• 締切済み

交番建設の為の寄付要請

町内会から交番を建設する為の寄付を要請されました 交番は税金で造られると思っていたので驚いて聞いてみると 以前あった交番がなくなったので、再建の為活動しており 今回めでたく住民の寄付により建設することが決まったそうです お金は半分位集まっており、後は町内会の寄付でということでしたが残り2000万との事です 町内会の偉いさんが後日複数人で回ってくるそうなんですが、 寄付するべきでしょうか?またいくら位が妥当でしょうか? そもそも交番が本当に必要なら国が造ってくれると思うのですが、 わざわざ個人からお金を回収して建設するのはよくあることですか? 我が家はまったく裕福ではなく税金の支払いもお願いして待ってもらっている状況です 恥ずかしいことですが、お金に余裕がなく寄付できない旨を伝えてもいいでしょうか? 小さい子供がおり、ずっと住み続ける予定です

みんなの回答

noname#96222
noname#96222
回答No.2

交番即ち警察は、地方自治体が運営しています。予算が決められていますから、予算をオーバーするような交番建設には、地域住民が設置するなら、警官を常駐には出来ないが巡回させましょう。 コレが現実なんですから、貴方が知らないうちに、町内会で議決されて、建設費はもとより運営費も負担するんでしょう。 と、言う事で、厭なら寄付に応じる義務はありません。 周りの方は皆さん賛成されてれば、微妙な今後が予想されそうです。

noname#172048
noname#172048
回答No.1

>交番が本当に必要なら国が造ってくれると思うのですが、 >わざわざ個人からお金を回収して建設するのはよくあることですか? ご質問を拝見して、私も驚きました。 自分の今までの経験では、そういうことはありませんでしたし、友人・知人・親戚・職場の人達から、そういう話は聞いたことはありません。 ただ、辺鄙な場所で、今までなかったから住民達が非常に困って、ぜひ交番がほしいと申請するのは、あってもおかしくないとは思いますが。 また、寄付金による、こういう記事も見つけました。http://www.kaitaku.or.jp/guide/ci2/13.htm 交番でも、そこへおまわりさん世帯が暮らす交番もあるので、そのちがいによっても、どうなのか?疑問です。どなたか詳しい方の回答をお待ちすることにして・・・・。 >寄付するべきでしょうか?またいくら位が妥当でしょうか? >お金に余裕がなく寄付できない旨を伝えてもいいでしょうか? 寄付金なのですから、強制ではないと思います。(私の実家の町なんぞ、神社や寺の改築など、寄付金じゃなくて、「負担金」として強制で来ますから、まだ「寄付金」と称してるだけマシです。) わざわざ自宅の家計事情まで説明する必要もありません。 ですが、そこはそれ。地域によって事情がいろいろですから。 「この不況で、生活が苦しくて。」とそっと言ってみるのもいいかもしれません。 ですが、それでは、「みんな苦しいわい!」と陰で言われかねないですね。どんな人達かによりますが。 「税金の支払いも待ってもらってるんです」というのは、口にするかしないかは、touka2006さんご夫婦次第です(ご夫婦で相談しておいたほうがいいです)。一度口にすると、もし仮に田舎だったら、村中に噂が!ってことも想定しないと。 どうするか、ご家族でよく考えて下さい。

関連するQ&A

  • 祭の寄付兼ねた、香典返し

    「大阪方面で、香典返しの手段として、だんじり祭等の秋祭りある地域なら、「地元の町内会や、担当の青年団へ、お葬式の必要経費を引いた残りから、幾らかを寄付する」手段で、香典返しする」地域、あるにはあると思います。 私は、大阪で「毎年10月の体育の日の直前となる、土曜日と日曜日の2日間に、秋祭りとしてのだんじり祭を、実施してる」地域に、以前住んでました。 この地域と現在住んでる地域共に、「だんじり祭への寄付で、香典返しする」しきたりが、あります。 7年前の8月14日(お盆)、69歳で亡くなった親父(父親)のお通夜とお葬式(葬儀・告別式)が終了して、数日後…。 「頂いた香典から、必要経費を引いて、残りあれば、早めのだんじり祭の寄付も兼ねて、幾らかを香典返しとして、地元の町内会へ寄付する」事を、近くに住む伯母さんの旦那さん(義理の伯父さん)と、若い頃の結婚迄、地元に住んでたのが比較的長い3番目の伯父さん(親父の兄さん)へ、電話で相談しました。 その結果… 「封筒としては、町内会宛の1通だけで、用意する事。 その内、だんじり祭の早めの寄付として、町内会と担当の青年団へ、5千円ずつ。 通常の経費への寄付として、町内会へ1万円ずつ。 合わせて、2万円が良い。 寄付の時は、町内会側の担当の役員さんには、一緒に入れて寄付する旨、伝える様に…?」と、助言受けました。 その為、後日用意してから、当時の自宅近くに住んでた、町内会で慶弔担当の役員さんである、行きつけの酒屋さんの大将(店主)経由で、町内会へ寄付しました。 そこで、「大阪方面で、祭に寄付する方式等、香典返しの視点から、お葬式に詳しい」方に、質問したいのは… 「通常の経費として、町内会へ寄付した分は別にして、秋祭りとしてのだんじり祭の経費として、町内会と担当の青年団へ、それぞれ5千円ずつ寄付した。 金額としては、良くあるか?」に、なります。 長文になりましたが、よろしくお願い致します…。

