• ベストアンサー

ケーブルを衛星アンテナにする場合の質問

otaku37564の回答

  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1160/3007)
回答No.3

1の補足 あなたの住んでいる地域がUHFでのテレビ放送なら 地デジ用にUHFアンテナを立ててもアナログでみれますが アナログとデジタルではアンテナの方向が違う場合があるので 地デジは写るのにアナログは写らない場合があります。 というより、アナログが写らないから、ケーブルTVなんだから アンテナ立てても アナログはノイズだらけ だけど地デジはきれいに写るという形になります。 近所の電気屋に行って、ウチの●●地区のアナログ放送はUHFですかVHFですか? と聞けばすぐ教えてくれます。 地デジはUHFしかないので

tonji
質問者

お礼

いろいろ参考になりました。 何となくケーブルのままの方がいいような 気がしてきました。

関連するQ&A

  • 衛星放送の受信についての質問

    衛星放送の受信についての質問です 文章力が無いので読みにくいかもしれませんが宜しくお願いします。 私の家は、アナログ時代はアンテナとテレビを1本のケーブルで繋ぐ事で地上波と衛星を観ることができました。 そして今回、私がデジタル受信の為に購入したチューナーはケーブルの差し込み部分が地上波と衛星で別れていました。 この場合、地上波と衛星を一緒に受信するためには分波器を使えばいいんですよね? ここまでは自分で調べたことなので間違っていたらご指摘願います。 で、私が気になったことなのですが、地上波と衛星が一緒のアンテナで来ているということは、アンテナに繋げたケーブルをチューナーの『衛星』の部分に繋げれば、地上波が受信できなくなる代わりに衛星が受信できる、と私は考えていたのですが実際試しても受信できませんでした。 衛星は分波器を使わないと受信自体もできないということでしょうか? アンテナは集合住宅なので共同です。 衛星はNHK-BSで、アナログ時代に契約したものです。 ケーブルは衛星対応の4Cを使いました。このケーブルで地上波を受信することはできます。 分かりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • ケーブルテレビアンテナについて

    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 私の住んでるマンションは電波障害のため屋上にアンテナは無くJ-COMがひいたケーブルアンテナを使用しております。このケーブルアンテナはもちろん無料でアナログ・BS-デジタル・BS-ハイビジョンの視聴が可能です。(もしろんNHKは有料ですが) ところが先日J-COMの営業マンが来て地上デジタルを視聴するためにはJ-COMから有料のチューナーを借りないと視聴できないと言われました。 営業マンが言うにはJ-COMで受信した地デジ電波の周波数を変えて各家庭に流しているため市販されている地デジチューナー内蔵の機器では写らないと言われました。 ・・・という事はこの先何年もJ-COMにお金を払わないと地デジ放送は見れないという事になります。 営業マン曰くどうしてもタダで見たければ自分で屋上にアンテナを立ててくださいとも言われ電波障害地域なのでちゃんと写る保証も無いと言われました。これって本当ですか?

  • マルチ衛星アンテナ

    マルチ衛星アンテナで、スカパーHDとe2が視聴可能と知り購入を検討しています。そこで教えていただきたいのですが、この場合NHKの衛星契約をしないと視聴できないのでしょうか。また衛星契約をすればNHK受信料は払わなくてもいいのでしょうか(衛星契約の中にNHK受信料が含まれているんでしょうか) 無知な私ですが親切に教えていただくとうれしいです。

  • 衛星放送を見るには?

    衛星放送を見るには? テレビ購入に際し、マンションの管理部門に聞いたところ地デジは対応済で、衛星放送に関しては既存のパラボラアンテナ(BSとパーフェクTVに対応している。但し、CS110°は不可とのこと。)から配信されていされているとのことでした。 地デジに関しては解りましたが衛星放送について教えて下さい。 (1)BS/CSデジタルチューナー付きのテレビを購入した場合、上記のパラボラアンテナで本当にBS/CSのデジタル放送が視聴可能でしょうか? (2)逆にBS/CSのアナログ放送を見ることが出来ますか? 以上、二点よろしくお願いします。

  • アンテナ それとも ケーブルテレビ

    現在普通のテレビですが台風のせいでアンテナが調子悪くて 画像がチラチラしています。 電気屋さんに見てもらったら 錆びているので交換の必要があるとのことでした。 地上波デジタル対応のブースターをつけて工事費が 5万円くらいとのことでした(一戸建て2階) ケーブルテレビの場合工事費が一台18900 2台で29400円です。月額もいります。 電気屋さんの話ではwowowなどもアンテナで見れるので アンテナの方が有利ではないかと言うことでした。 現在は普通のテレビのみで衛星放送も見ていません ここ一年のうちに地上波デジタル対応のテレビを 買おうかと思っていますが ケーブルにするべきでしょうか それともアンテナでも良いでしょうか。

  • CATVの場合、NHK受信料はどうしても衛星料金?

