• ベストアンサー

すみません。少しだけ急いでいて…。新しい質問をさせてください。午後のこーだについてです。

doinelの回答

  • doinel
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

単純に考えれば、プロセスを起動するために必要な容量が足りないんじゃないでしょうか? seiko77777さん自身も >VISTAがいっぱいいっぱいなのですが、 と書かれていますし。これが目下の要因と推測できます。 まずはPC内(Cドライブと思いますが)の容量を削除するなり、Dドライブや外付HDD等に移動するなりして減らしましょう。 それから再度チャレンジです。 頑張って!

seiko77777
質問者

お礼

早速のご返事、ありがとうございます!!Dドライブ(?)に移すということで解決できるのですね!さっそくやってみます。励ましていただき、元気が出ました(機械関係の壁は、困難で落ち込みます^^)。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 午後のこ~だ

    午後のこ~だという フリーソフトを使ってwaveをMP3に変換したいとおもっています。 しかしエンコードのところで 「エンコードコアでエラーが発生しました」と なんども表示されます。 もしかしたら設定でなにか触ってしまったかもしれません。 どのような設定になってればよいのでしょうか? また、この表示、なぜなんですか? 機械超初心者です。 わかりやすく細かくおねがいします

  • 午後のこ~だwaveを変換できないのですが・・・?

    午後のこ~だでウィンドウズメディアプレイヤーで作ったwaveをmp3に変換しようとすると、「識別できません」と言ったようなメッセージが出ます。解決策はあるでしょうか? また、他におすすめの変換するためのフリーウェアーなどはありますでしょうか?

  • vistaで午後のこ~だをセットアップする方法

    別カテゴリにて、フリーのエンコードソフトのオススメを聞き、午後のこ~だというソフトをダウンロードしました しかし、セットアップの時点で、プロセスが起動できませんでした、という表示がされて、インストールができません しかし、どうやらvistaでも起動できる方法があるらしいのですが、調べても解決策が検索されません。 知っている方がいましたら、vistaで午後のこ~だを起動する方法を教えてください

  • mp3からwaveへの変換ソフト

     mp3からwaveに曲を変換したいのですが、 あまり詳しくないので出来るだけ簡単に、 そしてvistaで動作するフリーソフトを ダウンロードできるところを教えて頂け ないでしょうか?  出来れば使い方も簡単に説明いただけると ありがたいです。  注文が多くてすいません

  • 午後のこ~だについて

    私はこえ部に入っています。 その場で録音して投稿するのも音質が悪いし、mp3をダウンロードしようとして、午後のこ~だをダウンロードしました。 しかし、説明書を見てもMP3に変換してURLをみつけるまでが全く分かりません・・ 手順を詳しく教えてください!

  • 「午後のこーだ」の使用方法について教えて下さい。

     お世話になります。PCのマイミュージックに保存しているWAVファイルの音楽をMP3に変換しようと「午後のこーだ」をインストールして設定も完了しました。最初にMP3エンコードタブの窓にWAVファイルをドラッグ&ドロップしても又WAVE追加をクリックしてもファイルを移動(操作)出来ません。WAVEファイル自身には問題がないと思っています。どこか操作方法が間違っているのか、設定がおかしいのか原因が分りません。どなたかチェックポイントを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • SoundEngine でイコライザーしたらCDに落とせません。

    もともとmp3で録音したものをCDに落とし、そしてもう少し聞きやすく編集する為にSoundEngine Free ver.4.12で、イコライザーをかけて編集しました。 そして、CDへ落とそうとしたら、落とせません。 CDから落としてきたので、Waveファイルですし、PCM、44.100kHz、16ビット、ステレオに変換して保存しても、落とせないとWindows Media Player に表示されます。 編集する前のWaveファイルは、落とせるので、SoundEngine Free で編集すると駄目になるみたいです。 (他の変換ソフトで変換しても、やっぱり落とせませんでした。) 原因が分かりません。 どうか、どう変換したら、イコライザー処理をしたのをCDへ落とせるのか教えてください。

  • waveからmp3への変換

    フリーソフトのCDexを使って、mp3形式としてリッピングしたつもりなのですが、wave形式になっていました。なぜなのでしょうか? また、waveからmp3に変換しようとしてもエラーとなります。 午後のこ~だなどの、他のソフトを使っても同様にエラーとなりました。 何が原因なのか、また、どのようにすればmp3形式に変換できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使い勝手の良い録音用ソフトをご紹介下さい

    1,000曲近くある手持ちのテープ、MD、レコード等から、ライン入力にてMP3への変換作業をやっていこうと思っています。 今のやり方は、SoundEngine(フリーソフト)でWAVEに変換し、前後に出来た無音部分を消去し、ノーマライズで音量を調節して、午後のこ~だ(フリーソフト)でMP3へのエンコードを行っていますが、この方法で1,000曲を作業してたら、1年以上かかってしまいますので(笑)思い切って専用のソフトを買おうと思っています。 上記の操作をなるべく簡単にやってくれるソフトって無いものでしょうか? お勧めのソフトがありましたらアドバイスをよろしく御願い致します。

  • SoundEngineについてと、素人質問。

    素人なもので、いろいろ教えてください。 同じような質問がありましたが、 まったく分からないので、 素人にでも分かる説明で解説していただけると、 ありがたいです。よろしくお願いします。 1つ目なんですが、 SoundEngineで、WAV、MP3(要DLL)」が開けると書かれていましが、MP3が開けません。どのようにすればMP3のファイルを開くことができるようになるでしょうか? 2つ目なんですが、 要DLLってなんですか?? 3つ目なんですが、 MP3エンコーダーをインストールってどういうことですか?午後のコーダーをインストールしたのですが、どうすれば良いのかが分かりません。 4つ目なんですが、 わけが分からないまま、午後のコーダーを使い、MP3エンコードをしようとしたら、「音声データーのフォーマットが識別できませんでした。」と出てくるのですがどういうことでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。