  • 町内会館を建設予定です。会館建設にあたり町内世帯数にあたり何m2が必要か基準はあるのでしょうか?

     近いうちに町内会館を建設しようとしています。建設にあたり建屋の大きさについて住民に説明を計画中ですが、町内会館の必要とする平米数の基準がわかりません。このような基準又は根拠あれば教えていただければ幸いです。  ちなみに現町内会の世帯数は320です。

  • 町内会への寄付金について

    初めて投稿させて頂きます。 私は一年前に結婚と同時に新築分譲マンションに入りました。新築なのでマンション住民で一番最初に会合を開き、町内会加入についての話もあり、そのときは多数決で結局入る事になってしまいました。 年額12,000円を払うのも渋々なのに、今度町内会で所有する施設を修理するので2万円以上の寄付をしろ、という手紙が回ってきました。寄付ではなく「協力金」と書いてあります。使った事もない施設の修理に万単位のお金を出すのはローンも抱えている身としてはツラ過ぎます。しかも共働きをしてましたが、私(妻)はリストラにあってしまい、今は無職です。 これを拒否することは出来ますか?また可能なら拒否するのに相手(町会)を納得させる良い理由はありますか? 何卒お知恵を拝借致したく、御願い申し上げます。

  • 寄付金の強制回収

    今回糸魚川大火で寄付金回収するが赤や緑の羽根の募金もそうだが強制はしないが目安として一人当たり千円を目安として寄付金を回収しますなんて回収袋に書かれたら世間体の問題も有るし出さない訳にはいかない。 寄付金の金額の強制はしないなら目安なんて書かずに回収すればいいしどこかに箱を置いて寄付したい人だけすれば良いと思うのは間違いですか? 集めた後の手間を省く為にいくら位集まるのか金額知りたいと言う馬鹿げた理由で一軒当たり千円回収しますなんて書くのは役所仕事特有だと思うのは間違いですか? 募金や寄付金の金額が予想出来ないのは当たり前ではないですか? 寄付したく無い人間や金の無い人間の意見をはどうなるんですか? 金額の目安を書いての寄付金の回収をやめてもらいたいと思うのは間違いですか?

  • お祭りの花(寄付)について

    お世話になっております。お祭りなどで、皆さんにいただく花(寄付)ですが、これは法律上どの様な取り扱いになっているのでしょうか。というのは、お祭りで踊りなどを踊ってくれた方に、お礼(現金)をやろうと思っているのですが、法律上問題があるのではと言うご意見があり今回皆様のお世話になろうかと思いました。その方が言うには、公金であるのでそのお金を個人にあげるのはまずいと言うことらしいです。いただいた団体は、町内会のような所です。よろしくお願いします。

  • 寄付金や募金などを受け取った場合の税金

    例えば、最近はあまり報道されませんが、小さな子供が難病にかかってしまい、外国で手術をするという事がありますよね。 親も若い人が多いためか、多くの場合は周りの方が音頭をとって寄付や募金などを募って資金を補っているようです。 お金の流れは次の様になると思うのですが、 一般の人 → 支援者(○○ちゃんを助ける会) → 保護者 → 医療費・滞在費用などの支払 こうした場合は税金はどの様になるのでしょうか?保護者は寄付金に対する税金を払っているのでしょうか? 個人的には税金を課税するのはどうかと思うのですが、自費で行った場合には給料など税金の支払い済みのお金(給料など)で医療費を支払っているはずで、寄付金で医療費を支払った場合は収入に課税されないというのはおかしいとも思えます。確定申告の医療費控除も一旦税金が課せられたものに対して控除をする仕組みになっていると思うのですが。 果たして、この様な場合に税金はかかるのでしょうか?

