• ベストアンサー

特定の映画さがしてます。

banana777の回答

  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.2

ロベルト・ベニーニの「ライフ・イズ・ビューティフル」全部入ってると思いますよ。

tanitomo
質問者

補足

ありがとうございます。 一括して書いてしまってすいません。 さきほど友人から借りた漫画 最終兵器彼女とかいうの呼んでました。 狂ってしまいました。 怖くなってしまいました。 途中で思考が止まってしまいました。 漫画でもそれほど怖かったです。 でも・・・映画も見ます! 逃げれません。

関連するQ&A

  • 通貨と生産力の関係

    貧富の差を訴える人がいます。生産力は、価値を作り通貨は、価値を与えます。だから生産力を持つことが貧富の差を無くします。それを無理に通貨のみを持とうとし争いを起こしています。屁理屈を言っている事に気付いてい無いのでしょうか? そうなると生産力は、別れ別の通貨を作り出すとおもうのですが?

  • なんで命が大切なのか分かりません。

    こんにちは。 別に精神的に病んでいるわけではなく、最近ふと思ったのですが、命の大切さが分からなくなりました。 なぜ大切なのでしょう? 人はみな、「生きていれば楽しいことや、幸せなことがあるよ」と言いますが、幸せを得たからなんなのだ・・・という結論に達しました。そう考えていると、とっても孤独な気持ちになります。誰かのために何かを得たり、行ったりすることで、自分の存在意義を確かめながら生きている意味すら分からなくなります。 最近ではバイオレンスなゲームで人は簡単に死にます。映画でもそうです。 何か皆さんの考えを教えてください。なぜ命が大切なのか、そしてどんなときに大切だと思ったかなどを教えていただければ嬉しいです。

  • デフレ脱却と貧富の差拡大は矛盾しないか

    貧富の差が広がっているそうです。収入が減って困っている人が増えているかららしい。ところが、信頼性のある統計自体がなくて、その事実さえ国会で論争になっているくらい怪しい。 工夫したり発明したりよく働く人と、そこそこに働く人と、できるだけ怠けたい人やニートたち。勤労は義務なのに、働かない自由も容認されています。貧富の差があるのは、資本主義社会なら当然です。 少し前まで物価は下がる一方でした。最近はインフレ傾向が出てきているらしいです。インフレ待望論はよく聞きますが、本当によいことですか。 デフレでは給料も下がるけど物価も下がる。資産の価値が下がれば、究極には貧富の差がなくなります。個人が資産を持たない社会は理想的な共産主義社会がそうです。貧富の差を狭めたいとする政治家は共産主義を目指しているのでしょうか。 どなたか、明快な解説をお願いします。とりあえず税収を増やすため、なんてのはダメよ。

  • グロい映画が駄目な彼女、価値観を否定してくる

     グロイ映画がダメな彼女、価値観の擦り合わせについて  大学生の男です。同い年の彼女がいます。  お互い都心住みでお金が無く、いつもデートは家で映画を観ているのですが、昨日僕がsawを持ってきて観たとき、途中で彼女が「あ、私これ無理」と言って中断しました。  彼女は魚も捌けるし、以前友人が登山で怪我をして膝の骨が見えたとき、友人も痛くて叫ぶわグロいわで僕や他の友人が血の気が引いている中テキパキ応急処置をしていたので、血がダメな人だとは思ってもいませんでした。  彼女曰く「血とか臓器はともかく、痛そうなのが無理。こっちまで痛くなってくる」そうです。僕にその感覚は一切なく、「映画だから大丈夫だよw」と映画を続けようとすると「いや、ほんとに無理。〇〇くん、これ面白いと思って観てるの?」と煽られたのでカチンと来てしまい、喧嘩になってしまいました。  嫌だと言っているのに映画を続けようとした僕の方が悪いのでそろそろ謝らねばと思ってはいるのですが、「これを楽しく観てるのちょっと怖い」とか価値観や人間性まで疑われたのがいまだにモヤモヤします。  男女の共感能力の差なのか?  元々僕はFラン美大なのに対し彼女は国立大、育った環境のレベルも違い、時々彼女を倫理的に潔癖だなと感じることがあります。高校の時クラスで浮いていた奴を僕がレイプするというポーズをして笑いを取ったりしてクラスの輪に入れていた、と言う話をした時も「いじめじゃん」と言われて喧嘩になりました。前後の文脈を無視したりグレーなことが許せなかったり。  結局いつも僕が折れて彼女の価値観に合わせているのですが、それもカップルとして良くないですよね…強引さは謝りつつ、俺の価値観も受け入れてよ的なことを伝えたいです。  彼女のことは包容力があって優しいし美人だし大好きです。別れる気は全くありません。  彼女に何と伝えればいいでしょうか?アドバイスいただきたいです。

  • 最高なミューカル映画とは。もしくは歴史に残したい映画とは

    30代男性です。今日、友人が観て見ろと言われ「ウエストサイド物語」「マイフェアレディ」「サウンドオブミュージック」3作品観ましたが、非常に感銘しそしてこのような名作映画が存在するものであったのか!と正直驚いています。 今までたまに映画を見ましたがここまで心打たれた映画の存在に驚いています。人それぞれの価値観があると思いますが、。友人に旧作なのにどうしてこのような感動できる映画が存在するのかと質問したところ、それは皆が認める名作だからこそ今でもVIDEOであれDVDであれ後継されているのだとのこと。全くその通りであると実感しています。 現在、マスコミ他の影響であたかも名作であると言われた新作をいくつか観ましたがここまで感動した作品はありません。別にミュージカルに囚われていません。万人が感動できるそして、数十年後にも残るであろう名画を教えていただけませんでしょうか。そして残っている映画を教えていただけませんでしょうか。

  • ぶっ飛んでいる映画を教えてください。

    色々な意味でぶっ飛んでいる映画を教えてください。 そういうのが好きな人が一度は観ておく価値のあるものをお願いします。 コメディでバカ過ぎるもの ホラーでやりすぎてるもの SFでありえなもの とんでもないジャンルのもの などなど 何でも良いので、とにかくぶっ飛んでいる映画をお願いします!

  • 映画を見たあと泊まらずそのまま帰った彼

    婚活サイトで出会い、付き合っている人についてです。真面目な話なので誹謗中傷はおやめください。 当方 39 お相手 44 何度かぶつかりくっついたり離れたりを繰り返していました。 昨夜は一緒に映画レイトショーを観に行きましたが、わたしのうちに泊まるかと思ったらなんとそのまま自分のうちに帰ってしまいました。 翌日は彼は最近起業した友達のお店を手伝う仕事が夜入ってました。それは知っていましたが、個人事業主の彼は日中寝れるし、いいのかなと私は思ってました。 ちなみに映画の日にちを指定してきたのは彼。映画の上映最終日でした。私は既に見ていつ、私にはどうしても思い入れがある映画で、"そんなにあなたが好きなら僕もみたい"と一緒に観にいくことにした映画で私が彼を無理矢理連れ出したわけではありません。 私は映画はよく一人で見るし、別に一人で観に行っても構わないと思ってました。 彼と恋人になってから私のうちに泊まらず帰ったのも初めて。 こんなふうに映画をただ一緒に観て帰るような恋人も初めてです。 私の最寄駅に向かうための乗り換え駅で、一緒に降りようとしたら、"いや、俺は帰るからそのまま乗ってる。"と。私は頭が真っ白になりました。 仕事が終わった私は会社からそのまま向かったため、カフェで一緒にゆっくりする時間も映画後にゆっくり語り合う時間もありませんでした。手はつなぎましたが、キスも何もしてくれませんでした。私は一緒に帰るつもりでいましたが、彼は手を繋いで映画を見てただ帰るだけでいいんだ、と。 ティーンでもあるまいに、映画だけみて帰るなんてあるのでしょうか?こんな人は初めてです。私はスキンシップがすごく大事な人です。それは彼も知ってます。 どうしても話したいことがあり一緒にいれないけど会うとか、私の会社オフィス近くにたまたま寄ったから昼一緒にランチを食べてそのまま帰るとかなら私もわかりますが、映画を夜見て帰るなんてある私には理解不能です。 ちなみに、今までも、会った翌日別れる時に、電車を降りる直前で、"また◯◯日にね"といったら、"やっぱり無理かも、会えない"と言われたり、 こういうことはよくありました。 そのあとで、あなたの体調を考えて、とか毎回理由が私にあるようなそぶりをします。 彼はしばらく恋愛をしてなかったらしく、いわゆるこじらせ、セカンドバージンなところはあります。 そうは言っても、今回はなんだかものすごくショックでした。 身体の相性はいいし、哲学的な思考や本の話はあいますが、性格や価値観があわないとよく感じます。 電話で話したりするのは楽しいですが、あまりに価値観があいません。私も譲歩してきましたが、なんだか疲れてしまいました。 よくぶつかり辛くて今まで距離を置いたりしてきました。 また、前は映画は一人で行けないとか言ってたくせに、この間電話でたまたま私がその話をしたら、"あなたを喜ばせるために言っただけで、俺だって映画を観に行くことはある"、とか言ってきました。 そうした、媚びを売るようなところがあります。 こんな根本的なことを理解しあえない人なら、無理ですよね。 ちなみに、今回は彼は泊まれないなんて一言も言ってませんでした。日程調整や話し合う時間も充分ありました。 お互いミスコミュニケーションが多すぎます。 違う人間だから価値観が違うのはわかりますが、根本的なところで合わず、毎回説明しなければならない人とはうまくいきませんよね。 せめて、泊まることはできないと言われていたらわかりますが、あまりにも悲しかったです。 こんな経験された方はいますか? 私の中でかなり冷めてしまったのは事実です。 身体の相性は合うけど、頻度に対する価値観とかも違うのでしょうね。 なんだか悲しいです。

  • 映画の楽しみ方・・・

    ●映画を見る時、『ここがおかしい、ここが変だ、自分ならこんな演出はしない』等、批判しながら見ると無限に出来ますが、そんなことをしないで映画を1本も見ない方がイライラしないし幸せになれそうですが、現実は批判しながら沢山の映画を見てる人は多い気がしますが、貴方はどうやって映画を楽しんでますか?(プレデターは今見ても楽しめますね・・・)

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 色褪せないSF映画の条件ってなんでしょうか?

    以前、特撮の凄い映画、とか面白いSF、といった事で皆さんに色々教えて頂いたものです。 御紹介頂いた映画でレンタル出来たものはあらかた見たのですが、それで感じるところがありました。 その映画が公開された当時は画期的な着想であったり驚異の映像であったりしたのかもしれませんが、今現在初めてその映画を見る人には価値がわからないのではないか、という事です。名作の誉れ高い映画も私にはすこしも面白くなく、陳腐で退屈に感じてしまうものが多くありました。公開当時に見た人には思い入れがあって今見ても感動があるのかもしれませんが、私には新作のSF映画のほうが断然インパクトがあります。 風化しない、陳腐にならない、時代を超えて凄いSFというのは存在するのでしょうか。そんな作品で具体的なものがあれば教えて頂きたく、また、御考えなども聞かせて頂きたいと思っております。宜しくお願いします。