• ベストアンサー

自閉症ではないかと心配しています。

1歳8カ月の男の子です。1歳半検診では「お子さんがまめでお母さんが疲れちゃうなら、お母さんのストレスの発散にもなるので支援センター(言葉のおくれなどがある場合に行くセンターです)に来てみますか?」とあいまいに言われ、心配になり後で電話したところ「どちらでも大丈夫ですよ」と言われ行かないままになってしまいました。下記の様な症状がありネットを見ていたら自閉症ではないかと心配しています。アドバイスをいただけたらと思い書き込みました。よろしくお願いします。 1.言葉が少ない(ママ、マンマ、アンパンマン、パパ(ときどき、パパナイなど言います。)ない(しない、いらないなど)、バイバイ(2,3回しか言っていません) 2・ファンや換気扇が好きでスーパーなどでよく見ている。(扇風機は気にならないようです) 3.乗用玩具の車のタイヤなど回すのが好き。(小さなミニカーなどは手で走らせます) 4.物を並べたがる(今のところ積み木とぬいぐるみのみやっています) 5.一人遊びをする(絵本が好きで読んでいたり積み木を積んだりします) 6.カメラを向けると嫌がります。 7.水を怖がらず、海でもどんどん入って行ってしまいます(1歳半のころ) 8.家以外のところ(たとえば実家など)に行くと落ち着きがない。 お風呂が好きで、「パパとお風呂入ろうか」というと、パパをお風呂に手を引っ張って連れて行ったり、「ゴミバコに捨ててきて」というと捨ててきたり、おもちゃをしまったり、バイバイ、いただきます、ごちそうさまなどはできます。 本が好きで読んでほしいと持ってきて「おひざに入って」というと入ってページをめくったりはします。

  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 発達障害のある子供の母です。  1歳8ヶ月・・・。普通といえば、普通。箇条書きでかかれると、疑いはあるのか??くらいですかね~。  この程度だったら、3歳過ぎないとなんとも言えないから、親子教室なんかで様子を見てみようか。だと思います。  自閉症(というよりは、あっても軽い発達障害程度だと思いますが)の判断基準に、まず、社会性があるかどうか、が大きな基準になると思います。  細かいチェック項目より、まず、第一基準ですね。  まだ、2歳前なので、難しいかもしれませんが、お友達とかかわろうとする意欲があるか。親とコミニケーションが取れるか。言葉での意思の疎通が取れるか。  これが大丈夫なら、もし、何かあったとしても、軽度です。疑いがある、程度で結局終わるかもしれませんし、このまま様子を見ましょう、で終わる可能性も、十分にあります。  なんにしろ、どうですか~?といわれたなら、今からでもやっぱり行きたい!と意思表示してみて、心配なことを相談する場を自分から積極的に求めるといいと思います。  心配しなくても、こういう子はたくさんいます。7,8人に1人くらいは言われてるんじゃないかな??くらいです。勧められるまま、発達相談や、親子教室に通う人もいますし、大丈夫、と思って行かない人もいます。入園してから、入学してから、発覚するパターンもあります。  ただ、選ぶのはあくまでも、子供の保護者です。  自治体側からは、絶対に強くは求めません。もしよかったら・・・程度です。  自分で動かないと、申し込まないと、動かない。これが日本のお役所です。  でも、制度としては、とてもいいものなので、利用するにはとってもいいと思います。タダだし(^^; 向こうは専門家なので、相談もしやすいし。  電話一本で済むと思いますよ。  長文になりました。  まぁ、あまり気にしないで、遊びに行く感覚で。

oiwame526
質問者

お礼

貴重な意見をありがとうございます。最短が来週でしたので市役所の保健センターで心理士さんに見てもらうことにしました。 お友達とかかわろうとする意欲があるかというと、お友達の持っているおもちゃをとってしまったりはあります。とられる分にはほかのものに興味を示し、大丈夫なものが多いのですが。。。親とコミニケーションはとれていると思います。ただ目を見ることが少ない様な気はします。。。親が言葉で話していることは理解している様で、たとえば私がおかしはもうだめというと、別の人(主人や祖父母)のところに行ってくれという動作をしますし、ゴミを捨ててきてというと捨ててきたり、お菓子食べようか?というと喜んで寄ってきます。ヤキモチもすごく焼く子です(主人やほかの子と手をつなごうなら非常に怒ります) これらがコミュニケーションがとれているというのに当てはまるのでしょうか? 教えていただけると幸いです。

その他の回答 (10)

回答No.11

 来週に発達相談の後、またご相談させていただいてもいいでしょうか  どうぞ、ご遠慮なく♪    よろしければ、たくさんあるので大変でしょうが、私が今まで回答した、似たような相談も検索してみてください。  ←の名前(hokahoka03)のところをクリックすると、ずら~~~っと出てきます。  いろんな質問に顔出しているので、見つけるの大変ですが(^^;  単語で絞れば少しは何とか・・・。  ここで報告して、意見を聞いて、気持ちが落ち着いたら、また、いろんな方の意見を聞くために、ピンポイントに絞って、また新しい質問を立ち上げてもいいと思います。 http://questionbox.jp.msn.com/qa4869552.html  ついでに、前に、私がここで立ち上げた質問をリンクしておきます。  この子は、これでも、軽度です。多分、2,3年生くらいで、ほぼ問題なしになるだろう、というのが、周り(担任、医者、心理士、知り合いの教師など)の見方です。  個人差はもちろんあるので、この子よりましだからどう、というわけではありませんが。  ちなみに、発達テストなどでは、あまり口出しをせず、子供に聞かれたことは、子供に答えさせる、なるべく黙って、隣でやさしく見ていてあげる、を心がけてください。  前もって、お姉さんと、遊んだり、お話ししに行くよ。ということを、伝えておくことも大事です。  泣いて嫌がって、逃げていても、別に問題はありませんから、あまりイライラ、なんでやらないの!と、気にしたりしないでくださいね。先生は、また、次に来たときはどうか、ということをみてくれますから(^^;  いっぱい、愚痴ってきてください。

oiwame526
質問者

お礼

hokahoka03様 お返事ありがとうございました。 20日に言葉の相談、今日心理士さんとお話をしてきましたが成長過程にも問題なく、念の為2歳を超えたときに言葉の相談のみもう1度してみましょうと言われました。本人も2日間ともとても楽しかったのか帰りにもっと遊びたいという様子を見せていました。今日の心理士さんのお話だと、言葉も2歳半を過ぎれば2語文がでてくるから心配ないので、出てきたら言葉の相談もキャンセルしていいですよというお話で私もかなり安心しました。hokahoka03様にはいろいろ、詳しく教えていただきありがとうございました。

