• ベストアンサー

5歳児の発達について

5歳2ヶ月の娘についての相談です。 親戚に学習障害と診断された子がいてて、 うちの娘も学習障害なのか、ただ遅れているのか、 心配です。 現在、幼稚園に通って2年目の年中さんです。 年少さんの時は、お絵かきや工作、ピヤニカが周りに比べて 少し下手かなという感じでしたが、年中さんになって 周りと比べて下手さが目立つようになりました。 娘もそれなりには上手くなってきましたが、周りとの 差が広がってきたように思います。 お遊戯とかもいつもみんなと違う動き(みんなより早く立ち 上がったとか)をします。 幼稚園の担当の先生も内の娘と同レベルの子もいてますよ と言っていましたが、上手な子の席の近くにするなど 工夫をしてくれているようです。娘が聞いても分からないからと 思い、最初から話を聞いてないところがあると指摘もありました。 夏休みになって、3つ以上の個数が数えられない事に 気づきました。 だいぶ練習をしましたがいまだに理解が出来ていません。 ジャンケンのルールも分かっていません。 本人の話す言葉が理解しがたく、話が飛躍したり、関係の無い トンチンカンな答えがかえってきたりします。 聞く力はどの程度あるのかは親の私達にもわかりません。 性格的には非常に真面目で乱暴もしないし順番を守る等の ルールは守ります。 運動が好きで運梯や鉄棒は一生懸命練習して出来ますし、 ジャングルジムも一番上まで登れます。 あまりにも気になったので市の発育相談に行き、娘を 見てもらったところ、遅れていると言われました。 今後様子を見ましょうと言われそれ以上聞くことも できませんでしたので帰ってきましたが、やっぱり 気になって質問させて頂きました。 早いうちに然るべき病院に行って診て貰った方が 良いのでしょうか? また、病院はどんな病院(何科とか)で診てもらったら いいのでしょうか? それとも、様子を見て、追いつくことが出来るのでしょうか? 例えば、数を教えるにしても、どのように工夫して教えれば 良いかなど(今、娘は数を数えることに嫌がっています) 教えてください。よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104874
noname#104874
回答No.3

数を数えるのを嫌がっているなら、今は無理しないほうが良いと思います。 発達相談に行って様子を見ることになったのなら しばらく様子を見てもらい、問題が出てきたら専門病院を紹介してもらう形になるのではないでしょうか。 遅れている、は何が遅れているのかわかりませんが 社会性には問題なく集団生活を遅れているのですよね。 そして、お遊戯や楽器なども遅れてはいるけど他にもその程度の子はいる つまり個性の範囲なのか障害なのか微妙なのでしょう。 出来る子、出来ない子がいるというのは理解できても やっぱり子供が「人並み」平均くらいに出来ていないと 不安になりますよね。でもクラスには誰かが遅くビリな子も当然いる… とりあえず相談先が確保できているので 家での働きかけや訓練があるかどうかは聞いて見ましょう。 受診については、相談機関の紹介状がないと受診できないところもあります。 または。ものすごく待ち時間が長いなど。 うちは上の子が発達障害で先日病院でも診断が降りましたが 特に訓練とかはないです。 社会性の問題があり月1様子見程度に親子教室は行きますがとくにしなくては、というものでないです 下の子は同じ病院で診断が降り、訓練が始まります。 その代わり自治体の療育のクラスは「大丈夫そうだから」と卒業です。 その辺も素人目には微妙なんですよね。 特に今、療育や訓練できることがある場合とない場合と。 結局障害があってもなくても、今困ってるかとか就学に向けてどうするかとか その辺がどう判断されるか、地域の混み具合、そんなのも関係してくるでしょうし。 だから病院で診断を受けたからといって親がやるべきことは大してかわらなかったり むしろ自治体での訓練が受けられずに民間に受けに行くことになったり いろいろなパターンはあると思います。 実際学習障害などは就学まではわざわざ診断つけないことも多いと思います。 ところで子供に苦手なことをやらせるのは大変ですから やっぱり「知育玩具」みたいなのはいいですよ。 うちの子はモンテッソーリ系の園に通っていますが 元は障害児教育が発祥なだけあって、障害の子にも定型の子にもとても良い教材が多いです。 ただ、お子さんが発達が遅れていて数えられないのに 無理にいろんな方法をやらせても、まだそこまで能力が行ってなければ無理ですよね。 今伸びてること、得意なことを伸ばしてあげるほうも考えてみては。 実際まだ療育などは遊びの延長のような感じですぐに効果は出ないと思いますし。 うちは数を数えるのは問題なくできていはいますけど 一応丸いカラーシールみたいなのが安くてたくさん入っているので ゲーム感覚でそれを数字にあわせて貼らせたりして遊んでいます。

