アスペルガーの5歳児 小学校就学について

このQ&Aのポイント
  • アスペルガーの5歳児を小学校に就学させるためのアドバイスを求めます。
  • アスペルガーの5歳児の成長に不安を感じながら、小学校就学について悩んでいます。
  • 小学校に入学するアスペルガーの5歳児のための保育園選びに悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

アスペルガーの5歳児 小学校就学について

この夏、市の5歳児検診で長男がアスペルガーと診断されました。同年代の子どもとかかわるのが不得意で、いきなりしらない子たちにえらそうな物言いをしたり、すぐにバーカといったりして、よくトラブルをおこします。まったく自分が悪いことをしているとゆう実感も無く、この先がとても不安でありますが、子育ては当然親の責任でありますので、小児科先生のアドバイスを参考にしたり、自分の子育てを振り返り、悪いところをみなおして対処していこうとゆう気持ちであります。が、今通っている保育園は就学する小学校とまったく違う地域で、このままだと1人で入学することになり、ただいま年中クラスなのですが、年長から小学校近辺の保育園に転入させようか迷っています。どなたか、同じようなご経験をされた方や、お友達がいないまま小学校に入学された方のアドバイス等いただきたいので、宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 小学二年のアスペルガーの息子をもつ父親です。 保育所でトラブルも多かったですが、息子の得意不得意を先生に伝え、変化に弱いのであらかじめ予備知識を与えたりしました。どうすれば子供が楽になるのか考えながらです。発育相談も受けましたが、なんとかなるでしょうレベルでしか話してもらえず、小学校に入って専門の先生に見てもらいました。そこでアスペルガーであると言われました。ただ、家庭での対処や学校、学童保育での対処が良い方向でしたので、急いで病院へとは言われていません。  お友達が居るから安心でもなかったです。それは子供たちが息子の症状を理解してくれないからです。他の知らない子供がいる、居ない関係無いと思います。ただ、年齢があがれば対処可能なことも出来ていますので、保育園を変えるよりか、現在の保育園で続けていく方が変化が少なくて良いと思いますよ。  小学生になるという気持ちが強くて、最初は普通の子供と変わらない程でしたが、夏休み前あたりから苦しくはなったようです。  そして、小学校に入る前に保育所の先生が小学校へ行って、子供の様子を伝えるけれども良いか確認されました。そういった連絡する話し合いが有るようでした。    小学校に入れば、新しいお友達も増えてきました。でも、保育所以外の友達も出来ているようでしたし、大丈夫だと思います。  後は小学校の先生たちと、いろいろ話し合ったりして環境を考えてもらっています。  それと、あまり不安がらないで下さい。子供も同調してしまいます。 本もいろいろ出てきています。一度購入されてみてはどうでしょうか?  まず、なにがどのように苦手なのか。変化に弱いので、変わりそうだとかあれば、あらかじめ説明する。出来なかったときの事も考えて対処方法を伝える。曖昧に伝えない。いろんなたとえ話を使いこなす。一度で伝わりにくいですけど、なんども別の考え方で伝えてみるなどです。  グラフや文字にしてあげると理解してもらえます。想像するのが苦手な場合は有効です。努力していること、がんばっていることを好きなキャラクターのシールを貼っていって、これだけがんばれたよと伝える事も有効です。  そして、一番落ち着ける場所を作ってあげてください。部屋があれば良いのですが、それがなければ椅子を使って、ここが君の場所だよと自由な所だよとしてあげると良いみたいです。  検査をしていたと思いますが、我が子も検査を見て、どれが得意か不得意かを感じられました。専門の先生のアドバイスも大切です。それ以上に自分の子供を見てあげてください。そして、出来たことを褒めて下さい。しかったりするとそれが蓄積されていきます。そういったことを覚える能力は高いので。それを忘れることが出来ないので、可能な限り褒めること。そしてしかるときは、具体的に理由を伝えて下さい。

dragonta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。少々過敏になっている自分がよくわかりました。褒めるとゆうことが苦手な私の性格ですが、貴重なご意見を大切に受け止め、できたことをめいいっぱい褒めてあげようと思います。がんばります。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#96905
noname#96905
回答No.7