回答No.10

 No,8です。  お礼、ありがとうございます。  発達相談、来週ですか!。よかったですねぇ。普通は、1,2ヶ月待ち、と言う子も少なくないんですよ♪  たぶん希望すれば、半年ごと程度に様子を見る、と言う形になるんではないかと思います。No.9で言われているような、子供がマークされる、と言うことはあまり心配しなくてもいいと思います。確かに、声賭けの機会、幼稚園などで見かけたときに、目を配られる機会は増えますが、これはラッキーなことです。見過ごされて、問題がおきてからやっと、に比べれば。  これだけコミニケーション、他人を他人として捉えていれば、自閉症までは心配しなくてもいいと思います。自閉症の子供の2歳ごろ、では、まだ、ぜいぜい区別して、お母さんくらいではないのかな?  もしくは、自分の中の世界だけで満足していて、全くおとなしくて手がかからない。全くお友達トラブルもない、と言う場合が多いんではないかと思います。  なので、普通の子。  何かあっても、発達障害程度だと思います。  発達障害は、ほとんど親では見分けがつかないと思います。  集団に入って、過ごしていくうちに、なんとなく違和感を感じる、と言う感じですかね。  大体が、早期の療育によって、10歳ごろでほとんどサポートがいらなくなるパターンが多いと思います。サポート、と言っても、ちょっとした声賭け程度ですけどね。  ただ、お子さんを全く見ないで、の回答ですし、よく、こういうところで、詳しい方が言うことですが、たとえば、咳が出る、風邪でしょうか?と質問があったとして、風邪です、と断定はできます?分かりませんよね。インフルエンザかもしれないし、肺炎、肺がん、胃潰瘍、いろんな原因で色んな咳が出ます。  咳が出ます、風邪でしょうか?  そうかもしれないし、乾燥しているだけかもしれません。いいえ、これは重篤な病気です。  見もしないで、誰が言えます?  同じことなんです。  一度、1時間くらい見たくらいでは、分かりません。  何年も、時間をかけて専門の方が前に比べて、どれくらい成長したのか、してないのか、後退しているのか、単に一過性のものなのか、何らかのサポートがいるものなのか、判断するものです。  そして、診断するのは、専門の科の、医者です。保健センターではありません。  親でもなければ、ネット上の誰かでもありません。  心配なことがあれば、書き留めておきましょう。  半年後には、もう、大丈夫かもしれません。  気にしすぎだった、と笑ってしまうような話かもしれません。  でも、前に比べて、ちゃんと成長している、よくなっている、と言う比較になります。  ただ、これから、魔の2歳児、総発達障害児ともいえる時期に入るわけですから、心配の種にはつきません(^^; 覚悟しておきましょう。  とりあえず、実際に子供を見て、遊んで、テストして、保健師、心理士さんが、今のところ大丈夫かどうか、判断してくれます。それを待ちましょう☆  質問を見る分には、大丈夫そうですけどね♪  参考になれば幸いです。  また、心配な点があれば、どうぞご遠慮なく☆

oiwame526
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 発達相談、実は最初は23日に心理士さんとといわれていたのですが、金曜に公開保育に行ったとき、「周りの子供とまったく遊べない」と感じてしまい市役所に泣きながら電話して20日に言葉の相談も受けることにしたんです(>_<)たまたま電話を受けてくださった方が言葉の相談の担当の方で、「私と話して必要だったら23日に心理士さんと話しましょうね」と言ってくださって(*^_^*) うちの子供は、よくいえば好奇心旺盛、悪く言えば落ち着きがなくマメな子なので「気にされる子」のほうがなにか起きてからよりいいと思います。今までその様な前向きな考えができませんでした。その考え方に気づかせていただいただけでもありがたく思います。 そうですね、確かに1時間くらい見たくらいでは子供のことはわからないですよね。専門の方に診ていただくのが私も一番安心できると思います。 ここ数日やはり私が心配しているのが子供にも伝わるのか、成長しているのもあると思うのですが、ママがはっきりと出る様になりました。今まではほかの人が聞いたら「ママ?マンマ?」って感じだったのですが今はだれが聞いてもはっきり「ママ」になりました。私が心配で泣いてしまうと、子供も一緒に泣くので、空気が何となくわかっているのかな?ただ言葉は離れたとき(お風呂から子供が先にあがるときとかパパと二人で買い物に行く時とか)など、必要な時しか出ませんが。。。・ファンや換気扇もあまり見なくなり、タイヤを回すより車や電車も走らせることのほうが多くなりました。20日&23日に備えて、今子供ができること、できないこと、見ていて感じることを書き留めていますがここに書き込みをしたころとは少しずつ変わってきました。布団に行くとでんぐり返しをする様になり困っていますが。。。生まれたばかりのときは睡眠が多すぎてミルクや母乳の回数が足りなかったせいで便秘症だったので子供の便の回数まで書き留めていたのに成長の過程を書き留める、不安な点を書き留めることが大事なことをすっかり忘れてしまっていました。ありがとうございます。 本当に参考になる回答をありがとうございました!! 来週に発達相談の後、またご相談させていただいてもいいでしょうか?

  • kumakuta
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

かなりご心配されてますね。 こちらは3歳10ヶ月の男の子の母です。うちも2歳半までほとんど言葉らしいものがなく、クレーン(欲しいものにこちらの手をもっていく)が多かったりかなり心配もしたし、心配されました。 そのうえ私はかなり細かい事を気にする性格で相当苦しい思いもしましたので質問者さんの心配する気持ち痛い程わかります。 発達支援を促された件に関しては、私は行くことにメリットとデメリットがあると思います。 ・メリットはママの気持ちが行くことで楽になる場合。子供の社会性などいい刺激が受けられる場合。 ・デメリットは行くことでかえってママの気持ちが不安になる場合。 ちょっと心配なお子さんとしてマークされてしまう。 結論は何か障害的なものがあった場合、早かれ遅かれわかることだし、 その時に見合った環境を提供してあげればいいと思います。 そして最近はグレーゾンのお子さんがすごく多いことです。というのも 日本はみんないっしょが好きな民族だし、ほんの少し枠からでたからとか、成長が遅いからで支援するほどかなー??と正直思います。 個性とか成長のペースをもう少し見守ってもいいのかなーと思います。 うちも相当心配しましたが、言葉も普通に話しますしふつうに幼稚園に通っています。 心配がストレスにならないように、見守ってあげてください。

oiwame526
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私もかなり細かいことが気になるタイプなので、もう心配で心配で。。。私も発達支援のデメリットを考えていました。結果を知ってしまうことが怖いというのが正直な気持ちです。身近に私の両親がいて、ちょくちょく行くのですが親は「大丈夫だよ、行く必要ないんじゃない?」というのですが、不安がぬぐいきれません。 言葉が少ないというのがやはり心配の根源になっていると思うのですが3歳ころまで様子を見ても大丈夫なんですかね???周りの知っている子が女の子が多くて子供にはかわいそうだと思うのですがついつい比べてしまって…