  • 町内を通るトラックの量で、建設会社からの圧力

     今年から町内役員に選出されてしまいました。  折悪しく、近所で市発注の大きな工事が始まるようで一日に90台程度 のトラックが現場を往復するらしいのです。その工事の現場には市内の主要な 国道などから3つのルートが設定されていました。うちの町内でも1/3の受け入れを 大手建設会社から求められて、受け入れる方向であったようです。3つのルートは いずれも車線もないような細い道路です。  ところが残りの2ルートの町内ではトラックの通過の受け入れに強い難色を 示されたようで、うちの町内にトラックを100%通過させたいという話になりました。 さすがにうちでも子供が多い(町内で150人程度)こともあり、一日90台(すなわち 全部)はやめて欲しいと言っています。  大手建設会社と話し合いをするのはよいのですが、今、困っているのが、 怪文書や、脅し、懐柔などの方策に、素人集団である町内会は振り回されています。  個人名付で、どの町内の誰々が賛成している、といった文書がまかれたり、 (それが元で町内同士、険悪になってきています・・)トラック受け入れ反対を 唱えている個人宅への電話攻撃(やくざ並です・・会話を録音させてくださいと お願いしてなんとか自己防衛してます)。話し合いの場に、強面の全身ベルサーチの 人たちを連れてきて同席させる(ガラが悪いので怖くて話し合いにならない)など、 小さな町内会レベルでは、大きな建設会社に抗うことが、いかに難しいか痛感しております。  最近では、いやがらせをされるのにも疲れてきて、全体の半分程度の トラックが通ることを認める方向で検討していますが、前向きに話し合って いくためにもいやがらせや脅しなどをやめてほしいと思っています。  こういった住民の問題に相談に乗っていただけるような機関はないのでしょうか? また対応の方法などご助言などいただければ幸いかと存じます。

  • 交番が行っている身元調査

    4月に引越をしました。 先日、最寄交番の警察官を来て、 「最近、こちらに引っ越してきましたよね?この用紙に必要事項を記入して下さい。」 と言われました。 <記入すべき必要事項> 1)住所・電話番号 2)家族全員の氏名・性別・生年月日・勤務先(または学校名) 3)実家の世帯主の氏名・住所・電話番号 <警察官の話> この部屋で事故・事件がおきた場合に、身元を速やかに特定して、速やかに必要な所に連絡が出来るようにするために必要です。 この町内会の住民全員から提出してもらっているので、残りはお宅だけです。 この用紙の提出は、義務なのでしょうか? 何年か後に、転勤になった場合、提出した用紙を返却してもらえるのか確認したところ「返却はできないけど、間違いなく破棄します。警察なので安心して下さい。」と言われました。 なぜ返却してもらえないのでしょうか?

  • 協力するべきなのか?

    店をしております。店舗兼用住居なので、町内会の会費払っておりますが、その上に「店をやっているから町に寄付を」との要請があり立腹してます。町内の中には私どもよりはるかに多い収入の会社員もおられます。それなのに、「店」というだけで「金出せ」とは、なんと言うヤ○ザ的発想なんでしょう。 その町で利益を上げているんだから当然だ、とおしゃるのであれば会社員が給料貰っている会社の所在地で金だしますか? 会長・役員は強制ではないと言ってますが、相手が断り難いのを知っての依頼は強制と同じだと思います。

  • ふるさと納税の寄付は税額控除ですか

    いまやっていたTV番組では  18,000円寄付したら品物もらったうえに 基礎控除2,000引いた残り16,000円が税金安くなる的な説明だったようにとりました ということは16,000円が税額控除になりますね 過去ログぐぐったら税額控除だという説明あり または 所得控除だから16,000円に税率の5%や10%を掛けた金額が控除税額になる的な説明もあり いったいどちらなんですか 自分は16,000が税額控除ってありえん 税率5%の人なら控除税額は800円 10%なら1,600円と思うが つまり18,000円寄付して品物もらって自分は5%だから税金800円負けてくれる になると思う どちらですか ・・所得税で考えました 住民税も同じかも

専門家に質問してみよう