yasai_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 たしかに個人差の範囲なのか障害なのか 曖昧なところは感じます。 相談機関に家での働きかけや訓練など聞いてみます。 また、回答者さんのケースみたいに 病院に行って診断されても訓練とか無かったりするのですね いろいろなケースがあるんですね。 ぜひ参考にさせて頂きます。 子供の苦手なことをやらせることについては、できるだけ 面白く感じるような方法は無いかと思案中でした。 特にゲーム感覚で学べるようなものがいいですね。 勿論、本人の得意なところも伸ばしていけるように したいと思います。 回答者さんの内容を拝見させて頂いて、少し不安が 和らぐことができました。 ありがとうございました。

yasai_33
質問者

補足

あせらないように のんびりと かまえる ように と思いつつも 就学にむけてなど・・・ 親として何ができるのか 悩んでいたのが 少し 和らぎました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 身近にそういう人がいると、心配ですね(><)  でも、学習障害が遺伝かどうかは謎です。  まず、聞きにくいかもしれませんが、親戚の子が、どういうタイプ、どういう原因の学習障害なのか、知れるといいかもしれません。  人の話を落ち着いて聞けないためなのか、数字、というものを理解していないのか、それとも文字などを読み取る力が弱いのか。全体的に、知恵遅れ状態なのか、発達障害や、自閉的な要素があるのか、などなど。  で、近所にお住みなら、どこの機関にかかっているか聞いてみる。  全体的に遅れていると感じる、様子を見ましょう、といわれて、でも心配なら、発達障害などの専門機関(療育施設)、言葉の教室などで相談する(保健センターを通す必要があるかもしれません)。小児心療内科にかかると、いいかもしれません。  まだ年中さんですが、来年は、入学のことも考えるので、受診は早いほうがいいと思います。ついでに、上手な教え方、とか、教えてもらえるといいですね。  病院の場所、予約方法などは、幼稚園の先生に聞く(クラスに1人くらいの割合で通っている可能性があります)か、自治体の育児相談(子育て支援センター、保健センター)、教育相談(教育相談室)、福祉課などでも相談できると思います。  3ヶ月、半年待ちは当たり前なので、それは覚悟しておきましょう。  私は4ヶ月待ちで済みましたが、友達は、半年待っても、まだ予約が取れない、という人もいます。それくらい専門家が少なく、受診したい人が多いんですけどね。  とりあえず、質問内容を見る限り、言葉の教室に入れるといいのかな?という感じなので、まず、そこから相談してみてもいいかもしれません。上手くいけば、来年4月から、週1でいけるかもしれませんので。  心配はし始めたら、キリがありません。  とりあえず、この子のために何ができるか、何をしたらいいか、整理してみましょう。その上でこうしたい!という明確な意思表示を出せば、あいまいな対応しかしない自治体側も、希望にそって動いてくれます。  ただし、子供に対しては、あせりすぎないこと。  自信を失って、ますますやる気をなくします(TT)  とりあえず、担任か、園長先生に、病院にかかりたいけど、どこがあるのか、言葉の教室を勧める人がいるけど、どうしたらいいのか、などなど、聞いてみてください。

yasai_33
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 親戚の子は、小学校の高学年で、難しい事柄について 大抵の子は考えれば分かる内容でも、その子にとっては 理解もできないということを聞いています。 相談する機関については、アドバイスを頂いた通り、 幼稚園の先生や自治体の育児や教育、福祉課など 聞いて回って選択肢を集めてみます。 また、その前に娘に対して何ができるか、何を したらいいかを整理して、具体的な内容をもって 相談してみます。 確かに、心配をするようになってから焦りが あり、娘本人もちょっとやる気がなくなって いるところがありました。 これからは落ち着いて、色々聞いて 行動に移していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

さぞ、ご心配でしょうね。 病院とかでなくても、遊び感覚で訓練する所があるらしいですよ! 友人は、自分の子供が3歳の時に言葉が遅いことや年齢の割に出来ることが少ないと気付き、市の福祉課に問い合わせて施設を紹介して貰って通っていたそうです。 (後々、小学校に入る前に自閉症だということが判ったそうです。) 質問者様のお子さんも、学習障害かどうかは年齢的に判断が難しいでしょうから、そういう所で遊びながら訓練するのも良いかもしれませんね。 同じくらいの年齢の子供がたくさん通うので、遊び感覚で出来るらしいので。 そういう所が、質問者様のお住まいの地域にありませんでしょうか?

yasai_33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速 ホームページで 住んでいる地域の支援センターを 見つけました。問い合わせしようと思います。 いろんな人との出会いや遊びを通じて、 子供と一緒に私たち親も成長できたらいいなと思ってます。

関連するQ&A

  • 発達障害の可能性はありますか?