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.7

心配なら、今からでも支援センターに行ったらいいと思います。この場で「大丈夫でしょう」と言われても所詮ネット上のことでお子さんを見て言っているわけでもないので不安な気持ちはぬぐえないと思います。 私も、長男の時に健診では引っかからなかったのに思うところがあって悩んだ末、発達相談に行きました。相談ができたのはとてもよかったです。困ったことがあったときの対処方法もアドバイスもらえましたし、もしも本当に自閉症なら早めに上手に対応してあげることはとても大切らしいですから。ただ、、、わが子の発達相談は今から考えるとちょっとずれた回答だったかもしれません。それでも、私が安心できたことはとても大きかったと思います。 でも、「今は必要ない」と落ち着いていられるなら、今は自閉症を疑うのはやめて子どもの成長過程を見守りましょう。だって、こんな行動は発達の途上でどんな子でも(程度の違いこそあれ)通り過ぎるものですから。

oiwame526
質問者

お礼

そうですね。確かに、ネット上では実際子供を見ていないので不安な気持ちは残ってしまいます。支援センター(公開保育)にはちょこちょこ遊びに行っています。念の為最短が来週でしたので市役所の保健センターで心理士さんに見てもらうことにしました。貴重な意見をありがとうございます。

回答No.6

 2歳1ヶ月の男の子がいます。    質問されていることをしている子が自閉症であれば、うちの子も自閉症かも!うちの子大丈夫かな~?・・・なんて心配はしないですけどね。質問にあること、私はすべて個性の出現の具合なだけで問題ないと思います。  私自身が自閉症を含め、発達障害を持つお子さんが入所する施設で働いていた経験があります。確かに、2.3などは自閉症の方が好まれる行為で(但し自閉症の方すべてではありません)、うちの子どもがおもちゃの車のタイヤを手でまわしてじぃ~~っと見ている様子を見ると、あれあれ?なんて思うこともありますが、かといってそればかりに執着するわけではなく他の遊びもしますし、最近は車を動かす方に興味が移ってきている気がします。  検診時支援センターへのお誘いがあったようですが、これはお子さんの様子を心配されたというよりも、お子さんの心配をしすぎているお母さんを心配されてのことだと思います。ぜひ一度行ってみてください。そこの職員さんに上記の質問をされてもいいと思いますし、他のお子さんの様子をみて安心もされるのではと思います。  お母さんが心配な顔をお子さんに向けていると、お子さんが心配しますよ。お母さん、いつも困った顔をして僕をみてる。僕、こんな成長していたらダメなのかなあ、どうしよう、困ったなあ。。。。こんな具体的なことを考えているわけではないですが、そんな受け取り方をして自信をなくしてしまうお子さんもいらっしゃいます。どうか不安は早めに解消していただいて、そして今までの育児に自信を持って頂いて、お子さんと楽しい時間をたくさん過ごしてくださいね。 

oiwame526
質問者

お礼

確かに保健センターの方が「お子様がマメな様なので、お母さん疲れちゃうでしょ。息抜きにもなるし、少し落ち着きが出るかもしれないから来てみたら?」と言われました。ただネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、心理士さんに診ていただくことにしました。アドバイスありがとうございました。

noname#104874
noname#104874
回答No.5

どれもこれも 「箇条書きすると自閉症の症状にあてはまってしまう」 「でも普通の子だって大体はやるよ?」 ってなってしまうと思います。 ごく普通の子に一般的に見られる行動ばかりです。 ただ「程度問題」もあるので、これは実際見た人じゃないとわからないと思います。 ぐるぐる回るのも、並べるのも子供はみんな好きだけど、没頭の仕方が違ったりとか。 お子さんがまめで、普段追い回すのに大変とか困ってるのなら 支援センター行ってみると良いと思います。 別に「障害」「自閉の傾向」というレベルまでいかなくても やっぱりおとなしい子、手がかかる子っていますから。 自閉傾向のお子さん向けの接し方は、落ち着きがなくて手のかかる個性の子にも効果的だったり お母さんのストレスも軽減されると思います。 「気になる子」として声をかけられたのなら せっかくだから行ってみるのも良いかなぁと思います。 年齢とともに落ち着けば「無料の習い事」「いろいろ教えてくれる」って感じで利用して なんでもなくてよかったねー、で済みますし 後から年齢が上がってもチョロチョロしていて集団に入れても集団行動について行けない! って時に焦るよりは「早めに相談するトコがあってよかったね」となると思いますし。 箇条書きにしてあることは全部ごく普通のお子さんによく見られることです。 でも問題は実際症状がどうこう、というより 詳しい人が見た雰囲気や落ち着きのなさ、気が散っているときの指示の入りにくさとかだと思います。 上の子はコミュニケーションはばりばりに取れましたし言葉も早かったです。 一方物は並べるし癇癪、ぐるぐる回る、パニックもありました でも1歳半健診では全部クリア、コミュニケーション取れてるからとパスしましたが 今は結局アスペルガーとして通院しています。 下の子は単語が少なく、数回言葉を使ってもしばらく使わないなどはあったけど 物を並べたり回る物が好きだったりとかは全くなかったです 自閉的な症状として箇条書きするようなものは何一つなかったんですが チョロチョロしてる様子を専門機関の心理士さんが見て 「この子は気になる」と言ったのが発端で やはり自閉傾向でした。 良く笑うし言うことも聞くし愛想もいいんですけどね。 症状だけ数え上げてしまうと普通のお子さんでもいくらでも当てはまってしまいます。 でも3歳未満の子にはみんなそういう部分ってありますからね。 ネット上で調べると全部自分の子が自閉的な症状に見えたり 一方で普通の子にも全部当てはまってたり。 結局実際長い時間をかけて観察してもらうのが一番かなと思います。 支援センターに行かなかったと言うことはお子さんをもてあまして疲れてるとか 接し方に悩んでいる訳じゃないと思いますから それなら心配しないで普通に育児をすると良いと思います 買い物もできない、まともに家事もできなくて困る!とか言う日がきたら そのときあらためて支援センターに電話してみては。

oiwame526
質問者

お礼

引っ越しが重なっていて最初に来れないとちょっと・・・と言われてしまい、支援センターにはいけなかったのですが、引っ越し先も市内移動だったため公開保育はちょくちょく行っています。買い物もできない、まともに家事もできなくて困る!ということはありませんが(買い物の最中は本を渡してカートに乗せるとおとなしく本を読んでいたりします。)ただネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、心理士さんに診ていただくことにしました。アドバイスありがとうございました。

