• 締切済み

標準報酬月額の決定額に不満!

昨年の1月から、週5日労働契約の派遣社員として働いていましたが、 今年の4月から、同じ職場で週4日労働契約の派遣社員に変更になりました。 現在、健康保険・厚生年金・雇用保険に加入しています。 今回、決定された標準報酬月額が、現状の契約内容を踏まえて、 不満だったため、質問させていただきます。 簡単にまとめると 4月支払い給与は、週5日労働の契約期間だったため17日以上の勤務となりましたが 5月・6月支払い給与は、週4日労働の契約となったため17日未満の勤務となり、 支払基礎日数の条件に当てはまりませんでした。 この場合、4月支払い給与の額が、標準月額報酬に当てはまると思いますが、 (実際に、その決定がされたはずなのですが) 私の体調不良などで、その期間だけ勤務日数が少なくなったのではなく 契約変更のために、それ以降の毎月の勤務日数の絶対値が減った場合に、 この決定は妥当といえるのでしょうか。 (ちなみに、契約変更に伴い、4万円程度収入が減りました) なにか、他の決定方法に当てはまらないものでしょうか。 また、契約変更の際には、その説明などはされませんでした。 (別件ですが、有給休暇も減ってしまったのですが、その説明もされませんでした) その分、会社(保険組合)も保険料を多く支払ってくれていますし その会社が悪いということではないのですが‥ 実際は収入が減り、保険料・年金が増える形となってしまい、生活が苦しい状態です。 何か、アドバイス・ご指摘などいただけると幸いです。

みんなの回答

noname#133552
noname#133552
回答No.1

正社員以外の、いわゆる短時間就労者(パートタイマーの人や、正社員よりも勤務時間や勤務日数が短い勤務形態の人)の人は、定時決定(今回の標準報酬月額の算定のこと)の取り扱い方法が違うんですけれど、そのことはご存知でしたか? 以下を見てください。 http://www.sia.go.jp/~tokyo/pa-tosanntei.htm http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0606.pdf 4・5・6月の内、1か月でも支払基礎日数17日以上の月があったら、その月をピックアップします。 なので、4月のでピックアップされて、それによって新しい標準報酬月額が決まってます。 法令でそういう決まりになってるので、納得ゆかないかもしれませんけれど、法令にしたがって処理がされたまでで、どうしようもないです。

chiyoko23
質問者

お礼

法令については知っています。 納得いかないわけではないのですが^^; 最大就労日数が途中で変わった場合に、 組合も個人(私)も、不利益にならないのかなーと思いました。 詳しいサイトまで紹介していただきまして、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 標準報酬月額について

    標準報酬月額の変更について教えて下さい。 給与体系は16日~15日で、25日支給日です。 標準報酬月額は9月~の適用だと思うのですが、 この場合は、 (1)8月16日~ 9月15日  9月25日支払 (2)9月16日~10月15日 10月25日支払 この場合は(1)、(2)どちらで変更をすればよろしいのでしょうか? それと、社会保険事務所からの決定通知書はいつ頃届くのでしょうか?去年は早く届いていたようなのですが、今年はまだ届いていなかったので…。 すみません、すごい簡単な事を伺っているかもしれませんが、まだ給与計算初心者で分からない事が多いのでよろしくお願いします。

  • 標準報酬月額について。

    標準報酬月額について質問です。 標準報酬月額は4,5,6月に受け取った給料から算出されるということですが・・・ 私の場合月末締め、翌15日払いなので3,4,5月勤務の給料から決定するんですよね? それから、私は4月末で現在の仕事(派遣社員)を辞めます。次の仕事は今のところまだ決まっていません。 次の仕事が5月から始まるとすれば、現在勤務している3,4月分給料(4,5月受給)と、新しい勤務先での5月分給料の平均から算出されるのでしょうか? それとも、5月以降の次の仕事を始める際に新しく標準報酬月額が決定されるのですか? 現在の勤務先は3,4月と忙しく残業も結構発生しており受給額が増えます。なので、標準報酬月額が上がってしまうと困るなと思っています。

  • 標準報酬月額の計算について

    他の方の質問と重複してしまうかもしれませんが・・・ すみません!教えてください。 <前提> うちの会社の給与は、先月の勤務状況により翌月払われます。 つまり、 3月の出勤日数・残業時間分のお給料⇒4月支払い というようになります。 <質問1> 標準報酬月額の計算は、 4月払いの給与(3月勤務分)、5月払いの給与(4月勤務分)、6月払いの給与(5月勤務分) を元に行われる で合ってますでしょうか? <質問2> 5月の支払い基礎日数が17日に満たなかった場合、 標準報酬月額の計算は、 (1)4月払いの給与(3月勤務分)、6月払いの給与(5月勤務分) (2)4月払いの給与(3月勤務分)、5月払いの給与(4月勤務分) どちらでしょうか? <質問3> 有給休暇を取得した場合、支払い基礎日数的には、「出勤した」とカウントされるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 標準報酬月額への震災の影響について

    今年10月より下がるはずの厚生年金保険料、健康保険料が変わっていないに気が付き、会社に問い合わせました。 すると、「震災の影響で前年度の標準報酬月額が適応されるため、もう1年はそのまま」と言われてしまいました。 震災の影響というと、主に休業による勤務日数ということになるでしょうか? 3,4,5月のうち、1か月でも勤務日数が17日を超えている月があれば、その月の報酬が標準報酬月額に適応されるのではないでしょうか? 現在7等級ほど高い保険料を払っているので、これが1年続くと思うと悲しいです。 どうにか、正しい等級へ変更することはできないでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 参考に事実関係です。 22年5月までは残業休出の多い部署で働いていた。 22年6月から配属先がかわり、給与減。 23年3~5月も同様に給与は22年6月と変わらず。休業日もあったものの、4月の勤務日数は17日を超えていた。 現在に至るまで給与は変動なし。

