚相手は最低でも旧帝大を出ている人でなければと考えているようです。 また、相手の職業も医者・弁護士・大学教員などのいわゆる社会的地位の高い専門職の人がいいと思っているようです。 私の現在の年収・年齢を考えると、彼は私にとっては条件だけみても勿体ないほどの相手です。それより何より彼の誠実な性格・堅実な生き方・また私の夢を応援してくれる温かい人柄に惹かれ、この人となら一生いっしょにがんばれると思っています。 しかし私が今までお見合いで紹介された相手はなぜかT大・K大卒の医者や、大学教員が多く、相手にも気に入られることが多かったため(結局価値観が合わないので私からお断りしました)、母は勘違いしてしまい、いくらでもいい相手を選べるのに、なぜそんな相手をと彼のことを全く認めてくれていません。 私は何があっても彼と結婚するつもりですが、母は彼と結婚するなら縁を切る・孫の顔もみたくない・家の敷居をまたがせないと言っています。果ては自殺すると脅してきます。 こんなに母親が反対しているのに彼と結婚しようとしている私は親不孝者でしょうか。 どうすれば以前のような親子関係に戻れるのでしょうか。

  • 彼の母親が結婚に反対しています

    彼の親が結婚に反対しています。 付き合って2年弱の彼と結婚ということになりました。 私も彼も今年で29歳です。 当初、お互いの両親にあいさつをしてから式場を探そうと考えていましたが、 彼が「自分の両親は何も言わないから、とりあえず式場探そう」といい、 言われままに式場探しをしていました。 しかし。彼の母親は順番が違うと大激怒。 私をきちんと紹介すれば後は何も言わないと言っていたので、 急いで挨拶に行きました。(私たちは名古屋在住。彼の実家は湘南と遠方です。) ちなみに私の両親にはまだ挨拶をしていません。 彼の実家に挨拶に伺うと、いきなりの尋問で、私の血液型・宗教・親の勤務先・弟の勤務先等を細かく聞かれました。 名前を名乗る間もなく尋問開始、途中で「そういえば名前なんだっけ?」みたいな感じでした。 最初に名乗れなかった私も悪いですが、いきなりの尋問にたじろいでしまいました。 結納の件も、結納のお金を誰が出すとかそういうことを私の前でするので、「結納はしていただかなくて大丈夫です」と伝えたところ、「そう?じゃ、いいわね。」みたいなかんじでした(汗) その時に、式は名古屋で神前でしたい旨伝えましたが、自分たちの好きなようにしなさいとのことでした。 でも、彼の母親は神奈川で式をしてほしいらしく、婿養子になるわけじゃないし、普通はこっちでやるじゃない。とか言っていました。 しかし、彼は現在名古屋で働いていますし、私も名古屋が実家なので、ゲストは大方名古屋の人となり、神奈川から来てもらう人は本当に少数のため現実的ではありません。 彼もそのことは母親に伝えています。 私たちが帰った後、彼の母親が彼に電話をしてきて、下記のことをいってきたそうです。 ●文金高島田とか袴とかチンドンヤみたいだからやめてほしい ●神前挙式なんて時代錯誤だ ●名古屋が嫌い ●名古屋で式をするのが嫌 ●結婚式のことはお互いの両親で決めることだ ●私の家のことが全て分かってから結婚okかどうか決めたい(親や兄弟の出身大学・勤め先 等) 結婚式のことを互いの両親で決めるなんて、それこそ時代錯誤だと思うのですが。。。 でもまず、チンドンヤ発言にびっくりしました。。 神前挙式はチンドンヤみたいだから、恥ずかしくて親戚に見せられないそうです。。。 謎すぎです。。 それに私の方は親戚は14名ですが、彼のほうは6人しかいません。(彼の母方の兄弟のみ)(両含めて) 私たちは挙式・披露宴の一切を自分たちの費用で賄うので、両親に援助はしてもらいません。 お金を出してもらわないんだから、口を出さないでほしいと彼が親に言ってくれたのですが、 「じゃあ、勝手にしなさい。縁を切る」とか言い出したようです。 私の両親も私も、結婚は神前を希望していますし、私も白無垢で結婚する姿を両親に見せたいので、譲りたくありません。 彼も、自分の母親のいうことが変わっているということで、色々親に言ってくれているようですが、 彼が反論するとすぐにヒステリックになるようで、話を聞いてもらえないようです。 彼曰く、彼の母親はきっと私自身を気に入っていないようです。 挨拶後も、あれは嫌・これは嫌と色々言うそうですが、私の存在は無視とのことで、一切話題に出ないそうです。 このような状況ですが、もうすでに式場を決めており、内金の10万円も払ってあります。 このまま進めるなら、彼の両親は結婚式には出席しないとか言っているようです。 彼は、両親が出席しないなら会社の人は呼べないといっていますが、 私は会社のお世話になっている方にも出席してほしいと思っています。 結婚の際、両親に結婚を反対された方、どのように説得されたかアドバイスお願いします。