  • mammma
  • ベストアンサー率27% (116/425)
回答No.4

うちの子も、1歳半検診の時に 「お子さんが元気すぎてお母さんが疲れちゃうから、こういうところがあるから、行ってみたら?」 と勧められて、支援センターのようなところに行きました。 行ってとても良かったです。 子どもにあったアドバイスももらえるし、子ども自体も刺激を受け、 どんどんと成長しました。 今からでも遅くないので、参加してみてはいかがでしょうか? 自閉症かどうか・・・と聞かれれば、微妙です。 でも、何も心配いらないお子さんには、そういったセンターは勧めないはずです。 きっと通うと、心配事が減りますよ。 専門の方がいっぱいアドバイスをしてくれます。 うちの子は、2歳4か月まで話しませんでした。 3歳の時にアスペルガー症候群と診断されました。 でも、支援センターで成長出来たおかげで、 今は全く普通の子と変わらない生活をしています。 今度、小学校に上がりますが、診断を受けたお医者様にも 「小学校では特別なフォローがなくてもやっていけると思います。 あえて、前もって相談に行くこともないでしょう」とまで言ってもらえ、 通院も終わりました。 早くに的確な指導をもらい、子育て出来たおかげだと思っています。 少しでも不安があるなら、支援センターに行くことをお勧めします。 行かない時より、絶対良くなるはずです。 そして、お母さん自身、楽になるはずです。 私も、子育ての悩みを発散でき、 また、同じ悩みを抱えたお母さん方と知り合い、 家で一人で悩んでいた時より明るくなることが出来ました。 ぜひぜひ、支援センターに連絡を取ってください。

oiwame526
質問者

お礼

引っ越しが重なっていて最初に来れないとちょっと・・・と言われてしまい、支援センターにはいけなかったのですが、引っ越し先も市内移動だったため公開保育はちょくちょく行っています。ネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、さっそく電話して心理士さんに診ていただくことにしました。アドバイスありがとうございました。

  • cham_poo
  • ベストアンサー率38% (74/190)
回答No.3

3歳男児のママです。 普通だと思いますよ。 1:少なくないと思います。男の子だとそんなものですよ。1歳8ヶ月ぐらいだと、単語が3つ出ていればとりあえずは合格だと保健士さんに言われたことがあります。質問者様のお子様は十分クリアですね。 2・3:男の子は回るものが大好きです。うちの子も好きでした。成長とともに少なくなってくると思います。 4・5:積み木を並べたり、積んだりできるのは至って正常だと思います。 また絵本が好きなのはとても良いことだと思いますよ。ぜひお母さんも読んであげてください。 6:苦手なものもあるでしょう。気にしなくてもいいのでは? うちの子は、掃除機やミキサーの音などの機械音をものすごく怖がります。それぞれ、嫌いなものはあるでしょうし、成長とともに治まるだろうと思っています。 7:水を怖がらない方が、シャンプーの時など楽ですよ(^^) 8:ちょっとした場所見知りなのかもしれませんね。これぐらいの子ではよくあると思います。 遠まわしに支援センターを勧められた理由はよく分かりませんけど、そんなに心配されることはないと思いますよ。 とってもかわいいお子さんだと思います(*^_^*) これからもっとかわいくなりますよ! 今を楽しみましょう。

oiwame526
質問者

お礼

ありがとうございます。ほかのお子様も同じ様なことをするといわれると安心します。ただ私の周りにはうちの子供と近い子が女の子しかいないためついついかわいそうだけど比較してしまいます(いけないことだとは分かっているのですが・・・)ただネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、心理士さんに診ていただくことにしました。アドバイスありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

6以外はうちの子の同時期と一致します。 で、自閉症と思うかと言われればノーです。 コミュニケーションができるのに自閉症は無いでしょう。 考え方は人それぞれなので質問者様を否定するつもりはありませんが、私はマイナス思考よりよりよい子供の未来に全力をかけます。

oiwame526
質問者

お礼

ありがとうございます。ほかのお子様も同じ様なことをするといわれると安心します。ただ私の周りにはうちの子供と近い子が女の子しかいないためついついかわいそうだけど比較してしまいます(いけないことだとは分かっているのですが・・・)ただネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、心理士さんに診ていただくことにしました。アドバイスありがとうございました

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

私はただの子育て経験者なので、お子さんが自閉症かどうかはわかりませんが、ご質問を読んだ限りでは、ごく普通の一人っ子の男の子って感じですよね。検診の担当者も「どちらでも」と言っているということは「障害などの対策を打つ必要は(少なくとも現時点では)ありませんよ」という意味だと思います。 ただ、支援センターのような、専門家がいるところへ行くと、何かと参考にはなりますよね。私は子育ての悩みを抱え込んでいるのが苦手で、すぐに公的機関に相談するほうなのですが、専門家や障害者の会に行くと、いろいろな生活のヒントをもらえて、それが健常者にも役に立つのです。 そもそも障害と健常の境目って微妙ですよね。「これができないあんたは、こっちの特別グループ入り」と白黒はっきりできない部分が多いです。例えばADHDの人は、留守中にかかってきた電話の伝言を伝え忘れることが多いと言います。でも、ADHDでなくても、留守電を伝え忘れたりしますよね。それが例えば何度も続くと、周囲の者としては「ええい、頼んでも当てにならん。何度言っても覚えてくれない!」とイライラする。ひいては「おまえ、バカか!」と罵倒してしまって、相手を意気消沈させたりする。そこでADHDの人はどうしているのかなと、センターの類いを覗いたりすると、「着信履歴機能を付けるといいよ」なんてアドバイスが聞ける。それをヒントに、こちらも生活が改善する。 そういう意味で検診スタッフは「ストレスの発散にもなるので来てみますか?」と言ったのだと思います。育児サークルなどには参加しているんですか? ママ友さんたちは、お子さんのそういう傾向についてどう言っているのでしょう? センターに行くまでもなく、周囲に話すと「うちも、うちも!」という声などが聞けてストレス発散になると思うんですが。そこでさらに、共感できそうな人やヒントになるアドバイスがほしいなら、センターのようなところも有効なのではないかと思います。