    5歳(年中)の娘なのですが、以前に比べて、ほかの子とは違う気がして、 発達障害ではないかと心配しています。 娘の特徴は、 〇友達とのコミュニケーションが取れない 〇いつも同じ玩具でごっこ遊びをしている 〇独り言(見たDVDのセリフ)をずっとしゃべっている 〇話してる事があまり理解できていなさそう 〇緊張しやすく、人前では黙ってしまうことも多い 〇自転車に乗れない 〇たまに天井を見ながらぐるぐる回る(以前よりは減りましたが) という感じです。 どなたか詳しい方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 発達障害

    物覚えも人一倍悪い要領も悪い 人とまともに会話もできない根暗で運動もできない音痴で 字も下手仕事も長続きしない良いとこを探すのが難しいくらいの人間。 こんな自分が学習障害やADHDや発達障害じゃないのが不思議だ。 個人病院で1度検査してもらったけど違ってた。 総合病院の精神科に行けばきちんとした診断がでるのでしょうか? 1つだけだと誤診ということもありますよね?

  • 娘は広汎性発達障害?

    最近、広汎性発達障害という言葉を知り、ネットで色々と見ていくうちに、もしや娘がそうなのでは?と感じています。 まだ判らない事だらけではありますが、ADDのような気がします。 疑わしいのならそれなりの病院へ行くべきなのでしょうが、娘は20歳です。 現在、正社員として働きながら一人暮らしをしています。 仕事はとても真面目にやっています。 子供の頃から学習面での遅れなどは 特に感じていません。 特別成績が良かったわけではありませんが、中程でした。 小学校高学年から高校まで ずっとイジメられてきました。 娘にはまだ何も話してはいませんが、障害のことを話し、一度病院へ行くべきなのか悩んでいます。 発達障害は病気ではないとの事で、特に治療がない事を考えると、このまま知らずに生きて行く事も可能なのでしょう。 本人が障害があることを知って、果たして幸せなのかと考えると、ためらってしまいます。 もしかすると、障害でもなんでもなく、ただの娘の個性なのかもしれません。 私が危惧するのは、このままでは結婚出来ないのではないか、子育てが出来ないのではないか、といった事です。 障害を自覚することで、気をつける事が判ってきたら、娘も生き易くなるのではないか?と思うのですが、本人にするとどうなのか。 私は最近までずっと「娘の個性」と考えており、少しずつ大人になっていくだろうと思っていたのですが、私の母や妹からは「一度病院に行った方がいいのではないか」と 前々から言われていました。 もしも私が娘だったら、自分に障害があるのならきちんと把握したいと考えますが、障害のある娘がそのように考えるかは判りません。 私はどうするべきなのか、アドバイスをお願いします。

  • 学習発達障害について

    小学二年生の娘がいます。 先日、小学校の面談で、娘さんは学習発達障害ですと言われました。 突然過ぎて、えええっ!?と驚くばかりでした。 確かに、二年生になった今でも、足し算や引き算になると、時々指を使って計算してしまいます。 それを見かけると、指じゃなく頭を使ってするんだよって言うと、 多少の時間はかかっても、普通に頭だけでも計算出来ます。 かけ算も習っていない今で、3の段まで暗記しています。 今は筆算を習っていますが、その筆算は得意のようで、 面白い面白い!と言ってしています。 また、娘さんの絵は下手だと言われました。 娘は絵を描くことにあまり興味がありません。 それでも、頑張って描いた絵は年々上手になってきているのです。 他の生徒は歳相応に描けているのに、娘だけ描けないのは、 学習発達障害があるからだと言われました。 国語に関しても、文章は読めても、その内容を理解していないと言われました。 その言葉に驚いています。 娘は本を読む事がすごくうまくて、感情をこめて読む事が出来るからです。 内容が理解出来てないのに、感情をこめて読む事が出来るのでしょうか? 字も普通に書けます。 時々、「お」「を」を間違ってしまったり、 「わ」「は」の区別を間違ってしまったりしてしまいます。 これも学習発達障害なのだと学校の先生は言うのです。 勉強は先生からみると、みんなから遅れているかも知れません。 けれど、本人は楽しんで勉強しています。 勉強も学校も大好きで、運動も大の得意です。 話す内容は親が負けてしまいそうになるくらい口達者です。 映画を観たり、感動するお話を見ると、泣いたり笑ったり大忙しです。 一年生の時に、そういう専門の先生がいらして、 娘を見てそうだと言われたらしいのです。 そして、二年生になった今回もいらして、娘の成長ぶりに驚いたそうです。 そのお話を聞いた時も驚きました。 一年生の時にそうだと聞いておきながら、 二年生になった今まで学校側からは一言も聞いていなかったからです。 寝耳に水状態で、頭がパニックになっています・・・。 勉強は国語と算数が苦手なだけだと思っていました・・・。 本当に学習発達障害なのか?と疑問になるほど、 家の中では普通過ぎるのです。 本当に本の内容が理解出来ないのか、内容を聞いて見ると、 きちんとあらすじや、こんなところが悲しいんだとか言ってくれます。 学校の先生は、お母さんが不安ならそういう病院に行って、 みてもらうのも一つですよって言います。 それは行かなくても行ってもどっちでもよいと言う言い方で、 この先生を信頼できません・・・。 病院に行って、調べて頂いた方がいいでしょうか・・・? 娘は勘が鋭いので、悪い方向にいきそうで怖いのです。