特別支援の仕事に携わっている者です。 まず、アスペルガーは親御さんの子育てのせいではありませんよ。 今までなかなか周囲に理解されず、大変な思いをされたのではないでしょうか。 どうか肩の力を抜いて、親御さん自身が生活を楽しめるようにリラックスしてくださいね。 他の方もおっしゃるように、各自治体には発達センターや療育センターというものがあると思われますので、 そちらに週一回でも通われてみてはいかがでしょうか。 そこですべて状態が改善する、ということよりも親御さんがお子さんに対する接し方を知り、 お互いが楽になれるようにするためです。 例えば他の子とトラブルを起こしたとき、言葉で説得しようとしても理解は難しいです。 それはそういった特性と言うだけであり、いい悪いではありません。 しかし、「ダメよ!」と叱ったところで効果がないと親御さんも疲れてしまいますよね。 療育では例えば「ソーシャルスキルトレーニング」と言って、 具体的にこんな時はこんな言葉遣いをするなど、とても細やかに対応の仕方を学びます。 また視覚優位とのことですので文字が読めるならば「バカ→遊ぼう」というカードを見せるだけで、 バカという言葉を使わないで過ごせることもあります。 これは個々のお子さんによって全く違いますので、(やり方によっては逆効果になります) やはり専門の機関でじっくり合ったやり方を教えていただいた方がよいかと思います。 自治体の施設や学校の特別支援などは、公共の資源でありサービスですので、 どんどんうまく利用してやれ位の気持ちで気軽に相談に行かれてくださいね。 また、最近学校関連の法律が変わり、軽度発達障害を持つお子さんは 通常学級担任も積極的に支援に関わるということになっています。 今までも連携はされてきましたが、これからはより一層連携が義務づけられています。 要望されてみてはいかがでしょうか。 (本音を言うと、自治体によって温度差があるのが歯がゆいですが…)

dragonta
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。市の子供家庭課のすすめでただいま5回ほどの学習会に参加しています。市が主催なので、そちらでたくさんアドバイス頂いたことを相談してみようと思います。がんばります!

noname#158453
noname#158453
回答No.5

今年小学校へ入学した自閉症児の娘がいます。 同じ保育園から入学した友達はたった一人でした。 娘は支援学級へ入れるつもりでしたので、友達が少ない事はたいして気にしなかったです。学年は違っても、同じ支援学級の上級生たちが優しくしてくれるので、本人は楽しんでいます。 dragontaさんはお友達の事を気にしている、という事は通常学級をお考えなんですよね? 以前、療育機関で知り合った先輩ママさん達から、“友達がいない学校への入学”について聞いた事があります。 大人より子供の方が順応性があるので、まず、登下校が同じ仲間(家が近くの子)と友達になれ、それから友達の輪が広がるから大丈夫、と言っていた方もいました。が、やはり、一番のポイントはその子次第という事でした。 登下校は先生や親の目が行き届かない分、トラブルも発生しやすくなります。そこからいじめに繋がる事もある様です。 私の娘もトラブルが予測されるので、私が付き添って登下校をしています。時々ですが、登下校の途中でいじめの一歩手前状態を目撃する事があります。 発達障害のお子さんの場合、トラブルに巻き込まれる事が多い様ですね。 転園する事で、コミュニケーション能力があがり、トラブルが軽減されるのであれば良いのですが・・・その可能性はありますか? もし、無理そうなら・・私ならですが、転園のストレスは回避して、療育に力を入れてコミュニケーション能力を少しでも付けさせたいですね。