oiwame526
質問者

お礼

確かに保健センターの方が「お子様がマメな様なので、お母さん疲れちゃうでしょ。息抜きにもなるし、少し落ち着きが出るかもしれないから来てみたら?」と言われました。ただネット上でみているとやはり心配になってしまいましたので、心理士さんに診ていただくことにしました。やはり直接子供を見ていただき、専門家の方から障害があるない別にしてうちの子供にあった子育ての方法やアドバイスをいただいたほうがいいのかなと思いました。本当に貴重な意見、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自閉症の疑い

    2歳8ヶ月の男の子ですが、下記のような自閉症???と思うような行動をするので不安になってきました。 2歳児の特徴なのか自閉症の行動なのか区別が出来ない時期とはわかっていますが気になってしまいます。 ・ぴょんぴょん跳ねる  ↑ご機嫌なときによくします。 ・急に思い出したように別の場所に行ってジッと見つめる  ↑ふすまの敷居の傷や窓のさん、ティッシュケースの傷 ・指差しはしないで親の腕を引っ張るクレーン行動 ・言葉は「ママ」「マンマ」「ねんね」だけ ・宇宙語で掛け声は出してるけど意味のある言葉(できた!見て!)はない ・一人遊びが好き  ↑友達を追いかけない ・同じ種類のもの毎に集めるのが好き  ↑四角い積み木、円柱の積み木 ・おもちゃを噛む ・積み木やブロックは積まないで横一列に並べる あと、よく「こだわりがある」と聞きますが、おもちゃを噛むのを注意するとやめるくらいなら「こだわり」ほどではないのでしょうか? 「こだわり」とは、注意してもやめなかったり、ひたすらいつまでも積み木を並べたりするようになってきたらですか? 詳しい方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • 言葉の発達が遅く心配です。自閉症でしょうか?

    2歳になる息子ですが、発達相談のカウンセリングは予約しておりますが、それまで不安でたまりません。 ・一番気になる点なのですが言葉を促すと話してくれません。この時期ならよくあることですか?「マンマ食べる?」と聞いても意地を張っているようで話しません。しかし、その後パンを目の前にして手を合せ「いただきます(らしき言葉)」を言ってました。以前は「マンマ、ジュースどっち?」と聞くと「ジュ」と答えたこともありました。今日はだめでした なんとなく理解できないというより意地になっているような感じはします。 ・乳児期から手のかからない子で一人遊びが好きです。特に抱っこを嫌がる、目を合わせない、大声で泣きわめくといった行動は見られません。 ・窓や扉のの開け閉めが大好きで、私が洗濯などをして窓の近くにいると開け閉めをしにきます ・集中力はあります。同じおもちゃで長時間遊びます。電子掲示板が好きでよく見ています ・テレビの振り付けと似たように踊ったり走ったりすることはできます。 ・食べ物をたべながら「オイシー」と言ったり「○○するひと!」に対して手をあげて「はい」といえます ・少し声が高いです ・ちょうだい、ないないして、などは理解できてるようです ・新しいところに行くと少しの間泣きますがおもちゃなどがあればすぐに泣き止み遊びだします。ただ、みんなで同じ踊りをするなど共有することを嫌がります ・クレーン現象はあります(ここ1ヶ月くらい) ・人見知りは多少します ・集中しているときは名前を呼んでも振り向きませんが「おんもいくよー」「お風呂はいるよー」など遊んでいる時に呼びかけると来ます ・口癖のように「ワン・ツー・・・テン」といってます と気になることはこんな感じです。まとめますと言葉の理解はできるのですが強制されるのが嫌いという感じなのです。ご回答よろしくお願いいたします

  • 1歳4ヶ月の男の子 自閉症・多動症 ではないかと心配です

    ネットで自閉症・多動症の情報を読んでいると我が子を心配してしまいます。 心配な個所として、とにかく毎日元気でじっとしていられない性格。 家の内外でもあっちにいったりこっちにいったり。 もちろん、何か遊ぶものがある時はそれに集中して遊んでますが それにあきると別なものを物色し始めるか、 パパ・ママや祖父や祖母など、遊んでくれる人がいると 「遊んで遊んで」という感じです。とにかくアクティブなのです。 まだ言葉が通じないので言葉がわかれば言う事を聞いてくれるかな、と。 あと、意味不明な宇宙語をいつもしゃべっています。 今は意味のある単語をいくつかしゃべる程度です。 「ブーブー(車)」や「バイバイ(さよなら)」など5つぐらい。 もう一つ心配なのは、クレーン現象という自閉症の子に多いと言われる行動です。 いつもではないですが、つい最近出始めてきました。 車や家や絵本の絵を指差ししたりしてますが、 一緒に絵本を読んでる自分の手をつかんで指差しさせる時もあります。 (車の絵だったら)自分が「ブーブーだね」などというのを嬉しがってるようです。 あとは、何かをしてもらいたい事に対してやはりクレーン現象がでます。 ミニカーで遊んでもらいたい時など、ミニカーのところに連れて行きます。 自分がひとしきりミニカーであそんでやると、あとは自分で勝手に遊んだりと そんな感じでもあります。 自分でできる事ではズンズン自分でやっている所もあります。 TVのスイッチを押して一人でTVを見てたり、 音が鳴るおもちゃのスイッチを押して遊んだりしています。 まだ言葉が出ていない時なので コミュニケーションの一つかと思っているのですが心配なのです。 これだけでは情報が少ないのはわかっているのですが、 とにかく心配のあまり質問してしまいました。 この年、この程度であれば問題ないものだったりするのでしょうか?

  • 自閉症?