  • 発達障害の子供との関わり方

    2歳9ヶ月の発達障害の娘がいます。 人やモノへの興味が薄く、どうやって遊んであげたらいいのかがわかりません。 公園へ連れて行っても、前はできたブランコやシーソーが乗れなくなってしまいました。 娘が絵本を見ている時に寄っていくと読むのを止めてしまうし、ままごとをしているときに寄っていくと逃げます。 親子教室では、みんなお母さんと楽しそうに遊んでいたり、指示がとおり、きちんと反応ができる子ばかりの中、娘だけ一人で黙々と遊び、周りの事に興味が全くないのが切ないです。 せめて、共同注意ができるようになりたいのですが、どのように関わり、接してあげたらよいのでしょうか。 また、発達障害のお子さんを育てたことがある方、また関わったことのある方、どのようにして遊んだり、接していらっしゃいますか?そして、興味の幅を広げるために何かしましたか? よろしくお願いします。

  • 発達障害接し方

    4歳女の子、発達障害です。 最近あまのじゃくのように「トイレ行こうか?」と言うと「行かない」となり、「キャー!!(超音波みたいな声…)」と叫んでひっくり返ってしまいます。 トイレだけでなく、お風呂、寝る等… 周りからは赤ちゃん返り(7ヶ月の子がいます)だと言われるし、障害のこともあると、頭ではわかっているのですが、どうにも私がイライラして仕方がありません。 イライラの理由は、キャーっとなって散々わめき散らした直後、「お母さん、お菓子食べたい」のように何事もなかったかのような振る舞いをしてくることです。 私自身が解決もしてないモヤモヤを抱えたまま、気持ちの切替えが出来ていないのに甘えてくる娘が許せません。 なので、最近甘えてきても怒鳴りつけてしまいそうでしばらく無視してしまいます。 娘も私のイライラを感じ取って、最近機嫌が悪いです… 悪循環になってしまい限界です。 どのように接すれば、娘も私もイライラせずにすむのでしょうか。

  • 発達相談を受けたいのですが

    5年生女児の母です。 本題からずれるので詳細は省きますが、娘の学習障害を強く疑っています。 自治体の発達相談を受けてみたいと思うのですが、この場合、学校(担任)を通した方がいいのでしょうか? というのも、隠すつもりもなく、むしろ担任に相談したいところなのですが、 今、クラスがいわゆる荒れた状態で、先生も若く、毎日テンパっておられるような状態なので、 そんな時にうちの子の問題で新たに負担をかけるのも気の毒に思うからです。 (ちなみに、娘の学力の問題は以前からなので、クラスのこととは関係ありません) 6年生になれば、担任も変わる可能性もあるので、それからでいいとも思いますが、 少しでも早い方がいいのかと悩んでいます。