回答No.4

 お子さんは、環境が変わることに、敏感ではありませんか?  また、療育等は通ってはみえませんか?  保育園を変えることによって、親の負担は変わりますか?  現在は、だいぶ遠い場所の保育園なのでしょうか?  そういう諸々を踏まえてお考えになったほうがいいと思います。  小学校は色々な幼稚園、保育園から集まってきます。よほどの田舎でない限りは(^^;  うちは、来年、入学を控えた、広汎性発達障害の男の子がいます。  また、同じ幼稚園のクラスにアスペルガーの子供がいます。  現在、言葉の教室に週1、来年からは、発達障害児向けのクラス(学校外)に通級することになりました。そこで、対人関係、話を落ち着いて聞く、などの勉強をすることになると思います。  来年になれば、お子様も、どういう選択をすることになるのか、今から考えるに越したことはありません。    今現在、お子様は、何らかの機関に通ってはいませんか?  もし、何のサポートもない状態でしたら、保健センターなり、かかりつけのお医者様なりに相談の上、週1、月2、月1回程度でも、通える手はずを整えてもらうといいと思います。  間違った接し方、声賭けでは、よくなるものも治りません。  じっくりと、こういう場合はこうしたらいい、という子供はもちろん、母親、家族へのサポート。これが必要です。  絶対に、素人の思い込みだけで動いてはいけません。  せめて、今現在通っている保育園の、園長、担任、お考えになっている、自宅そばの園側にも、相談してください。自治体の、教育相談室も利用できると思います(広報誌参照)。  現在の状況等が、詳しく分からなかったため、こういう回答になりました。  的外れな部分があったら、申し訳ありません。  まずは、実際に、お子さんを見てくださっている方へ相談。  ここからはじめてください。  

dragonta
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。なにぶん二日前に心理士さんによる子どもの行動観察(1時間)と、別室で私への今までの子どもの発育状況質問(4時間)が二日前に終わったばかりで、なかなか発達障害と診断されても正直受け入れられないとゆうか、少々しにくい子。。。ぐらいにしかどうしても受け止められないのが本音です。でもhokahoka03さんには保育園をかえることより、長男への接し方や地域の支援機構をさがしたりして、日常の対応の仕方を勉強しなくてはならないとゆうことに導いてもらえました。小児科の先生には耳から入る情報より目から入る情報の方がこの子には適しているとアドバイスをうけましたが、hokahoka03さんはどのようなことを実際おうちでされておられますでしょうか?あと通われている学級等はどのようにして調べられたのでしょうか?最初にお子様が診断されたときのお気持ちも聞かせていただけるとありがたいです。。。差し支えなければお子様のどのようなところ(行動)が障害にあたいしているのかも教えていただけるとありがたいです。失礼がありましたら本当に申し訳ございません。なにとぞ宜しくお願いします。

noname#96568
noname#96568
回答No.3

友人の話になりますが、 障害を持つ我が子のため、 年少のころから居住の市内はもちろん近辺の市の小学校を何度も見学し、 校長や教育委員会と話し合いを重ね、 結果、一番良いと思う小学校が校区外の小学校だったため 引っ越しをしました。 療育センターの先輩ママさんからのアドバイスも とても役立ったと話していました。 親として、特殊支援級か普通級のどちらに通わせるのか。 ここが一番肝心なのでは? そして、小学校側が対応可能なのか、ということです。

noname#108292
noname#108292
回答No.2

知り合いの子がアスペルガーで、小学校の高学年。今まで、何もわからず落ち着きのない子と思っていたそうですが、アスペルガーが分かってから、療育学級みたいなクラスのある学校に、通わせているようです。それから落ち着いて、いい意味で変化が現れているようです。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 あなたの文章から推察するに、まだしかり方なだめ方、心の持ち方が何もわかっていないように見えました。たぶん、あせってはりません?最近は、アスペルガーの本も易しい図解入りで出ていて、けっこう正しいことも書かれてきているようになってきたから、まず本屋に行って、勉強してみましょう。  基本は言葉で教えられることが苦手なので、教えることは図で示したり、説明するときは、英語の文章のように、まず「今から何分で何をする。そのためには何が必要で、こうこうしていくとできあがる。」的な、主語+述語+補語+補語…てな感じで根気よくです。  それと、「そういうことをすると、みんなが何々と思って哀しくなる(イヤに思う)(君を嫌いになる)」的な言い方も効果がありましたね。

関連するQ&A

  • 就学前の幼稚園必要ですか?