    私が契約しているCATVは「地上波+NHK-BS」のみの低料金コースです。NHK受信料は、BS放送が視聴できるので衛星料金が必要です。(NHK曰く) (年払いでちゃんと払っていますよ~^^;) しかし、私はBS放送をまったく見ませんので、出来れば「地上波カラー料金」にできないものかと考えています。「BSを見ないならCATVを契約する必要がない」と思われるかもしれませんが、私の家は電波障害地域に指定されていますので、CATVに頼らなければTVを見る事ができません。 BSをはずせないかとCATV会社に問い合わせてみましたが、そのようなコースは設定していないため、個別に特別対応はできないとの事でした。 例えば、CATVのチューナーを自分で撤去し、アンテナケーブルを直接テレビに接続した場合、BSが視聴できなくなり地上波のみになりますので、放送法でいう「設置」(衛星放送を受信できる設備を設置)という言葉が当てはまらなくなり、衛星料金ではなく、カラー料金になると思うのですがどうでしょうか。 もしチューナーを接続しないだけでは甘いようでしたら、撤去したチューナーを二度と使えない様に破壊するというのはどうでしょうか。(一度本気で破壊しようと思いCATV会社に問い合わせたところ、故意に破損した場合は\23000弁償だそうです。それでも衛星料金との差額で考えれば2年ほどで元が取れますが...) ちなみに、以下の事柄はCATV会社担当者に問題のない事を確認しています。  ・チューナーを撤去してケーブルをテレビに直結した場合、BSチャンネル以外が   視聴できる事。  ・チューナーを自分で撤去する事や、チューナーを故意に破損させても解約時に   弁償すれば法的に問題ない事。 私の考え方を示してNHKと交渉した場合、受信料をカラー料金に変更する事は可能でしょうか? 乱雑な文章になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • スカパーを見るためのアンテナとケーブル

    スカパーを視聴したいと思っているのですが。調べていくうちに 必要なものはアンテナとチューナーだということがわかりました。 そういった類のものを扱ったことがなく、いまいちわからないのですが。 スカパーのアンテナを南南西の方角に取り付ければ電波を使って部屋で視聴できるのでしょうか? それともとアンテナを南南西の方角に取り付け他の後、アンテナから視聴したい部屋までケーブルを引いてそれをチューナーにつないで視聴するのでしょうか?その場合結局壁に穴あけて配線を引かなくてはならないのでやりたくないのですが。 実際どちらなのでしょうか?

  • 衛星放送?ケーブル?全くわかりません!!

    この度、液晶テレビを購入しました。 しかし、元々電波が悪い地域なだけにアナログ放送も なかなか良い映りをしてくれません。 今回、大型テレビを購入したのですが、なおさら映りが粗く悪くなってしまいました。 地デジこそ、なおさら見ることができません。 そこで質問なのですが・・・ ●家には、購入時から元々取り付けてあったパラボラアンテナ?が 屋根に付いています。 ●BSチューナーという、以前の知人からの貰い物で 使っていない機械がございます (B-CASカードはありません) これで、地上デジタル放送は見れるものなのでしょうか? ケーブルテレビ加入の方が良い点はございますでしょうか? ケーブルにも心奪われています。 以上の点で地デジ(衛星放送?)が見れないのなら、ケーブルにしたいのですが・・・ お詳しい方、アドバイスよろしくお願いします。 まったくの素人ですみません!

  • アンテナケーブルについて

    先日Panasonicのアンテナ(TA-BCS45G1)を購入したのですが、現在地上波アナログのアンテナを設置しており、ケーブルを既にテレビに繋いでいる状態です。アンテナの説明書には「市販の衛星対応のケーブルでアンテナとテレビを接続してください」と書かれているのですが、アンテナからテレビまでは20m弱です。この状況で混合器を使用しBS/CS110のケーブルと地上波のケーブルを1つにまとめる利点はあるのでしょうか? それと衛星対応ケーブルのオススメと、もし使うのなら混合器のオススメを教えてください。お願いします

  • NHK衛星契約の事で質問です。

    NHK衛星契約の事で質問です。 「衛星放送を受信できる設備」について分波器は含まれていないのでしょうか? 環境は住居マンションに共同BSアンテナがありテレビもBSチューナー内蔵です。 しかしケーブルはテレビの地上波(UHF/VHF)端子に繋がっているのでこの状態では衛星放送は視聴できません。 BSを観る為には分波器が必要です。ちなみに地上波の視聴のみでいいです。 この状態でもやはり衛星契約が必要なのでしょうか? 追伸 NHKの方が「観る時にテレビの端子から接続を変える人もいる」と言っていましたがそれは現実的ではないと思いました(いちいちテレビの裏に回って接続を変えるなんて・・・)