• ベストアンサー

二年動かしていないバイク

moja5の回答

  • moja5
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.6

たぶん直して高く売れるくらいなら知り合いがそうすると思います。改造車は本当に程度が良ければヤフオクでのみ高く売れると思いますが、そうでもなければパーツをばら売りしたほうが結果的に高くなると思います。また、セローの改造車の相場を知っておくことも大切だと思います。

関連するQ&A

  • バイクの構造について

    2サイクルの構造についてお願いします。 4サイクルはタンクのガソリンが直接キャブに流れ ますが2サイクルの場合はキャブにガソリンとオイル の2つが流れているのか それともガソリンタンクから 流れて来たガソリンとオイルタンクから流れて来た オイルが2つ混合された物がキャブに流れているのか それとも別の方法なのか ちょっと詳しく教えて くださいますか。よろしくお願いします。

  • 先ほど錆の質問をしました者ですが...。

    追加でお伺いしたい事があります。1988年製のモンキーRを所有しておりますが、最近めっきり乗らなくなりました。そこで2年放置しておりましたら(室内で)タンク内が錆び、キャブレター内のガソリンがドロドロになり、フロートが腐食しました。前質問にてタンク内の錆の取り方についてはご回答いただきました。乗らない場合の長期保存方法について教えて頂きたいと思います。(エンジンオイル、ガソリン等について...。)ちなみにエンジンは武川の88cc、オイルクーラーはアールズの6段です。よろしくお願いします。

  • バイク 長期保管

    400ccのバイク(カワサキZ400FX)がもうすぐ車検が切れてしまいますが、あまり乗る機会がないため、車検を受けずに何年か保管しておこうかと考えています。 このようにバイクを長期保管する場合どのような状態で保管するのが一番いいのでしょうか?例えばガソリンタンクのガソリンは抜いておく、キャブのガソリンは抜いておく、エンジンオイルはそのままで等、教えていただきたいと思います。 また何年後かに乗りたいと思っています。

  • 中古で買ったバイクのエンジンが止まってしまう。

    3週間前、中古でバイクを買いました。 通常20~25万くらいが相場の車種なのですが、状態が悪い事もあり15万で販売されていました。 実際、ミッションオイル・ブレーキオイル・前後スプロケットとチェーンが劣悪な状態だった為別のショップに依頼し交換しました。 ※リヤのブレーキ灯すら点灯しない状態。 購入後500m走ったところで、キャブレターからガソリンが溢れ出すおまけ付きでした。 まぁ、格安で買ったので仕方無いか・・・と思いつつ乗っていたのですが、先日高速道路を走行時下記トラブルが多発しました。 1Kmごとにエンジンが停止する。 はっきり言って、購入した店に文句言うつもりはありません。 なぜなら、文句言うだけ時間の無駄だと思うからです。 ※この単車を人に売る段階で誠意が感じられないからです。 このような場合、どこに相談したら良いのでしょうか? ちなみに本田のWING系列のショップです。

  • 原付のことでお聞きします。

    原付のことでお聞きします。 ZOOMERやDIOキャノピーなどのガソリンタンクの事について聞きたいのですが、上記の車種にはキャブレターとFIがありますよねそのキャブレターとfiではポンプの位置が違いますよねそこで質問です。 FI車にキャブレター車様のタンクを使う事は可能でしょうか? 批判的なコメントや中傷てきなコメントは入りません。 どうかよろしくお願いします。

  • 2stのバイクについて。

    2stのバイクについて。 2stのバイクについて,お聞きします。 2stのエンジンオイルは混合ガソリンまたはキャブレターからガソリンと混合されてエンジンに供給されますが、 その場合スロットルの開度によってオイルの供給量が変わると思いますが、長い下り坂のような条件でアクセルを閉じたまま高回転が維持されているような条件ではオイルの供給が最小限になって焼き付くような事があるのでしょうか。

  • スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質

    スクーター リード100の修理を実際に行った事のある方にお伺いしたく質問させていただきます 現在不動 ホンダ リード100 JF06の  キャブレターOH フューエルタンクからのチューブからキャブへのラインをOHした オイルポンプ フュエールポンプを取り付けるにあたり サービスマニュアルにはエンジンを始動しと書かれている しかし、エンジンはまだかからないのにどうやってガソリン、オイルがキャブに来ているのかを 確かめるのかを知りたい。 私が考えるに、 (1)キックまたはセルを回しそれによってキャブに供給されるのか? (2)誘い水の要領であらかじめガソリンをキャブにチューブからスポイトのような物で送り込む? (3)2ストロークオイルはチューブにあらかじめ充填し繋げることはサービスマニュアルに記入されているのでそのように取り付けは実施した。

  • 2stバイクの抱きつきについて

    質問させていただきます。 当方50ccの2stバイク(TS50W)に乗っております。 先日バイクに乗っていましたら、突然パワーが無くなり、後輪がロックしてしまい、そのまま止まってしまいました。オイル残量のランプが壊れていて、少なくなっているのに気がつかなくて軽い抱きつきを起こしてしまいました。幸いバイクが止まってしまった近くにスタンドがありまして2st用のオイルを買って、オイルタンクとガソリンタンクに入れたもののとまってしまい、最終的には一時間くらい停車して、エンジンを冷やしてから帰ってきました。(自宅までの距離は15kmくらいあるのですが、その中でとまった回数は3回くらい)帰宅してエンジンを冷やしてからもう一度乗ってみたらそのような抱きつきのような症状が出なくなっていました。(何回か乗り回して問題はありませんでした) このような場合はどうしたらいいのでしょうか?このまま何もせずに乗っていても問題は無いのでしょうか?エンジンを開けてサンドペーパーで少し磨いてあげたほうがいいのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • バイクインジェクション車、5年保管

    大型バイクインジェクション車を5年ほど廃車して保管しようとお思います 現在、14年乗っていたバイクですが特に錆らしきものは見当たりません アルミ部品(エンジン周り)の腐食が薄っすらと見えています 5年間眠らせて息子に譲ろうと思います 現在、テラス下にシートカバーにて保管してありますがガレージはありません 現在、考えているのがガソリン:エンジンOIL=1:1の混合ガソリンで タンクを満たし抜き取り後、外部の金属部品に抜き取った混合ガソリンを 吹き付けて錆止めにしようと思っていますが・・・・ 他に良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 不動バイクのタンク清掃は必要?

    先日1年間ほったらかしのカブが動かなくなったので、タンクのなかのガソリン(少量)を灯油の ポンプとドレンボルトから流してみました。 においをかいでみると、そんなに嫌なにおいはしてないです。中の錆はそんなにないだろうと思ったのでGSでガソリンを満タンいれました。キャブのドレンボルトからガソリンは流れています。ガソリンホースからも流れているのをみてもとても綺麗です、錆びていないてことでしょうか?バイクショップに持ち込んだら、キャブを掃除しても、タンクが錆びていたら意味がないんでていって、タンクをあけてにおいをかいでいました。におわなかったので大丈夫でしょうか?ガソリンは数日前に入れ替えています。錆びていれば、入れ替えても臭いますか?キャブのオーバーホールだけ依頼し、他に整備必要であれば、また連絡するということでした。 オイルはかえていませんが、黒くなっていたので、劣化しています。エンジンかかるのは関係ないですか? 今収入少ないんで、自分でオイルはかえられるので、自分でやろうと思ってます。