     小学1年と年中の二人の男の子の母です。   長男は 2歳半から年少まで幼稚園。年中・年長と保育園。  次男は1歳から現在まで保育園に入っています。 私が、パート務めを先月辞めてしまったので 次男はそのうち保育園に居れなくなると思うのですが そうなったときに幼稚園に入れず、小学校に入るまで 「家庭内教育」ではいけないでしょうか・・・。  自分の子供を保育園、幼稚園に入れずに小学校に入学させた!というかたがおられたらアドバイスをお願いします。

  • アスペルガー息子、就学での悩み

    初めまして。アスペルガーと診断されている年長の息子の就学についてお話し聞いて下さい。 いま住む場所だと小学校が二校どちらかを選べます。 (1)一つは父兄が教育熱心で塾通いが普通らしく子供の勉強レベルも高く、子供同士で教えあったり真面目な生徒が多いと評判の学校。 (2)もう一つは教科によっては少人数制を取るなどしているものの教育熱心とまではいかない、(1)と比べるとのんびりした校風のイメージです。 息子は幼稚園ではなんとかかんとかみんなに付いていっていて、先生の指示は右から左に流れ、掲示物や周りの声に気をとられがち。個別に声をかけると理解するようですが、みんなが勉強やスポーツが得意なのを見て「自分は何も出来ない。。」と悲観しています。うまくいかないと泣きます。 本来であればのんびりタイプの(2)が良いですが、(1)に比べると治安があまり良くない環境です。家賃相場が安いと言ったら偏見になりますがそれなりのご家庭で、言葉遣いが乱暴だったり人をけなすような言い方をするお子さんがそこの学区の知り合いのお子さんには多いです。 (1)は同じ幼稚園から進むお友達が多く、お友達と言っても息子よりも言葉も遊びも成長が早く一緒に遊ぶことはないですが、何かと気にかけてくれたり、息子を好きと思ってくれる子もいます。遊びのペースが違うので小学校でも一緒に遊ぶことはなさそうですが、幼稚園や親御さんの方針でしょうか、強いですが芯がしっかりした優しさも持っている子達で、汚い話し、息子が小学校でいじめられたら、その子達の正義感に救われるのではないかと思います。 (1)は教育レベルが高く自分をさらに悲観してしまいそう。でもお友達には救われそう。見学はしてませんが知り合いの在校児の親からはお墨付き。 (2)はのんびり過ごせそうだがお友達関係で一悶着起こしそう。ちなみに幼稚園の一番の友達は(2)に就学します。 見学しましたがあまり印象に残ることはありませんでした。 自分よがりな考えばかりでお恥ずかしいですが厳しいご意見であればスルーしていただきたいです。大切で心配が多い息子、息子が笑って過ごせるようにとばかり考えてしまいます。 客観的な目でアドバイス聞かせて下さい。