  • 彼女の御両親に結婚を反対されています。

    彼女の御両親に結婚を反対されています。 32歳の男です。36歳の彼女と三年間付き合っています。最近プロポーズをして、当人同士では結婚することを強く誓い合っています。 また、二年前からは、お互いの一人暮らしの家を行き来して、同棲生活が続いています。 彼女の実家は東京の名家で、父親が会社経営、母親も名家出身です。彼女も幼稚園から有名私学に通い、大切な一人娘として育てられてきました。いまは総合職として働いています。一方、私は地方の中流家庭出身で、東京の私大(MARCH)を出て、総合職として勤めています。 この三年間は、付き合っていることは折に触れて、彼女から御両親に伝えてはいました。しかしながら、あんまりよい反応ではなかったようです。 そして当人同士間でのプロポーズを受けて、お正月に彼女が実家に帰ったときに、結婚したい相手がいる旨伝え、近々ふたりで挨拶をしたいと報告しました。 しかし、御両親はその時点で大反対。私が年下であること、彼女の父親よりも私の学歴が劣ること、地方・東京、中流・上流といった家柄の違いなどが理由のようです。 御両親が理想としてきた娘の結婚と大きくズレているのだと思います。 私が直接御両親にお会いすることもままならない状況です。 もちろん当人同士は、御両親の反対を受け入れられず、なんとか打開できるようにと考えていますが、なにぶん予想以上に彼女の家が厳しいようで、なかなかいい策が見つからず悩んでいます。 御両親は彼女にいまの家を引き払って、実家に戻りあたまを冷やしてほしいというようなことも言っており、困惑しています。 私はここは踏ん張りどころなので、なんとしても、飛び込みでも辞さないで、御両親に頭を下げたいのですが、いまここで猛烈にアタックし続けるべきか、少し時間をあけてからふたたび動きだすべきか、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 反対を押し切っての結婚

    彼とは付き合って3年、お互い結婚したい意志が固まっています。 私の両親は認めてくれているのですが、相手の親が反対しています。 彼の家は母子家庭です。おまけに一人っ子。ちなみに私たちは27歳です。 最初はもっともらしい理由で反対していたのですが、よくよく聞いてみると『あなたがいなくなると私(お母さん)は一人になってしまう。』 『あなただけが生き甲斐だった』などと言っているようです。 これまでも何度も話し合いをしてもらっているのですが、いつも同じ結末です。 彼が『もう好きにするから。いつか認めてもらえるように幸せな家庭築いていくから』と言ったところ、母は無言だったそうです。 私の両親にその話をすると『息子を恋人だと思っているから、説得するのは無理。結婚して家族が増えるのはいいことだし、孫を産んでくれるお嫁さんが出来るなんて幸せなことなのにね』と言っています。 彼の親は昔から彼に制限をかけていて、何をするにも監視していたそうです。彼もそんな親に嫌気が差しているといいます。 私はお母さんと仲良くやっていきたいですし、娘が増えたという感じで接してもらえたら嬉しいのに・・と思っていますが、最初から壁を作られてお会いした時もいつも面接されているようでした。 私は自分の両親ととても仲がよく、彼のことも息子のように接してくれているので、ここまでお母さんが閉鎖的になれる理由がわかりません。 彼は何とか認めてもらえるよう頑張っているのですが・・なかなかうまくいきません。 私も認めてもらうようお願いしにいこうと思うのですが、彼が自分が話し合いをするからと言い、私は話すことが出来ません。 おそらく私が行くとお母さんが私を罵倒するのがわかっているからだと思います。 もう認めてもらえないのでしょうか・・・? お母さんの孤独を和らげる方法はないのでしょうか? 反対されたままなのはすごく悲しいです。 結婚後認めてもらえるよい方法もあれば教えてください。