  • 標準報酬月額について

    転籍となった私の標準報酬月額の決定方法について、 会社から納得いく回答を受けておりませんので、 会社からの回答が正しいのかを確認させてください。 ○前提条件 1.前年度の4~6月給与の平均は40万で27等級(旧会社での給与) 2.当年度の4~6月給与の平均は27万で20等級(旧会社での給与) 3.当年度の7月以降の就業規約による収入見込みは前会社とほぼ同等 4.本年度7月1日をもって所属会社が親会社と合併、 転籍扱いで親会社に配属 5.本年度に会社から提示された報酬月額等級は 前年度の平均給与ベース(40万相当) 5で提示された時点で違和感はあったのですが、 当時の私は無知でしたので、本年度10月に定時決定されると思いこんでおりました。 しかしながら、7月1日時点での新入社員扱いとなるため、提示決定は行なわれず、 決定された金額は来年9月まで続く事になると知りました。 また、新規資格取得者(新入社員等)については、 「その事業所における報酬の支払実績がないため、算定対象期間がなく、 【月給や週給などのような期間給の場合は、資格取得日(入社日)現在の期間給の額を、 その期間の総日数で除して30倍した額】 を「被保険者資格取得届」に記載して届け出る」 と理解しました。 そのため、就業規約や労働契約等によって決まる金額を 標準報酬月額として適用すべき、と解釈しました。 ところが、前提条件5にもありますように、 私の本年度の資格等級は、上記の算出基準とも大きくかけ離れております。 会社に確認しましたところ、 「前会社から処遇を変えないため、前年度の標準報酬月額をそのままに提出した」 という回答をいただきました。 上記のような経緯をもって、質問させていただきます。 ○質問1 新しい労働契約とは一切関係のない前年度の標準報酬月額を使用する、 というやり方は問題ないのでしょうか。 ○質問2 質問1が問題ない場合、会社としては、 従業員の初年度標準報酬月額を自由に設定できるということなのでしょうか。 ○質問3 もし会社のやり方が誤っている場合、会社に訂正を行っていただくことは可能なのでしょうか。 また、遡及しての訂正も可能なのでしょうか。 以上です、よろしくお願いします

  • 標準報酬月額について

    私は今、ダブルワークをしていますが、一つの会社では社会保険に加入しています。もう一方は年間60万円ぐらいの収入になりますが、毎月所得税は引かれています。 社会保険の年間の支払額は3月4月5月の給与から決まる(標準報酬月額)と認識していますが、この場合の標準報酬月額は、社会保険に入っている方のみの収入で考えられますか?それとも2つの会社の合計が標準報酬月額になるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 標準報酬月額の算定について

    派遣で働いています。 4月支払いの給与は、前月が決算だった為(自分の感じる)平均月収よりも10万以上手取り額が多かったのですが、4月及び5月(5月及び6月支給分)に体調を崩し、短期間ではありますが入院をしてしまった為、どちらの月も出勤日数が支払い基礎日数に満たなかったのです。 ※ 派遣会社のルールで、有給休暇は事前申請以外認められない為、突発的な事情により有休が使えず、結果出勤日数が大変少なくなってしまいました。 この場合、4月支払いの給与のみ1で割る=純粋に4月分の額が標準報酬月額、となってしまうのでしょうか? 決算後の給与が多いのは仕方がないので、残りの2ヶ月である程度平らにこなれるかなぁ・・・なんて3月の時点で考えていただけに、通常の10万以上多い給与レベルの保険料が9月以降に適用されることになるかと思うと、派遣契約の更新もしたくなくなりそうです・・・

  • 特別ボーナスと標準報酬月額

    標準報酬月額の定時決定は、給与の4月~6月の総支給額の平均から決定されると聞きました。 ところで、3月に特別ボーナスが30万円支給される予定があります。 これは給与とは別に振込まれるのですが、翌月つまり4月の給与明細の支給額と控除額の両方にその金額が反映されます。 つまり4月の総支給額が、30万円いつもの月よりも多くなります。 その場合、標準報酬月額の定時決定で4月~6月の平均額が1ヶ月平均10万円高く反映されるのでしょうか? つまり、標準報酬月額が10万円高くなってしまって、10月以降給与から天引きされる厚生年金等の保険料が、上がってしまうのでしょうか? イレギュラーなケースだと思いますが、教えて下さい。

  • 標準報酬月額

    健康保険料の基礎となる標準報酬月額ですが、例えば病気などで月の半日を欠勤して、受け取る給料が半分になるという状態が続く場合、標準報酬月額が変わって健康保険料も変わるのでしょうか。 あるいは契約上の賃金で標準報酬月額が決まるのですか。

  • 標準報酬月額の決め方 傷病手当 保険者算定について

    傷病手当 標準報酬月額の決め方について 宜しくお願いします。 今年9月以降からの標準報酬の等級が 17等級位下がるのでは?と不安になっています。 15日締め日の28日払いです。 今年 4月2日から長期療養休暇をとることになりました。 仕事への復帰は12月頃と思われます。 毎年4~6月のうち支払基礎日数が17日以上ある月の平均給与を元に標準報酬月額が決定して、その年の9月分から適用されることは知っています。 会社に4月の支払基礎日数を確認しましたら20日間と言われました。 その為、次回の標準報酬を決める計算対象になってしまいます。 4月の給与明細では 実働+有給の10日の計算で給与が出てます。 会社からは 保険者算定の書類を出して申し立てをしてくれるみたいです。 その書類があれば、必ず 標準報酬月額の等級は現状を維持されるのでしょうか? 生活が苦しくて困っています。 宜しくお願いします。