• 締切済み

精神安定剤の使い方

peacementhの回答

回答No.1

受験生であると言う立場がすでにあなたの心を蝕んでいます。 過呼吸で安定剤が効いて、それでもなお続く・・・。 あなたの母親が残酷だというのは重々わかりましたが父上さんはそうでもないみたいです。 精神的な苦しみが体に現れるほど辛いというのに、それが傍目に見えるほど辛いというのにそれをわかろうともしない母親はすでに味方ではありません。 私と共に「保護者に金を吐かせよ」という法則に従うとしましょう。 あなたが力ない学生であっても、苦しいのは事実ですし、今の環境、状況があなたをさらに苦しめているのも事実です。 そんな目に見える事実を放置するのは危険極まりないので、ぜひとも精神科、もしくは心療内科にて相談してください。 理解の無い母親には、一切の事実は言う必要がありません。 薬を捨てられる、医者代を止められると来ては手も足も出ません。 あくまでも内科的なアプローチであると主張し、肝臓の値が悪いとかの話を作って、決して精神科による薬であることをバレないようにしてください。 さて、安定剤は主に3種類あります。 緊張や不安がピークに達して過呼吸などの具体的な症状が出たりする場合に即座に落ち着かせるための抗不安薬、心に防御力を与える・・・ちょっとやそっとのプレッシャーが響いてしまう人でも耐えられるようになるための、抗うつ剤。そして、この二つとは違う形で気持ちを落ち着かせたり、無気力を回復するための抗精神病薬の三つがあります。 いずれもあなたの苦しみを取り除くために必要なものです。 薬局でもらうわけですが、薬局の説明書きには安定剤と説明されているので、薬局のゴミ箱にさっさとその紙を捨てて、ご自身で薬を調べて覚えておく必要があります。 そのために便利なサイトがあります。 ・オレンジブック http://www.jp-orangebook.gr.jp/cgi-bin/search/search.cgi (ワイパックスの場合、一般名「ロラゼパムとして検索」) ・添付文書 http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html ・おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html ・天下のウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC 特にウィキペディアでは、抗不安薬の概念や、抗うつ剤の仕組みなども 詳細に調べられます。総合的な知識や、上記のサイトで、わからない単語を 調べるのにも適しています。 私は「安定剤など飲むんじゃない」という言葉に大変強い怒りを感じています。何も知らないからこそいえる言葉であり、こういったことに苦しむ人々をどこまでもさげすんでいます。 心の病気は今はもう現代病です。どこの精神科も心療内科も患者さんだらけなのです。 そんな現代の病気にあなたも狙われた。それだけのことです。 母親にはあくまで「医者が言うには長いスパンで徐々に回復しなければならないらしい」という形でなんとしても精神的な話と言うことを隠し、父親にはある程度の話はしても決して漏らさないように釘を刺しておいてください。 私の方も薬嫌いな家族なので、私自身とにかく隠しに隠しています。 自分の身を守るためとはいえ、ウソを付くことやだますことを説明せねばならんのは、非常に残念ですが、言って通じない相手は医者に直接会わせてさえ偏見を変えません。結果ウソにウソで固めてだますしかないのです・・・。 あなた自身、発作で緊急で医者に行ったという事実がありますから 精神科、心療内科の予約を取って、当日になったら 「とても苦しく、あのときのようだ・・・。医者に行くので保険証と5000円ほど貸してほしい」 と話をして、医者に行き、先ほど述べたとおり、薬の説明書などは一切処分して「○○に異常があるっぽいとのことで薬を受け取った。」と説明し以後は「検査の結果医者の見立てどおりだった。薬が増えてしまった」などと、ひたすら「ただの病院に行ってるだけ」を貫いてください。 全てはあなたのこれからを守るためです。理解の無い家族や、心無い医者に捕まることが無いようにしてください。 私自身ひどい医者と理解の無い家族と言う状態から脱却するためにあらゆる手段を尽くしましたから。 ちなみに・・・安定剤は眠くなります。夜更かしして勉強するのを当然とするのではなく、あくまで暇なとき今勉強したいことを勉強するようにしないと頭に入らないものです。覚えたいと思ってもいない勉強を無理やり自分に言い聞かせてやるのも心の負担になり、発作の原因に一枚かみますから、睡眠時間はちゃんと確保してくださいね。 日曜の夜(本当は次の日が学校という夜じゃないでしょうか?)や月曜の朝に苦しみを覚えるほどの精神的な痛みを持っていて何もしないのはあんまりにも苦しいです。ここまで良くぞこらえたものです。 しかし、これは我慢するべきものではありません。 ちゃんとした対応をしてこそ、受験の成功につながります。 受験に落ちようがなんだろうが、まだまだ80年近くも残っている人生に何もあわてることはありません。 私自身、ハタチを越えていいオトナになって音楽の専門学校に行くほどです。 自分自身で狙っている学校があって、覚えたいことがたくさんあって勉強するのと、とりあえず受験生と言われてなんだか勉強しまくらなきゃいけないみたいだから勉強するのとでは何もかもが違ってきます。 今はあなたの精神的な痛みの原因を取ることと、傷を癒すことに専念してもらいたいと思っています。いいじゃないですか。最後に笑うのが自分なのであれば。

関連するQ&A

  • 精神安定剤ってどういうもの?

    私はアル中の毛があるので、病院に行って、精神安定剤?を貰いたいと思います。 もともとアル中疑惑になったのは、鬱になりがちで、自分のテンションを挙げるために酒を飲み始めて、だんだん酒量が多くなってきたからです。 ただ、その量がかなりおかしくなり、ネットで調べるとアルコール中毒者のような行動になりかけています。 ここで質問なのですが、病院でもらえる精神安定剤を飲むとどういった効果が出るのでしょう。 酒を飲んだときみたいに気分が高揚するんですか? 現段階では気分が高揚する意外に鬱が回復する想像が出来ないのですが、飲んだことがある方、どういう風に効果があるのか教えてください。

  • 精神安定剤

    前に診察日を間違え、今、薬がない状態です。 残ってる精神安定剤があるんですが、常温でほったらかしだった場合もあると思います。 1年以上ほったらかしという事はないのですが服用しても問題ないでしょうか? やはり自己判断は危険でしょうか? ※薬は精神科で処方されています。 今週木曜日に病院に行きますが、それまで持つか心配です。 昨日は薬がなかったので服用はしていません。 やはり動悸、目眩、息切れ、倦怠感、頭が重いなどの症状が出てきました。 薬がない事も不安ですし、昔の薬を服用しても大丈夫なのかという不安もあります。 お答え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 精神安定剤について

    私は今まで精神的な事には無縁だった為、 アドバイス頂けたらと思いきました。 精神安定剤と睡眠薬を服用している彼女がおり、 それについてアドバイスいただけたらと思います。 1.精神安定剤を一度に6錠飲む事はありえますか? 2.精神安定剤を服用している人から、薬を取り上げるとどのような影響がありますか? 3.一人でいるよりも誰かといる方が安心できますか? 4.心配ですので病院に一緒に行き、病名等詳しく話を聞きたいのですが、  結婚はしていませんので一応他人です。それでも詳しい話を教えて頂けるものでしょうか? 5.薬がなくても生活できるようになるには、相当難しいのでしょうか? 質問だけは失礼ですので、以下に詳しく記載致します。 私自身は問題はないのですが、 私の彼女が精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 付き合い自体はそこそこの期間がありますので薬を服用していた事も知っていましたが、 最近、一緒に住むようになり彼女の薬について心配な事がでてきました。 私自身が全く無知な為、彼女任せというか 彼女の言う事を鵜呑みにして自由にさせていますが、 どうやら、副作用があるようで、薬を飲んだ翌日は 頭がフラフラしたりボーっとしたりするようなのです。 また、彼女に薬はどのぐらい飲むものなの?と聞くと 精神安定剤を6錠飲んだ、と言われました。 6錠と聞くと、普通の風邪薬でも有り得ない量だと思いますが、 そういうものでしょうか? 薬は毎日飲んでいるわけではなく、 気持ちが沈んでいる時に飲んでいますので、 今は2・3日に一回ぐらいの頻度です。 以前一人暮らしをしていた時は毎日飲んでいたそうです。 一人で居るよりも誰かと居る方が精神的に安定できるものでしょうか? どなたか詳しい方おりましたら、ご返信頂けますと幸いです。