  • 彼女と結婚することに反対されています。

    こんにちは。 私には付き合って8ヶ月になる彼女(1歳年上)がいます。 彼女とは遠距離恋愛(東京⇔福岡)です。 去年の9月に彼女にプロポーズをし、今現在結婚の準備を進めています。 私の両親、弟にも去年の12月、一緒に食事をするなどをして紹介し、彼女のご両親にも年明けに結婚の許しをもらうべく挨拶に行きました。 そのときは、特に私の両親も彼女の両親も反対などしてなく、まさに絵に描いたようにうまくいっていました。 そのまま結婚式の日取りや式場を決め、結婚後のことを話し合ったり着々と準備をしていました。。 また、彼女は幼稚園の先生を去年までしていましたが、職業柄年度途中で退職することができないため、今年の4月から幼稚園をやめ、今現在 パートとして働いています。 そんな折、私の不手際が原因で、私の親から結婚を反対されることになりました。 理由は結婚式の日取りのことで、彼女と私の母親が言い合い、一歩も譲らない彼女に対し、私の母親が、「あんな思いやりのない、ただ自分の我を通すだけの人と結婚したら、絶対あなたが不幸になる。」と彼女に対し、怒っているのです。 ことの発端は、私の結婚式の日取りについて、今年の11月にしようと、私は特に自分の親に了解を得ないまま、決め、式場に前金を払いました。 その日取りのことに関し、弟を出席させてあげたい(弟は留学中で、毎年5月と12月に日本に帰ってきます。)から、12月に伸ばしてもらえないかと先月母親から相談されました。私は、そのことを彼女に話すと、彼女は11月1日に結婚することを幼稚園の同僚の先生や、保護者の方、園長先生まで言っているから、変更はしたくないと言って、泣かせてしまいました。元はと言えば、私に責任があるので、どうしたらいいものか色々考えていました。 その矢先、彼女と私の母親が2人でお花見に行って、その場で私の母親が彼女に弟のことで結婚式を延期してほしいことを言ったのです。彼女は延期はしたくないし、延期するぐらいなら結婚式はしないとまで、言ったそうで、その発言に私の母親は悲しんでいます。 実は延期の話は今回だけでありませんでした、私の祖母の様態が思わしくなく、今年は喪中になるかもしれないことから、1月ぐらいに来年にしてほしいといわれました。 そのことに関しては、うちの両親を説得し、両親が折れて今年結婚式を挙げることを認めてくれました(そのときも彼女は延期には猛反対でした)。 私も折れたのだから、彼女にも折れてほしいという母の言い分はわかります。同時に彼女の11月1日に対する思いもわかります。 母親が延期について話したら、彼女は泣き、絶対に意見を変えようとはしなかったようです。 そのため、母親は彼女をよく思っておらず、わがままで我の強い人だと思い、彼女との結婚を反対されています。 しかし、私としては結婚するなら彼女しかいないと思っているので、なんとか母親に彼女のすばらしさを伝え、説得したいと思っていますが、どうしたらいいのか悩んでいます。 また、彼女は私の母親に悪く思われているとは知らないので、それは彼女に伝えるべきなのかについても悩んでいます。どういう風に伝えればいいのか・・・。 私としては、彼女と今現在の状況を共有し、お互いに知恵を出し合い、誰もが祝福してくれる結婚式をあげたいと思っています。 どうか、こんな私にアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 結婚に反対する父

    彼とはつきあって一年弱ですが、結婚の話が進んでいます。 しかし、私の父からは結婚を反対されています。 今度、彼の両親にご挨拶をしなくてはならないのですが、 私の父が反対していることは隠しておくべきですよね。 正直言うと、父に反対されてしまっては、結婚に踏み切れません。 彼以上の人はいないと思うのですが、簡単に彼のご両親に「結婚します」とは言えない自分がいます。 父は彼の人物的なことで反対しているのではなく、 出身地が遠いため、一人娘の私が離れていってしまうのが反対の理由です。 彼のご両親にはどのように挨拶したらよいでしょうか。

  • 結婚を反対する彼女の母親への挨拶について

    彼女と付き合って2ヶ月ですが、結婚を考えています。 来月彼女の両親に挨拶をしようと思っていますが、彼女の母親は常々「今の彼氏とは結婚はするな。」と言うそうです。 母親が反対する理由として (1)彼女より6歳年下という事。 (2)僕の親と同居となると色々と大変だから。 というのがおおまかな反対の理由です。 まず、自分の真剣な思いを彼女の母親に伝えて認めてもらえればいいのですが自身が正直ありません。 この場合、どのように話をすすめていけばいいでしょうか? みなさん、よいアドバイスをお願いします。

  • 反対されてる結婚について

    現在、両親から結婚を反対され困っています。特に家族仲がいいわけでもないのですが、いちおう育ててもらった義理から無視する訳にもいかず絶縁状態です。 そこで質問なのですが、両親から結婚を反対されている人、または反対されていた人について (1)なぜ反対されていたのか (2)そのまま結婚したのか、結婚式はどのように行ったのか (3)現在、両親とのつながりや関わりはどうなっているのか 参考になる程度でかまわないのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう