• 締切済み

炭酸ナトリウムの二段滴定

第一中和点で起こる 炭酸ナトリウム+塩酸=炭酸水素ナトリウム+塩酸ナトリウム という反応は、どういう原理で起こるのですしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

式を書くとそのままです、 CO3^2- + H3O^+ → HCO3^- +H2O なおナトリウムイオン、塩化物イオンは反応に関与しません。 タイプミスだと思いますが「塩酸ナトリウム」ではなく「塩化ナトリウム」ないしは「食塩」です。

関連するQ&A

  • 炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウム

    炭酸水素ナトリウムと水酸化ナトリウムは反応して炭酸ナトリウムと水が生成すると教わったのですが、なぜこのような反応が起きるのでしょうか? あと、炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合液に塩酸を加えて中和滴定をしたときに、それぞれが塩酸と反応すると思うのですが、炭酸ナトリウムが塩酸と反応してできた炭酸水素ナトリウムは水酸化ナトリウムと反応しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中和滴定の問題

    濃度未知の炭酸ナトリウムと炭酸水素ナトリウムを混合した溶液を20.0mlとり、0.100mol/lの塩酸を滴下した。第一中和点は塩酸を10.0ml加えたときpH8.3で、第二中和点は塩酸を23.0ml加えたときpH4.0でした。混合液に含まれていた炭酸水素ナトリウムの質量は何gか?この問題の解き方を教えて下さい。

  • フェノールと炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム

    フェノールの酸が弱いため炭酸水素ナトリウムとは反応しないが、炭酸ナトリウムとは反応する と習いました。これは分かります。 しかし、ブリタニカには"フェノールは炭酸ナトリウム溶液には溶けない" と書いてあります。 どういう事でしょうか? 溶けない は反応しない とは違う意味なのでしょうか? また、サリチル酸メチルもフェノールと同様の原理で考えて大丈夫でしょうか?

  • 水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合物の中和反応について質問です。よろしくお願いいたします。 問題は、 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液20.0mlをとり、1.0mol/lの塩酸を滴下すると、第一中和店まで15ml,第二中和店までさらに5ml要した。混合水溶液中の水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムの質量を求めよ。です。 回答は、NaOHとNa2CO3の物質量をそれぞれx,ymolとおいて、 x+y=1.0*15/1000 y=1.0*5/1000 と式をたてていました。 ですが、私の方法では、炭酸ナトリウムは2価の酸なので、電離するので、2yとしました。 たとえば、水酸化バリウムと塩酸の中和反応でも立式時水酸化バリウムの価数を考慮して、かける2しますよね。 そこで、質問なのですが、この問題で炭酸ナトリウムが2価であるのに、×2されていないのはどうしてでしょうか? 二段階反応が関係しているからでしょうか? それとも、第一中和店までは、二価ではなく一価の酸として働いているということでしょうか。またもしそうなら、二段階目も一価の酸として働いているとうことでしょうか。 どなたかご存知の方がおられれば、アドバイスをお願いします。不明な点があれば補足させていただきますので、よろしくお願いします。

  • 炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムについて(2)

    サリチル酸を炭酸水素ナトリウム水溶液に加えるとサリチル酸より弱酸である、炭酸が遊離し結果的に二酸化炭素の気泡が観測されますが、これは炭酸ナトリウム水溶液でも同様の反応が起こるのでしょうか? 個人的には原理的に同じことだと思うのですが私の知る参考書等には「炭酸ナトリウム水溶液を使う」という表記はなかったのです。 推測では炭酸ナトリウムの方だと、段階的にまず炭酸水素ナトリウムを生じるため水素陽イオンが消費されて、2段階目の炭酸の生成量が減少し、気泡の発生が観測しにくいのかなと思うのですが、それ以外に理由があるのでしょうか? (以前の質問では、ほぼ同様の内容として、「ナトリウムフェノキシドの水溶液に炭酸水素ナトリウムを加えてフェノールを遊離させる場合、炭酸ナトリウムでも可能なのか?」ということを聞きたかったのですが私の質問文が不正確極まりなかったので、再度質問させて頂きました。)

  • 酢酸+水酸化ナトリウム+炭酸ナトリウム+水

    この問題についてなのですが 「設問 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶液を20mLとり 1.0mol/Lの塩酸を滴下したところ、右図の中和的定曲線が得られた。 この混合水溶液20mLに含まれていた水酸化ナトリウムおよび 炭酸ナトリウムはそれぞれ何molか   」 「回答 水酸化ナトリウム=0.010mol 炭酸ナトリウム=0.0050mol   」 塩酸と水酸化ナトリウムが反応し、塩酸と炭酸ナトリウムも反応する(弱酸遊離) であろうことは予想できたのですが、そこからどう解いていけばいいか思いつきませんでした。 どう考えていけばいいか教えてください。

  • 炭酸ナトリウムの中和滴定

    炭酸ナトリウム水溶液の希塩酸による滴定について質問です。 炭酸ナトリウムNa2CO3は電離してNa(+)、CO3(2-)になり、 CO3(2-) + H(+) →HCO3(-) HCO3(-) + H(+) →H2CO3 炭酸イオンのほうは上のようにH(+)を受け取っていくらしいのですが、 CO3(2-) は希塩酸と反応する前に、水溶液になった時点で加水分解はしないのでしょうか。 するとしたら、OH(-)が出てきて希塩酸のH(+)と反応してH2Oになってしまい、 炭酸ナトリウムは正確には滴定できないんじゃないかと思ったのですが、実際どうなのでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • 炭酸ナトリウムの中和滴定

    中和滴定において、濃度0.1mol/lの水溶液の酸および、その塩基とそ の際に用いる指示薬の適否を答える問題で、次のような解説がありました。 「塩酸は強酸、炭酸ナトリウムは強塩基なので、強酸と強塩基の中和となり、メチルオレンジ、フェノールフタレインとも使用可能」 何かのテキストで、炭酸ナトリウムについては、別の解説があったように思うのですが、この解説は、このままで正しいのでしょうか? それとも、別の解釈で理解すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 炭酸ナトリウムと塩酸の滴定 計算

    0.05M-炭酸ナトリウムによる0.1M-塩酸標準液の調整と標定で約0.1Nに調整した塩酸標準液の規定度を正確に求めます。 そこから塩酸の正確な体積を求め、濃度を求めなければなりません。 ・炭酸ナトリウム(式量:105.99)を0.5314g精秤して、100mlメスフラスコで炭酸ナトリウムの標準液を調整しました。 ・濃塩酸(比重:1.18、約36%)を約21mlとり、純粋250mlを加え溶解しました。 ・ビュレットに調整した塩酸をいれ、10mlのホールピペットではかり取った炭酸ナトリウムをコニカルビーカーにいれ、中和滴定をしました。 滴定をし、ビュレットの目盛を読みました。 1、12.50 2、10.79 3、10.64 4、10.82 5、10.76 この結果から3,4,5,の平均である10.79mlを使おうとおもいます。 どのようにしたら規定度を求め、濃度を出すことができるのでしょうか? 教えてください・・・ .

  • 二段滴定の問題(水酸化ナトリウムによる二酸化炭素吸収)

    濃度が1.00mol/lの水酸化ナトリウム水溶液の10.0mlをコニカルビーカーにとり、空気中に放置したところ二酸化炭素が水酸化ナトリウムの一部と反応して炭酸ナトリウムが生成する。これを1.5mol/lの塩酸溶液で滴定すると塩酸を3.8ml滴下したところで第一中和点となり6.5ml滴下したところで第二中和点となった。 問い)この溶液中に含まれる炭酸ナトリウムの物質量を求めよ。また吸収された二酸化炭素の質量を求めよ という問題を解いています 調べたところ第一中和点で NaOH+HCl→NaCl+H2O Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl 第二中和点で NaHCO3+HCl→NaCl+H2O+CO2 という反応が起こるようです(たぶん) NaOHをxmol、Na2CO3をymolとおいて x+y=1.5*3.8/1000 y=1.5*(6.5-3.8)/1000=4.1*10^-3 x=1.7*10^-3 としてみたのですがこのyの値は炭酸ナトリウムの物質量をあらわしているでしょうか?(この考え方でいいでしょうか?) それと二酸化炭素の質量を出すためにどのようにして吸収された二酸化炭素の物質量を求められるのでしょうか? 教えていただけると助かります 宜しくお願いします