  • 軽度発達障害(アスペルガー)の就学の悩み

    昨年の夏頃、年長の次男の発達障害(アスペルガー症候群)が分かり、思ってもいなかったことで混乱し、ここで質問し素晴らしい回答をいただき、随分、自分の中でも整理がつき、前向きになれました。 あれから、半年が過ぎましたが今では、言語訓練に週2回通い、言葉も驚くほどに増えました。教えていただいた百玉ソロバンを使ったりして、数字が大好きになり簡単な計算もできるようになり、今まで障害に気が付かず何もしてこなかったことで、次男の成長を妨げていたんだと反省する日々です。ここ数ヶ月の次男の成長は、親から見ても目を見張るものもあり、小学校は普通級で行くことに決めました。 年末に受けたWISC-IIIの結果が出ましたが、動作性よりも言語性のほうが悪く、知的には普通程度だが聴覚的短期記憶が悪いことと、暗黙の了解ができないとのことで、就学後の学習は当面は普通級でもついていけるだろうとのことでした。 言葉が増えて喜ばしい反面、思ったことを口に出してしまう・場面にそぐわない質問・行動、思い通りにいかないとパニックを起こして泣きわめく、自分はバカだと自分の頭を強くたたく・・・等、別の問題も出てきました。 こちらが当たり前だと思っていたことも、彼は知らなかったことがあり、親が思っているより次男が今後、小学校に上がるに当たって困ることも多くあると思い、ここにきて不安が一杯になってきました。 今、通っている保育園から200メートル先の小学校に通うのですが、既に3回ほど入学準備で行っているにもかかわらず、先日、車で通った時に「もうすぐ、ここに通うんだね」って言いましたら、「ここの小学校に通うの? おにいちゃんと一緒なの?」と言っていて唖然としてしまいました。 来週、小学校の校長に次男を連れて今後のことについてお願いに行きますが、はたして、どこまで話していいのか悩んでいます。学校の先生なら、ある程度の知識は持っていると思うので、次男の性格、特徴を簡単にまとめたものを渡そうと思っていますが、あまり書くと、大変な子だと最初から思われはしないかと。 担任についても、できましたら障害に理解を示してくれる面倒見のいい先生を・・・と思っていますが、そのような要望を言ってもいいものかどうかと。 また、アドバイスをいただけましたらと書かせていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 小学校入学前の不安について

    今、上の子が年長で保育園に通っています。 どろんこ保育がモットーで、就学前に字は教えないという方針です。 のびのびと育っていて、外遊びが大好きですが、ただ小学校入学が近づいてきて不安もでてきています。 まず第一に絵がいまだに頭足人(小さい子がかく、頭に足がはえているという絵)という事です。 この間スーパーに5歳の幼稚園児の絵がかざってあったのですが、 5歳ってもうこんな絵がかけるのか!!とびっくりしました。 字については保育園の教えどおり書かせていません。(読む事はできます。) いまどきは就学前から字を書ける子がほとんどだと思いますが、 最初から授業でつまずいてしまうという危険性はあるでしょうか。 保育園の方針には共感し、入園。一般的な保育園では経験できない様な事を たくさんさせてもらって、満足な園生活を送っていますが、 ここにきて急激に不安になってしまいました。 通学予定の小学校には保育園のお友達が一人もおらず、 なおかつ3月生まれで甘えたです。 小学校生活がつらいものにならないかだけが心配です。 入学時のエピソードやアドバイスがあればお聞かせください

  • チック???

    4月に小学校に入学した長男についてです。 年長の秋くらいから唇の周りをなめるようになりました。 きっかけは給食を食べているときにかゆくなったかららしいのですが だんだんエスカレートし、なめたりこすったりして真っ赤になってしましました。 マスクをしているとあまりなめないのでマスクをしていたのですが 今度はマスクをはずせなくなりました。 年中のときに転園したのですが、その時は目をパチパチするチックがあり それは新しい保育園に慣れてきた頃にはおさまったので今回も入学して 落ち着けばなくなるかなと思っていたのですが、かわりません。 病院も考えているのですが、小児科いいのでしょうか? 病院にいったことで悪くなることもあるのでしょうか? 瞬きなどのチックと違い、赤く皮がむけてしまうこともあるので 治してあげたいと思っています。 チックについての体験談、アドバイス等もお願いします。

  • 教えてください。

    この度引越しをすることになりました。年中の子供がいるのですが、引越し先の保育園や幼稚園は一杯で入れないと言われました。幼稚園では春の募集すらしないそうです。 お伺いしたいのですが、このまま入れなくて小学校入学まで待機児童の方っているのでしょうか?また就学前の準備として行かせなくても問題はないのでしょうか?今まで保育園に行かせていたので保育園、幼稚園に行けないのでは・・・とあせっています。

  • 小学校入学前に学区外に転居は大変?

