• ベストアンサー

あ・マ・指も取れる学校の方が良かったかなぁと…

鍼灸の専門学校(夜間)に通う者です。呉竹や衛生にあるあ・マ・指も取れる本科ではなく、鍼灸のみの専科に今年4月から通い始めました。 以前からマッサージ関係の仕事に就きたいと思っていたのですが、なかなか動き出せず、昨年末、急に思い立って、受験をすることにしました。その頃はあまりこの業界のことを調べもせずに、鍼がやってみたい!という思いだけで、都内のできるだけ学費の安いトコロということで学校を選んでしまいました。 特に学校に関しては何の文句もありません。まだ新しい学校で、設備もきれいだし、勉強もしやすい環境だと思っています。 が、通い始めてから、気付いたのですが、鍼灸だけではなく、あんま・指圧・マッサージも同時に取れる学校があるのですね。しかも夜間でも。そしてそして、東横線沿線に住んでいるのですが、ターミナル駅の渋谷駅近くにもそのような学校があることに今日、気付き、少しがっかりしてしまいました。もうちょっとちゃんと考えて、あ・マ・指も取れるところの方が良かったかなと思ってしまいます。でも、学費も払い、通い始めてしまっているので、もう後戻りはできません。 そこで質問なのですが、鍼灸院などで勤務した場合、あ・マ・指を持っている鍼灸師と持っていない鍼灸師では差別などあるのでしょうか?給与面でも違ってきますか? またあ・マ・指を持っていなくても、マッサージ的行為ってしてしまって問題ないのでしょうか?実際、しているものなのでしょうか? あ・マ・指を持っている鍼灸師に負けないで生き残るためには、どういった努力をしていけば良いのでしょうか? とても長い悩みになってしまいすみません。 ここまで書いただけでも、気持ちが落ち着きました。 ありがとうございました。 あ、いや、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.1

鍼灸師です。 僕自身、鍼灸のみであはき師の免許は持っていません。 しかし、鍼灸一本に本腰を入れてやっていこうと思うのであれば、余計な免許はいらないです。 あはき師の免許を持っていると、どうしてもそっちがメインになってしまいます。 だって、実際にやっている最中に気持ち良いのはマッサージですから、そっちの需要にこたえるかたちで治療を進めなければならなくなってしまうからです。 鍼灸でもマッサージに負けない心地良さを提供する事ができ、しかも治療効果が高いですから、鍼灸一本で頑張るというのは長い目でみるとプラスになると思いますよ。 >鍼灸院などで勤務した場合、あ・マ・指を持っている鍼灸師と持っていない鍼灸師では差別などあるのでしょうか?給与面でも違ってきますか? 求められる職種によると思います。 あはき師の免許があると、どうしてもそれがメインとなる仕事の求人が多いです。 一方、鍼灸のみだとある程度鍼灸がメインとなる職種が多くなると思います。 給与面の違いはさほどないと思いますよ。 >またあ・マ・指を持っていなくても、マッサージ的行為ってしてしまって問題ないのでしょうか?実際、しているものなのでしょうか? 大いに問題ありです。 仕事内容にマッサージ行為が含まれている場合もありますが、通常の医療機関ではそのような違法行為をさせるところは少数だと思います。 >あ・マ・指を持っている鍼灸師に負けないで生き残るためには、どういった努力をしていけば良いのでしょうか? 鍼灸のみでマッサージを上回る心地良さ・治療効果をあげられれば絶対に生き残れます。 僕は開業鍼灸師ですが、マッサージ常連者をたくさん吸収できるようになってから経営が安定してきました。 よくわからない文章になってしまいましたが、何かあれば補足してください。

asrabbit
質問者

補足

こんにちは。 sinnkyuusiさんの回答はよく拝見させていただいています。このサイトで「鍼灸」で検索すると、よく拝見します。今回も、もしかしたらsinnkyuusiさんが回答をくれるのではないか、回答してくれたらうれしいなぁと思っていました。ありがとうございます! そうですよね、鍼灸のみでマッサージを上回るような効果と心地よさを提供できる鍼灸師になれるように努力すればいいのですよね。そういった王道的考え方が今のわたしには不足していました。こういうのって大事かも(T-T) 給与や待遇も本人の力量次第ですよね。日々、精進していきたいと思います。 鍼灸師のマッサージ行為について、もう少し質問しても良いでしょうか? sinnkyuusiさんは鍼灸師がマッサージをすることは大いに問題ありとのことですが、鍼をしてもらった後に、マッサージを少ししてくれるところってありますよね、ほんの数分ですけど、そういうのもやはり問題アリの範囲に入るのでしょうか(厳密に言えば)? お答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