    もうすぐ一歳五ヶ月になる息子がいます。最近言葉の遅れが非常に気になります。パパ、ママの二つしか言わず、意味を分かっていません。誰がパパやママではなく急に叫ぶかんじです。いきなり奇声を発することもあります。あまりじっとしている方ではなく、落ち着きがないと思います。壁などに頭をぶつけたりもします。最近は癇癪もすごいです。同じくらいの月齢の子と遊ばせようとしても仲良くは遊びきりません。遊んでいるおもちゃを取り上げたり、また取られたら泣いて叩いて力ずくで奪い返します。バイバイと言われたら手を振るのですが、ひらひらというより手をくりくりさせます。たまにバイバイでもなく、急に手をくりくりさせています。掃除機などの音がしたら耳を手で塞ぐ事もよくあります。言葉の遅れが気になり、色々調べていると何かと当てはまっているようですごく心配です。どう思われますか?

  • 自閉症…?

    1才半の男の子なのですが、自閉症なのかな?と思う行動がいくつかあります。 ・聞いた事に指差しをしない。 「アンパン」と言いながら、アンパンマンを指差してることや「お茶が欲しい」「あの絵本を読んで欲しい」などの欲求の指差しはしますが、「ワンワンはどれ?」など聞いた時の指差しはしません。 私が今まで、このような聞き方をしたことがなかったのもできない理由の一つなのかなと思っています。 ・時々くるくる回る。 ・ミニカーを横から見たり寝そべりながら見ている。 ・後ろから呼んだ時、テレビなど何かに集中しているとあまり振り向かない。 ・癇癪を起こす。 自分の思うようにならないと、泣き叫ぶ。「また明日しようね」など言うと、泣き止む。 ・クレーン現象。 重く自分が運べない物や、何か自分ではできない時に私の手を持ち誘導する。 ・奇行。 何もないのに「え?え?え?」と言いながらキョロキョロする。 こういった行動が気になっています。 意味のある単語は10個。「ポイして?」と言うとゴミ箱に捨てに行き「靴下どこ?」と言うと靴下を持ってきます。積み木できます。 コミュニケーションは、読んで欲しい本や遊びたい物があると私の所に持ってきたり、追いかけっこが好きです。 おもちゃの電話を耳に当てていたり、水筒でコップに入れるふりをし飲む格好をします。 できることも増えてきて嬉しい反面、自閉症なのかな?と思う行動もあり不安です。 1才半健診は来月にあるのですが、以前の健診は楽しみだったのに対し今回は緊張しています。 第三者の方から見て、息子の行動はどのように思いますか? 実際息子を見たわけではなく、文面だけでは難しいと思いますが、何かアドバイスや同じような経験をされた方などご意見ありましたらお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 自閉症の可能性あり?

    1歳7か月のムスメがいます。 1歳半検診で、言葉の遅れを指摘があり、(普通はしない)2歳での検診をしてくださいと、言われました。 出来ない事 ・指さしを一切しない ・ちょーだいと言うが、何が欲しいのかを 手を伸ばす事があまりなく、もちろん指さしはしない ・人見知りをあまりしない ・検診の時に、機嫌が悪かったのか、場所見知りだったのか、話しかけてきたお兄さんにテレたのか  ずっと下を向いて(1時間半ほど)、普段出来る積み木も出来なかった(こんなことは初めてでした)  (健診後は、遊ぶスペースで普通に子供たちと遊んでました。 おもちゃをはいどーぞって渡したり) ・動詞はしゃべるが、名詞はわんわんのみ(ママやパパ、ぶーぶー等言えない)  そのわんわんも指さししない(散歩で見かけたりしたら、『わんわん』と言うだけ 出来る事 ・動詞(バイバイ・ちょーだい・いないいないばあ・はいどーぞ・かぁーいぃ(可愛い)・かぁーえり(お帰り)・手が汚れたら、パンパンって言って汚れを落とす 等はしゃべれる ・おままごとで、野菜のおもちゃを半分に切ったり、コップで飲むフリや食べるふりをする ・ボールを投げたり、受け取ったり等 キャッチボール?らしく遊ぶ事が出来る。 ・『ドアを閉めて』と言うと閉める(閉めない時もある) ・階段を上り下りや 音楽に合わせて、踊ったり指を動かしたりする ・視線は合ってると思うし、こちらが笑うと笑う ・『オヤツよ』や『ご飯よ』って言うと、自分から椅子に座る こんな感じなのですが、自閉症の疑いがあるのでしょうか? 特に、指さしを全くしない事や、○○持って来てって言ってもイマイチ伝わってない感じなのが気になってます。 アドバイス等 お願いします。

  • 自閉症について

    自閉症について相談させていただきます。 2歳2ヵ月になる息子が、2歳児検診でひっかかり、療育センターを紹介されました。 私自身、以前から息子の様子で気になる点がありました。 外で遊ぶ時は石を拾い、側溝や川に投げる遊びしかしない。 誘導すれば、滑り台を滑ったりもするが、すぐにまた石を拾い、投げる。 場所見知りが酷い。(最近はだいぶよくなってきました) ボールを落としてコロコロ転がっていくおもちゃや、ボタンを押すおもちゃが今でも好き。 月2回の未満児の園開放に1歳6ヶ月位からかよっているが、教室自体に入るのを嫌がり、泣く。 皆でダンスをしたりするリトミックの様なものは嫌がり、泣く。(怖い様子) 1歳半位まではおじいちゃん、おばあちゃんが呼んでも振り向かない。 こだわりが強い。 1歳5ヶ月位までは、夜中5、6回起きていた。(1歳になるまではもっと酷かったので、小児針に通って寝るようになりました) 最近また、夜中に突然「きゃー」と声を出して起きます。この時に、私の手の位置に拘って酷くグズる時があります。 他にも気になる点はありますが 長くなってしまいますのでこの辺で  病院での診断はまだ受けてません。もし、診断を受けて病名をつけられるのはまだ小さいのに可哀想な気がして  私としては自閉症ではないかと思いますが、自分なりに調べた結果、自閉症には低機能と高機能とあるそうですが、息子がどちらにあたるのかが知りたいと思います。また、他のアスペルガーなどの可能性等もあれば、教えていただきたいです。病院で診察してもらえばいいのですが、まだ私の気持ちや子供のことを思うとなかなか足が進まず  できれば、医療に関わり、発達障害に詳しい方や、療育施設の現場で働く方などの専門の方にご回答、アドバイスをお願いしたいです。 大事な内容を忘れてました 因みに息子は、1歳になったばかりの頃、のんたんの絵本9冊をどれがどれが全て記憶してました。「《のんたんのいないいな~い》はどれ?」と聞くとそれを私に渡してくれました。 今では、アンパンマンのキャラクターを100個近く記憶しています。(アンパンマン好きなので) 買い物にいっても本屋さんの位置やレジなども記憶しているようですし、車で10分程の私の実家もここを曲がったらばぁばの家ということは覚えていたりと、わりと、記憶力はいいみたいです。 おもちゃのお片付けも言われればやります。 療育センターでは、言ってることはかなり分かってるみたいですね。と言われました。 言葉は、あまりありませんが、正しい使い方ができず、「ママ ママ ママ 」とか「パパ パパ パパ 」 みたいな感じで、独り言の様な感じです。言葉ではないよくわからないことを言ったりします。 携帯ですので、文章がかなり変で読みにくくてすみません。 低機能自閉症なのか高機能自閉症なのか、可能性としてどちらが高いのか。もし、他の種類の発達障害の可能性があればその理由もお願いします。 早めのご回答お願いします。