    こんばんは 入園前か、入学前か、引越しの時期を迷っています。 いろいろ意見を聞くと、子供は順応性があるので、入学前でもいい、 でも、母親は知り合いがいなくて大変かもと聞きます。 引越しの理由は住居が狭いための住み替えです。(賃貸から賃貸) 幼稚園のうちはなんとか今の住まいでも住めそうです。 入学前でもいいのかなと思いますが、年長の秋に就学前検診があると聞きます。卒園の頃転居だと、入学予定の小学校ではない学区の小学校になるのですよね? 入園前の転居に比べ、年長の2,3、4月あたりの転居だと、あわただしい、引越し代が高い、などのデメリットも浮かびます。 どっちがいいのかますます悩みます。 ちなみに幼稚園は全て私立の地域、3年保育主流で、4年のところもあります。 皆様の体験談、アドバイスお願いします。

  • チックについて

    4月に小学校に入学した長男についてです。 年長の秋くらいから唇の周りをなめるようになりました。 きっかけは給食を食べているときにかゆくなったかららしいのですが だんだんエスカレートし、なめたりこすったりして真っ赤になってしましました。 マスクをしているとあまりなめないのでマスクをしていたのですが 今度はマスクをはずせなくなりました。 年中のときに転園したのですが、その時は目をパチパチするチックがあり それは新しい保育園に慣れてきた頃にはおさまったので今回も入学して 落ち着けばなくなるかなと思っていたのですが、かわりません。 小児科を受診しようかと思っているのですが具体的にどのような治療になるのでしょうか? ネットで漢方薬などもあったのですが、薬などがでるのでしょうか?

  • 就学援助について・・・

    この4月から、小学校に入学する長男がおります。学校説明会があり、「就学援助のお知らせ」の紙も一緒に入っておりました。 私の家では自営をしており、昨年の年収は、業績悪化で低く、実際生活もかなり大変な状態です。 何となく生活保護世帯か、母子家庭などが就学援助を受けていて、援助してもらっているのはごくわずかな世帯というイメージが強かったため、家は当てはまらないと思ってましたが、よく見てみたら「生活保護世帯に準ずる程度に困窮している・・・」となっており家も当てはまるかなと思いはじめました。 しかも同じく4月に、2歳の下の子も保育園入園する予定で、2人の学用品等色々準備しなくてはいけなくて、かなりお金がかかるということもあり、申請してみようかなという気持ちになりました。 ただ、学用品・給食費・修学旅行費・・・など色々支給してもらえ、ありがたいようなのですが、就学援助してもらっているということは他の友達や父兄の方に知られてしまわないかということです。 知られて、家族が肩身の狭い思いをするならば受けたくはありません。 私の家は、大きな集合住宅に住んでおり、子供達は何グループかにまとまって通学したり、親同士も交流があり、どこかで就学援助してもらっていることが知られないかと心配です。 例えば、給食費や修学旅行費は、どういう風に援助してもらうのでしょうか? この子は就学援助だから・・と給食費をその子だけ集めなかったりしたら、他のちゃんと持ってきた子にばれますよね? 初めての子が小学校入学なので、まったくわかりません。  具体的にわかる方教えてください。お願いします。

  • 未就学児の知能テストについて(結果)と今後の近所つきあい 、学校生活の不安について 

    先日の未就学児の知能テストについて 結果が出ました。 教務主任の担当者と特別支援クラスの担任となる先生が自宅まできて   特別支援クラスに入るよう説得されました。 本題ですが 気にせず普段道理にしていればいいですか? 学校生活でいじめられることはありませんか? 特別な障害はありません。年齢より幼いだけです。 うちの子供は保育園に1年 自営を廃業したため 幼稚園に2年(現在年長)通ってます。 特に保育園の前に学校があり 保育園の友だちに差別されないか心配です。