>鍼をしてもらった後に、マッサージを少ししてくれるところってありますよね、ほんの数分ですけど、そういうのもやはり問題アリの範囲に入るのでしょうか(厳密に言えば)? 鍼を抜いた後を良く揉撚しなければ瞑眩反応が出やすくなりますし、出血もしやすくなります。 また、学校でも『抜鍼後はよく揉む事』という教育をされていると思います。 そういった意味では抜鍼後は良く揉むべきです。 程度にもよりますが、こういう目的で『揉む』のは問題なしと判断できますよ。 実際、僕も抜鍼後の部位は良く揉んでいますしね(笑)。 マッサージと決定的に違うのは、心地良さのための行為かどうかだと考えています。 また何かあれば補足してください。

asrabbit
質問者

お礼

揉撚というのはこの間、学校で習いました。 > 鍼を抜いた後を良く揉撚しなければ瞑眩反応が出やす > くなりますし、出血もしやすくなります。 > そういった意味では抜鍼後は良く揉むべきです。 なるほどー、勉強になりました。 ありがとうございました。

  • kkzz
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.2

もてる武器(資格)は多いにこした事は無いですが、器用貧乏になってはいけません。鍼灸を極めれば、鍼灸の資格だけでも充分生きていけるでしょう。迷わずに、しっかり勉強して下さい。

asrabbit
質問者

お礼

鍼灸を極めて、鍼灸だけで食べていけるよう、しっかり勉強して行きたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鍼灸師について

    こんにちは。現在高3です。 早速ですが、鍼灸師の専門学校に進学しようと考えています。 私の行きたい専門学校は伝統校のようで鍼、灸、マッサージの三つを取れる科があります。 将来性を考えてマッサージの資格も欲しいですが、そこそこ人気なようで倍率が高く、正直受かる自信が無いのですが、、、 鍼、灸だけの専科なら受かると思いますが、鍼灸だけで生計を立てることは厳しい、就職先がない、などの書き込みを見受けられます。 これは、本当でしょうか? 浪人してでも本科を目指すべきですか?

  • 【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサー

    【あん摩マッサージ指圧師】国家資格のあん摩マッサージ指圧師の国家資格の受験資格が得られる関西の大阪か神戸か京都にある1番学費が安い専門学校を教えて下さい。 あと国の助成金や何年学校に通えば良いのか教えて下さい。 あと夜間学校などあれば教えて下さい。 あと鍼灸師の資格はいりません。マッサージだけしたいです。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 鍼灸師養成専門学校の科についてアドバイスお願いします。

    鍼灸師を目指そうと思い首都圏の専門学校の資料を取り寄せたり、 学校説明会に徐々に参加し出したところです。 学校も最近数多くありますが、 科も「鍼灸」の所もあれば「鍼灸+按摩マッサージ」の所もあるようです。 将来的にどちらが良いのか迷っています。 3年間で鍼灸+按摩マッサージの3本立てとなるより、鍼灸だけの方が 実技を数多くこなせるような気がするのですが、 卒業後働く事を考えると鍼灸も按摩マッサージも出来た方が良いのでしょうか? (少し勤め経験を積んでから開業したいと思っています。) どちらの科にするかによって就職口も変わってきたりするのでしょうか? また、鍼を打ちに行くと施術後に少しだけマッサージをしてくれますが、(鍼を刺した違和感を取るためと聞きました) それは、鍼灸科で習う事なのですか?それとも按摩マッサージの資格もっているから出来る事なのでしょうか? お暇な時にアドバイスを頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 鍼灸師のかたに質問です

    いい歳ですが これからお金を貯めて 鍼灸師になろうと思っていますが、あん摩マッサージ指圧師の免許も 持っていた方が良いでしょうか。 その為にはもちろん、それぞれの課程を修了し 国家試験を通過しなければなりませんが、私が通いたいと思っている学校は 鍼灸だけなのです。 両方の勉強ができる学校もありますが、それらの学校にはイマイチ魅力が感じられません。 現在、交通事故にあったために通っている整骨院には柔整師の先生などもいますが、鍼灸師の先生ともども 私に対する施術は マッサージや指圧が主なので、きちんとマッサージの勉強もして 資格も持っておいた方が のちのち有利のような気がしています。 鍼灸師のかた以外にも、手技療法家のかた全般からのアドバイスを お待ちしております。よろしくお願いします!

  • 鍼灸の専門学校とバイトについて

    こんにちは。 最近、転職を考える中で鍼灸マッサージ師と出会いました。25歳の会社員なんですが、これから鍼灸マッサージ師を目指しての専門学校に行きたいと考えています(ガンバって本科目指します)。でも、今からだと入試には間に合わないので来年まで待たなければいけません。その間もできるだけ無駄にはしたくないので、経験を積める関連のバイトができればと思っています。 まだ、学校にも通っていないし、特に資格もない状態なんですが、今からでもできるバイトってあるんでしょうか?知ってる限りのことで構いませんので教えてください。よろしくお願いします。

  • オステオパシーに通ずる『あはき専門学校』はどこ?