  • 自閉症でしょうか?私の接し方が悪いのでしょうか?

    第二子の男の子のことなのですが、 生後3ヶ月はある程度泣きましたが3ヶ月以降よく寝る子で手がかからず後追いも人見知りもありませんでした。私がいなくても全然大丈夫でした。 私用があり初めて保育園に預けた日に、初めて知らない人との時間を過ごしお迎えで大号泣。 それから後追いと人見知りが急に始まりました。1歳2ヶ月でした。 指差しもまるでせず、一歳4ヶ月から急に始まりました。 人差し指ではなく親指でさしますが一歳8ヶ月の今アンパンマンなどがテレビに映ると「あんだんだん!」と言いながら指差しして教えてくれます。ちゃんと私の目を見て教えてくれます。 言葉もちゃんと言える言葉は、ちゃちゃ、ママ(ナナと言いますが、、)あんだんだん(アンパンマン)甘めに見てもこの程度。 言葉も理解してるのか? チャチャ飲む?とかどこかへ行ってしまいそうな時「バイバイ!」というとついて来るとかその程度しか分かっていません。ナイナイしては分かるけど、これをパパにあげてとかは出来ません。 一歳半検診の積み木は全くできず、型はめも全滅でした。その場にじっとしていられず引っかかりました。 私が発達障害かな?と思うのは 言葉が出てこない 横目で見る バイバイなど、自分でもするけど私の手を持ってやらせたがる。 ○○どこ?とかの応答の指差しがまるで出来ない。 集中しているときは名前を呼んでも無視される。 じっとしていられない。 何でも口に入れる(汚いものとか分かっていない) 逆に違うかな?と思うのは 本や、おもちゃなどを持って来て一緒に遊ぼうとする。 いただきます、ごちそうさま、パチパチや手遊びなどある程度真似ができる。 電話でもしもし?もできる。 公園とかでどんどん行ってしまうわけでなく一応私を確認しながら遊ぶ。(一歳半検診ではじっとしていられなかったけど私のところへ戻って来たり一定の距離を保持して遊んでいました) 笑いかければ笑い返してくれる。 目が合う などです。 自閉症の可能性が高いのでしょうか? それと私は気になっていることがあり、 上の子がとにかく甘えん坊で下の子が一歳くらいまで上の子を優先して来たことです。 8ヶ月位までベビーベッドにいることが多かったし、 下が泣くと上が察知して私に甘えに来る。 上に対処しているうちに下は指しゃぶりをして泣き止み寝てしまう。その繰り返しだったので下の子の発達が遅れてしまったのではないか?と思っています。 3ヶ月くらいまではよく泣く子でした。黄昏泣きもしたし夜泣きもしました。 でも3ヶ月過ぎてから泣いても相手にされないと思ったのかとんでもなく静かな子になりました。 今では下も沢山抱っこするようにして、「抱っこして」などの要求もして来るようになりましたが。 それと下の子が遊びたくておもちゃを持って来ても上の子が奪って遊ばせなかったり、 下が泣くと先に上の子が「抱っこー抱っこ!抱っこ!だっこー!!!!」と大騒ぎなので感情表現も下手になってしまったのかな?なんて思っています。 私も上手く立ち回ればわ良いのですが要領が悪く上の子に注意をしたりなだめている間に下の子は違う遊びをしたり泣き止んでしまう感じです。 自閉症にしては他のお友達にも興味を持つし 子供が沢山いるところは大好き、子供番組などで子供が踊っていると楽しそうにノリノリで見ているのですが… 私の接し方が悪いのでしょうか?それとも2人目の子はこういう環境がザラなのにうちの子だけ発達が遅いのでしょうか? 支離滅裂になってしまいましたが回答宜しくお願いします。