  • 広汎性発達障害の息子について

    4歳になる広汎性発達障害の息子がいます。 今、幼稚園に行っていて今度年中になるのですが 幼稚園のほうから、無理そうな活動内容の時は 年少で受けさせて欲しいといわれました。 何度も何度も ご迷惑でしょうから退園しましょうか? と聞いたのですが 先生達は、 せっかく一年間幼稚園にいて伸びた部分も多いから もう一年様子をみさせてください。 ワタシたちはお子さんをみたいと思ってます。 みたいからこそ、このほうがいいと思います。 と、言ってます。 息子は療育にも出してますが、私から見るとおしゃべりが 出来るようになっただけで、集団行動は他のお子さんから比べると 恥ずかしいほど出来ません。 幼稚園の先生も療育の先生も、 これから伸びますよ。と言ってくれますが ワタシ自身育てていて、伸びを感じたことがあまりなく 情けない思いばかりさせる息子が嫌いになってきました。

  • 広汎性発達障害

    初めまして。 5歳の娘のママです。 娘は赤ちゃんの時からものすごくカンが強い子でした。 神経質な子だとは思っていましたが幼稚園に通うようになり他の子とは少々違う部分があるような気がしていたのです。 ・気持ちの浮き沈みが激しい ・初めての事をするとき号泣し手がつけられない ・物事を先に考えて先の事がわかってないと不安でたまらない ・次の日の事を前日から心配し泣いたりする ・周りに先の出来事を何度も聞きまわる ・接する相手により態度が全く違う ・思わぬ部分で泣く ・伏し目がち ・初対面のお店の店員さんなどには平気で質問などできる ・言葉などは普通 ・ものすごくマイペースな部分があり周りを気にしない 以上の様な症状があるのですが・・・ 知人に小児神経の先生がいて相談したら「広汎性発達障害」の部類に当てはまるかぁ・・lと言われました。しかし娘の場合は知的障害・自閉症の疑いはないそうです。 娘の父親・義理母・義理兄も娘以上に同じ症状があるので遺伝を気にしてたのですが やはり遺伝があるようです。 娘は治るのでしょうか? 娘にどう接してあげれば良いのでしょうか? 習い事をさせてあげたら良い。と先生に言われたのですが どんな習い事をさせたら良いのでしょうか?

  • 発達障害について教えてください

    田中式のテストの結果なんですが IQ119で何問かふざけたり気がそれてクリアできないものもあったが特に凸凹はなく項目事の年齢も年相応もしくは上。 早生まれでもうすぐ5歳になる年中です。 園での集団行動はとれていてコミニュケーション力もあり多少マイペースな部分はありますが両親の幼い頃と比べ性格的な部分があると思います。 特に執着したこだわりもなく遊び・好きな事・日常生活・興味のあるもの・友達関係など平均的な現代の年中さんだと思います。 感情面も豊かで親・兄弟への愛情・思い・生活面での感情など普通です。 IQが高いから知的障害はないけど高いからといって普通級で上手くいけない子もいる障害級になる場合もある・でもこの子は普通級でいけるでしょう・でも療育には通い続けたほうがいい。 親の私から見る限り息子の何が問題なのか分かりません。 テストの結果を知りよけい分からなくなりました。 色々はぶいた文章ですが当時は親から見ても手のかかる子で問題があるのかと思いあれこれとしてきましたが現在ではどう見ても成長の過程・性格的な事としか思えません。 病院でも診断はついてません。 それでも療育の人が療育に通い続けたほうがいいというのは何でなんでしょうか・・・・。 IQ119というのは高すぎるのでしょうか? 確かに親から見て時に周りの子より賢すぎて考えすぎる面もあるので損というか遠回りな子だなと思います。 でも実は父親もかなりのIQの持ち主です。 性格面・幼少の行動からして診断を受けてたらきっとアスペルガー系に入ってしまうような感じでは?と思いますが自閉的な要素は濃くないので性格で済んでると思います。 私は息子も同じなんじゃないかな?と感じています。 なぜならいくら調べても自閉的要素があまり当てはまらないからです。 そうすると特定不明の広汎性発達障害とでも言うのでしょうか。 やはり個性であっても人と少し違うと集団の場で過ごしづらい・だから療育に通ったほうがいいということなのでしょうか。 発達障害っていったい何なのでしょうか。 私には療育の先生達が日頃そういった仕事についてるから少し違うと思われる子=発達障害となっている気がします。 会話をしていても違和感を感じます。 本当に療育が息子にとって必要なのかが分からなくなりました。 このまま通うと就学相談を受け小学校側にも色々伝えたりなど結局は息子には何かあるのか?とこの曖昧な気持ちをこれからもず~っと抱え心配し続ける気がします。 主人は思い切って止めれば?と言います。 でも私にはその勇気もなく・・・ 実際小学校に上がらないと想像がつきませんし・・・就学して問題なければそれでよしとしてとりあえずは療育に通っておくべきなのでしょうか。 発達障害に詳しい方・経験のある方のご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。