    【質問】オステオパシーに通ずる鍼灸、あん摩・マッサージ指圧の専門学校はどこでしょうか? 私はリラクゼーションサロンでセラピストとして勤務している、26歳の女性です。 とりあえず、経歴を述べますと…。 4大卒業後、アルバイトをしながら整体のスクールに通い[約1年半]、そのスクールが運営する 会社の系列の整骨院(リラクゼーションも一体化したお店)で整体師として働き[約1年]、 他のマッサージ業界も知りたいと思い転職して、現在のリラクゼーションのお店で勤務しています [約7ヶ月]。 ですが最近、気持ちよく揉んでお客様に満足してもらうよりも、困っているお客様の症状を 「治療」して満足してもらいたい…という気持ちが強くなってきました。 そこで自分はどうやって治療をしていくのかと考えた時…。 実は自分自身この業界に入って間もなく、ぎっくり腰(筋・筋膜性腰痛)になり、 知人の紹介でオステオパシーの施術を受けました。 まったく力を必要としない、施術者も受手も負担がない手技にとても感激し、 根本的原因にアプローチするオステオパシーを学びたいと強く思いました。 それからオステオパシーを学べる所を探していましたが、 国家資格を持たない者でしっかりとオステオパシーを学ぼうとすると、 ジャパン カレッジ オブ オステオパシー(JCO)しかありません。(他のスクールは国家資格が必須) 学費は国家資格の専門校と同じくらいですが、しかし日本ではオステオパシーは国家資格では ありません。 卒業後もなかなかオステオパシーを発揮できる場所がなく、 やはり独立開業しか道がないようなのですが…まだそこまでは厳しいかと(オステオパシー自体の 認知度も低いですし…)悩んでおります。 また単発のオステオパシーのセミナーに参加したくても、JCOの会員もしくは国家資格取得者でないと参加ができないのが現状です。 それらのことから今後治療を行っていこうと思うと、まずは国家資格を取ることを優先し、 それから学びたいオステのセミナー等に参加する。 そしてもっと学びたいと思えば、オステオパシーのスクールに通うのが賢明かなと 今は思っています。 ではどの国家資格を取得すべきか、という問題ですが…。 基本は手技で治療をしたいと考えていますが、主に柔道整復師が扱う捻挫や打撲の治療は あまり興味がなく、あん摩・指圧マッサージ師だと学校も少ない上に、今までとやってきていることが似ているような気もするので(あん摩・指圧マッサージ師の方に失礼な言い方ではありますが…)、 体性機能障害や慢性疾患の治療のことを考えると、鍼灸・あん摩・マッサージ指圧師がいいのではないかと考えています。 またオステオパシー以外の手技を学ぶことで視野が広がるだけでなく、 症状に対して様々なアプローチがしやすくなるのではないかと思ったからでもあるのですが…。 そこで鍼灸・あん摩・マッサージ師の3資格を取るために、それらを学べる以下の専門学校の入学を考えています。 (1)東京医療専門学校(呉竹) (2)日本鍼灸理療専門学校(花田) (3)東洋鍼灸専門学校 できればオステオパシーに通ずる勉強や実習がしたいと考えているので、 どの学校が自分が行いたい治療に合っている(オステオパシーに近い)のでしょうか? (1)~(3)の説明会に参加しておらず、それぞれどのような特色があるのかわかりません。 それぞれの座学や実技、課外活動等の内容を教えて頂けると助かります。 ※ちなみに自分自身は鍼・灸の施術を受けた経験がありません。 だらだらと長文になりましたが、 国家資格者もしくはオステオパシーの施術者からのご意見をよろしくお願い致します。 (質問以外のご意見もありましたら、お願い致します)

  • 鍼灸とあん摩マッサージの専門学校について

    マッサージではなく、鍼灸だけの専門学校を卒業して、あん摩マッサージ指圧師の国家試験も受験できると、ネットでみたことがあるのですが、本当なのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • あんまマッサージ指圧師としての就職等について

    都内に指圧専門学校があるのですが、今年そこを受験したいと思っています。 ただそこは卒業しても、あんまマッサージ指圧師の受験資格は得られますが、鍼灸師の受験資格は得られません。 鍼灸師の資格があったほうがよいとは思いますが、鍼灸にはあまり興味がありません。 指圧専門学校を卒業して資格を取得したとして、あんまマッサージ指圧師の資格だけで就職等ができますでしょうか。そこが不安です。 最近の新聞記事で無資格マッサージが横行して、国家資格者の養成コースがあるある公立盲学校では近年、卒業生が仕事に就けないケースが増えたとのことです。 これは盲学校のケースですが、健常者が通う指圧専門学校でもこれと同様のことが考えられるのでしょうか。 この辺のところを皆様にお伺いしたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • あんまマッサージ指圧師について

    都内に指圧専門学校があるのですが、今年そこを受験したいと思っています。 ただそこは卒業しても、あんまマッサージ指圧師の受験資格は得られますが、鍼灸師の受験資格は得られません。 鍼灸師の資格があったほうがよいとは思いますが、鍼灸にはあまり興味がありません。 指圧専門学校を卒業して資格を取得したとして、あんまマッサージ指圧師の資格だけで就職等ができますでしょうか。そこが不安です。 最近の新聞記事で無資格マッサージが横行して、国家資格者の養成コースがあるある公立盲学校では近年、卒業生が仕事に就けないケースが増えたとのことです。 これは盲学校のケースですが、健常者が通う指圧専門学校でもこれと同様のことが考えられるのでしょうか。 この辺のところを皆様にお伺いしたいと思います。 宜しくお願い致します。