  • あがり症と精神安定剤

    今度、友人の結婚式で、友人代表としてスピーチをすることになりました。 私はとにかくあがり症で、人前に立つと冷や汗は出るし、手足が震えて動悸も激しくなります。 以前壇上で1分ほどのスピーチをする機会がありましたが、その時も散々でした。 なので、今回のスピーチも断りたかったのですが(自分もつらいですし、友人代表がみっともないスピーチをして友人が恥をかくかもしれないと思ったので)、「一番の親友と思っているからお願いしたい」と言われて、結局引き受けることになりました。 今から憂鬱で仕方がなく、あがらないための方法などをインターネットや本で必死に探していると、「精神安定剤を飲めばいい」と書いてあるのを見つけました。 効果はあれば儲けものくらいの考えで、お守り代わりに飲もうかとも思っているのですが… 1. 副作用があるのか?(薬なので当然あるとは思いますが) 2. スピーチであがってしまうので、という理由で処方してもらえるのか? など、分からないことがたくさんあります。 実際に、そういった理由で精神安定剤を服用されたことのある方の体験談などを伺いたいです。 (その他のあがらない方法などについては、自分なりに調べました) よろしくお願いいたします。

  • 精神不安定ですぐに泣いてしまいます。

    まずは閲覧いただきありがとうございます。 ここ最近、精神不安定で、何かあった時言いたいことをはっきり口にできずに泣いてしまいます。 何かとは、例えば、同棲している彼氏がゲームが好きなのですが、ゲームしないで私に構ってほしいときに私は、「構って」と言えずにただ無言で泣いてしまうのです。言いたいことが言えないのです。 今年17になったというのに、我ながらまるで子供のようだと思います。 いつも泣いてしまうせいで、彼氏にすごく迷惑をかけてしまっているので、どうにか改善策を見つけたいと思い質問させていただきました。 元々私は去年の春くらいまで、まぁ精々2ヶ月程度ですが、精神科に通っておりました。そこで診断されたのは、「まぁ簡単に言うと鬱病ですね」と。 当時お薬とかも服用していたのですが、家庭の事情により病院に通えなくなってしまったため、お薬の服用も同時に中断しました。 その時服用していたのは「リスペリドン」と「ワイパックス」です。 もう一度精神科に通って、お薬を処方してもらった方がよいのでしょうか? また、通う病院は、精神科・メンタルクリニック・心療内科のどれがよいのでしょうか? 出来ましたらこの3つの違いも教えていただけると嬉しく思います。 長文失礼いたしました。 回答の方、よろしければお願い致します。

  • とても精神が不安定です

    私は24歳の女性で大学生です。 数年前にうつ病の診断を受けました。 最近とても精神状態が不安定です。 パニック発作の一歩手前みたいな感じで休みの日は いてもたっても居られないような気分にかられて結局眠って夕方 の様な感じです。 また今までは睡眠に関しては入眠にしか問題が無かったのに 中途覚醒などが出てすっかり5時間効く薬に頼るようになりました。 今日に限っては家族と食事の時間に 家や自分の問題や不安定な気持ちから泣いてしまいました。 天気も安定しませんし身体的にも負担がかかっているのでしょうか。 こんな時はどうしたら良いのでしょうか。 精神安定剤を飲んで効くのを待つしかないんですかね。

  • 医師処方精神安定剤について

    自分は先日、精神不安定のため精神科の診察を受けて現在精神安定剤(クロナゼパム0.5mg1錠/日)を服用しています。 以前と比べると安定感を感じるようにはなったのですが、一般的にどのくらいの期間服用するものなのでしょうか?一定期間は毎日服用した方が効果的なのでしょうか? また、現在使用している安定剤の服用量は一般的な量なのでしょうか?それと安定剤の中では効力がきつい分野に含まれる薬になるのでしょうか? 非常に気になっているのでどなたか回答の方お願いします。

  • 精神安定剤、依存?