  • 自閉症疑い

    子供が自閉症なのかなと疑っており、毎日調べております。 子供が2歳の検診の際に言葉の遅れがあり、保健師さんから2歳1ヶ月頃『その後言葉はどうですか?』と電話がきました。 言葉がなかなか増えていなかったので、後日保健師さんに相談しに行くことになりました。 保健師さんから親に問診があったり、保健師さんが子供に積み木やろうかといって積み木を出してもうちの子供はやろうとせず、アンパンマンの型はめのおもちゃもやろうとせず、保健師さんがこうやってやるんだよと、型をはめるとやだと言って、どかしてしまいました。積み木は自分の気が向いたときにやりにきて積んでいました。うちの子供はその部屋で他のおもちゃが気になったりしてうろうろしていて、その場にあった親や保健師さんの靴を並べていたり、棚の扉を開け閉めしたりしていました。これは私の調べる中で自閉症疑いのある行動であったので、やめてくれよーと思っていました。 保健師さんからの応答の指差しの要求も無視。 その頃の言葉は、ママ、パパ、抱っこ、立って(抱っこを立ってしてほしいとき)、まんま、やだ、バイバイ、なにー?(意味もわからず言ってそう) 、おかえりー くらいでした。おかえりーに関しては発音が曖昧ですし、母親にはよく言ってくれます。父親にはたまに。笑 保健師さんから発達支援センターへ子供と一緒に来てみませんか?と提案され、来月から週に1回行く予定です。保育士さんと音に合わせて遊んだりするらしいのですが、うちの子が一緒にやるかどうかは正直不安でしかないです。 自閉症の特徴である行動としては ・ミニカーやアンパンマンの乗るタイプの車のタイヤをまわすのが好き。床に寝転びながらタイヤの動きをみている(乗るタイプの車に関してはたまに乗って、遊んだりする) ・好き嫌いがある(偏食とまではいかないと思う) ・おもちゃの遊び方にこだわりがある などです。 親に追いかけられて、くすぐられる遊びが好き。 親を乗るタイプの車に乗せて遊ぶのが好き。子供は後ろから押す笑 絵本は好きで、最近は一人でみたがる。指差しや言葉を教えようとすると嫌がります。自分が読んでほしいときは親にもってきます。 テレビ等をみていても、共感の指差しはなし。トーマスが好きで、トーマスをみると『あっ』とは言います。だが親の顔はみていない。 悪いことをしようとするときは親の顔をチェックする。こちらがニヤッと笑えば子供も笑う。 まんまだよ、お風呂だよ、立って、座って、ちょうだい、などの、家での簡単な指示は理解しているようです。片付けもないないするよと言うと親と一緒にやってくれるときもあります。 食事はスプーンは上手に使えますが、気分で手掴みのときもあります。フォークは使いたがりません。 おむつ替えやお風呂で足を洗う時は足を左右交互に出してやらせてくれます。ズボンを履く時も。 両親が横に並んで、おいでーと言うと、父に行くフリをして、母に行ったりします。笑 今のところ、道順やスケジュールへのこだわりはありません。 感覚的なところでいうと、帽子は嫌がります。たまにかぶってくれますが。 爪切りや散髪も嫌がります。爪切り散髪は寝ている時にやってます。 ダメの指示の理解はしているようです。やだと言われ従わないときもありますが。笑 最近はやだが増えてきてます。ご飯の時もご飯を机の上に出されたら、とりあえずやだ。やだと言って、少ししてから結局それを食べ始めたり笑 お茶飲む?ときいてもやだ。歯磨きするよーと言ってもやだ。とりあえずやだが多いです。 保健師さんからは言葉の遅れよりもコミュニケーション的な部分に問題があると言われました。一緒になにかをやらないとか。確かに家で一緒にこれやろうと言っても、自分の興味のないことだと一緒にはやりません。 運動面ではボールを投げるのは左右どちらの手でも上手です。ただボールを蹴ることはしません。 階段は手を使いながら。降りるのは最近嫌がります。 買い物に行くと手は繋ぎますが、走りたくて仕方ないようです。たまに危なくないところで手を離すと、こらーと言われると大喜びで走っていきます。笑 母親のことが大好きみたいでちゅーばっかりしてます。 模倣?に関してはできます。もしもしとか、美顔ローラーとか、音の真似もできます。歌も真似して歌おうとします。 お絵描きはクレヨンだと殴り書き、それ以外だと丸のようなものも書いてます。 クレヨンを使う時は、一度ケースから全部出してからがいいみたいです。 応答の指差しはやりたがりませんが、最近は絵本の動物のページでひとつひとつ指を差しながら一人で読んでいます。わんわんだけ合ってる。あとは訳の分からない喃語。笑 自閉症の子供を育てている親御さん方はこのような言動をどう思われますか? 自閉症といってもその子によって色々なパターンがあるのはわかっています。 最近は自閉症なんだろうなと思い、覚悟も少しずつできていますし、まだわからないよなと思ったりもします。 健常児を育てている親御さんもうちの子もそういうのあったよとかあれば教えて頂きたいです。 保育園、幼稚園へはまだ行かせてません。同じとしの子供とも会う機会はほとんどありませんでした。 みなさんコメントよろしくお願いします。

  • 1歳半の息子に自閉症を疑ってます

    先日1歳半検診が終わって、要観察にはならなかったのですが、のちに自閉症の話を聞いてから、1歳半の息子は自閉症ではないかな。と疑いの目を持つようになってしまいました。 検診の質問の項目でできないとチェックが入ったのは、コップを持って飲むことができない(たまに軽く支えて飲むこともある)ちょっとした言いつけができない。というこの2つです。 指差しや意味のある言葉は12語くらいはでてます。 言葉は、電車、バス、マンマ、ニャンニャン、パパ、行こ、きれいね、 などです。パパとはいうのに、ママとは言ってくれません。 本を開いて、「ワンワンどれ?」と聞いても指差しはしませんが、自ら「ワンワン」と言って指をさします。 物を「ちょうだい」と言ったら、言ってる意味がわかってるのかわからないのか、自分の気が向いた時は「どうぞ」といいながら渡してくれます。 なんとなくこっちの言ってることはわかってるようではあります。 椅子に座って!とか、音楽聞こう!というとコンポの前にきたり、どこどこに行こう!というと扉の前で「いこいこ!」とノブをがちゃがちゃしてたりします。自分の気分が乗る時だけですけどね。 乗り物がとにかく好きで、ミニカーをじーっと動かしながら一人で遊んでることも多いし、歩く前から車輪が好きで、ベビーカーの車輪を回すのにすごく集中します。一日中ってわけではないですが、一日のうち少しそういった時間があるくらいですが・・。 急に寝る時に少し明かりがないと寝れなくなってきました。 電気を消すとかなり号泣します。 昼間の明るい時でも電気をつけないと気がすまない時があって、ベットに上ってスイッチを押してます。 人見知りは小さいうちからけっこうしてて、人とすれ違って泣くこともあります。それで膝のとこにしがみついてきたりします。 しゃべりかけられると泣きます。 家ではよくものを投げてあそんでます。だめといってもまったくわかってくれず、部屋中におもちゃをなげてこわれてしまうこともしばしばです。 夜の寝つきはあまりよくなく、少し泣いてまた寝て、また少し泣いてということが多く熟睡しづらいのかなというかんじです。 昼寝は最近2時間から3時間にふえました。16時から19時までと時間も遅めになりました。 寝るのは23時頃、起きるのは7時半頃です。 自閉症についてネットで調べてるうちに、車輪などの回るものが好きだし、手をひらひらではないのですが、顔の両サイドでキラキラしてることも多いのと、名前をよんでも無視されることが多いような気がして(気の向いた時はフルネームを言うと手をあげる)なんだか心配になってきました。 あと、相手してほしい時?に頭を壁におもいっきりぶつけます。かなり痛そうなんで必死に止めますが・・。 1歳半くらいだと、普通やりそうなことばかりのような気もしますが、気になってしかたありません。 またどこかでみてもらった方がいいのかな・・。 長くまとまりのない文章になってしまいましたが、どなたかアドバイス下さい。