• ベストアンサー

どのように?

CrackerBoxの回答

回答No.1

■ビジネスだけど、プロジェクトの仲間内、といった場面を想定されているのだと思いますが、それなら「価格設定が成功・不成功の鍵を握る重要なポイントだ」という意味ではcriticalという言い方であなたの気持ちは伝わると思います。 Pricing is really critical in this case,isn't it? 他にも言い方はあると思いますが、How aboutは相手の具体的な意見を訊く言い方なのでちょっと合わないかしら?

関連するQ&A

  • No matter if

    お世話になっています。 (1)No matter howやNo matter whatならよくよく見かける、 使うのですが、先日、日本語の歌詞を英語に訳したものを 見て、その中にNo matter ifという表現を見つけました。 あまり見慣れないのですが、Even ifの変化形ってとこで 解釈はあっているのでしょうか? お願いします。

  • how do u say "どうでしょう" and "どうして" i

    how do u say "どうでしょう" and "どうして" in english? 「どうでしょう」って英語で言ってください。 i think its like "what do u think of that?" or "how about it?" 「どうして」って英語で言ってください。 i think its like "whats wrong?" or "whats the matter?" 僕を教えてください ありがとうございます

  • no matter how

    どんなにあなたがテストでいい点をとろうとも、どんなにあなたがいい車を運転しようとも、 no matter how a good score you get on the test, no matter how a good car you drive,   how のあとは形容詞か副詞が来ると思うのですが、形容詞+名詞の時ってno matter how の構文使えませんか? どいうふうに表現すべきでしょうか? ご教授下さい

  • 英語のチェックをお願いします

    いつもお世話になっています。 いくつかの英語表現について教えてください。 (1)「火曜日のあなたの予定」は your plans for Tuesday でしょうか? your plans on Tuesday でしょうか。 (2)「火曜日の朝はどうですか?」How about Tuesday morning? でしょうか?How about on Tuesday morning?でしょうか。 以上よろしくお願いいたします。

  • ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?

    ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?」と聞き返すときの疑問文なので、「how about」で会話が始まるのはおかしいと書かれていました。 また、他のテキストでは会話の始めの文章が「How do you feel about going to the beach?」になっており、「How do you feel about」は省略して「How about」でも良いと書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 英語の問題です。

    英語の問題です。 If the end-produce is excellent, it does not matter ( ) achieved. (1)how to (2)how one has (3)how it has been (4)if how one has 最終結果が素晴らしければ、それがどのように達成されたかは重要ではない。 という問題で(3)が答えなのですが、他はなぜ間違えなのか また(2)だと問題文をachieved→achieved itにしなければいけないのか わからないので教えてください。

  • How come? はどういう文の省略?

    How come ? はどういう文から生まれた表現でしょうか。 How did it come about that.....という文を見かけましたが、これですか?教えてください。

  • no matter の英語

    質問です。 どうみても、あなたが悪い、言葉を英語にすると、 no matter how you look at it you are wrong となるのでしょうか? ある英文をみると、 no matter how i look at it you are wrong とありました。 どちらが正しい、もしくはどのような違いがあるのでしょうか? それと、「look」 の後ろに 「at it」 がありますが、これは何を指していて、つけなければいけないものなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • No matter howの使い方

    「いかなる環境であろうとも、夢を実現する為に、私はほぼ確実に自分の英語を改善するでしょう。」 を英語に訳したいのですが、 はじめの部分の"No matter how environment I am in"について自信がありません。 このセンテンスで伝わりますでしょうか。 No matter how environment I am in, I will definitely improve my English for realizing my dream. どうかご教示よろしくお願いいたします。

  • 「どう思う?」感想を聞く表現について

    初めて日本に来た外国人の友達に、「日本、どう?」などと感想を聞くとき、 「What do you think about Japan ?」という表現が、きっと無難だと思うのですが、 「How do you think about Japan ?」とは表現しないと聞きました。 この用法の違いには、何か文法的な違いがあるのでしょうか、 それとも単に「How~?」は日常的に使われないだけなのでしょうか? おわかりのかた、教えてくださいませ。