    精神安定剤、依存? こんにちは。 いま精神安定剤の依存症状?に悩んでいて、相談させて下さい。 私は5年程前に、パニック障害と強迫性障害を患い、その時から精神安定剤としてワイパックスやセルシンを服用してきました。 症状は3年前に落ち着いたのですが、映画館や電車に乗る前、眠れない時などはお守りてきな軽い気持ちで、薬を服用していました。 しかし、ここ最近やたら滑舌が悪くなったこと(舌がまわらない)や、物忘れ(物覚えの悪化)が増えたことを指摘されるようになり、まだ20代にしてはボケるの早いなっと思って、かかりつけの医者に相談したら 薬の副作用が原因かもね。 と指摘されました。 それから、副作用について調べてるみると該当ページが多々ありました。 そういった経緯から、ここ一週間は薬の服用を断ってきました。 しかし、一週間経ってみて思うのは不安感よりは口の物足りなさです。 食後に毎日飲んでいたので、無償に違和感がひどく、紛らわせる為に、ビタミン剤などを服用していますが相変わらず口が寂しいんです。 例えるなら、禁煙者が語る口の物足りなさのような。 (私はタバコを吸ったことはありませんが) 現在はあまり、不安感といった症状はありませんが5年に及ぶ、服用生活を断つのはなかなか辛くなってきてしまい、何かアドバイスがあればお願いします。 薬を抜くために、最近はカフェインを取るようにしています。 (缶コーヒー1本なので、カフェイン中毒にも気を付けています)

  • 精神安定剤の功罪

    大阪の小学校の事件では、当初被疑者が精神安定剤を大量に飲んで幻覚状態に陥って~と報道されていました。精神安定剤に本当にそのような作用があるのでしょうか? 数年前にめまいや吐き気、動悸などの症状が激しくなって大病院で様々な検査を受けた結果、特定できる病名が判明せず、最終的に神経内科から自律神経失調症と診断されました。それ以来「レスタス」という薬品を日に一錠飲んでいます。現在35歳、会社員です。 薬に頼っている自分を情けなく思いつつも社会生活をしていく上で上に書いた様な症状がしょっちゅうあってはまずいので仕方なく飲み続けています。(家でゆっくりしているときは薬は必要なく、外でストレスを感じる場所で上記の症状が出ます。ですから出社する日に主に服用しています。) また「精神安定剤」という言葉の響きは、一般的に後ろめたい(=精神病患者に対するイメージと重なるためでしょうか)ものがあり、それを服用していることには抵抗感があって、周囲の人にも薬のことは話しておりません。何とか病気から回復して薬を飲まなくても安心して社会生活を送れるようになりたいと切望しています。 さて、前振りが長くなってしまいましたが、大阪の事件があってから精神安定剤のことをもっとちゃんと知っておくべきだと改めて考えさせられました。あんなこと滅多にないし今後絶対にあってはいけないと強く思いますが、薬が何か頭に変に作用するようなことが本当にあるのでしょうか?特にお医者さん、専門家の方や薬に詳しい方にお聞きしたいのですが。事実に基づいた回答・アドバイスをいただけますと幸甚です。聞きたい点を整理します。 ・精神安定剤の服用が犯罪を犯させるような幻覚を与えるものなのでしょうか? ・自律神経失調症には本当に精神安定剤がベストですか? ・レスタスってどんな薬ですか?(効果、依存性など)

  • 精神安定剤のリスク

    強迫性神経障害と判断され、7ヶ月間精神安定剤を服用しています。 (服用した薬:半夏厚朴湯、レキソタン、デプロメール、パキシル)最近になって薬も減って、心療内科の先生も妊娠5Wから8Wの間だけ減量すれば妊娠リスクを考えなくてもよいと言われました。 強迫性神経障害を患う前、一度、流産の経験があります。そして婦人科の先生にはFSHが高いので卵巣機能が低い、不妊治療を始めてもいいかもと言われていましたので、早く子作りを開始した気持ちがあります。 精神安定剤を服用しながら、妊娠へ踏み切った方がいらっしゃいましたらご経験談をお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いします。